長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(106ページ目)
1051 - 1060件
(全1,137件中)
-
前より入りやすい
小学校の見学旅行行った以来、恐ろしい気持ちが消えず、行くことができませんでしたが、案内ガイドさんがお話しながら案内してくださる催し案内をみて、思いきって参加、大人になって初めて行きました。建物が改装されていて、清らかな感じがして、昔より足が踏み入れやすくなっていました。改めて戦争のむごさ、原爆の恐ろしさ 、命の尊さについて考えさせられました。また、核実験の実情が地球儀を使って説明してあり、こんなに多く、まだこんなにしてるのかと驚きました。また途中途中、椅子に腰かけて映像を見ることもできるので、ゆっくりと見ることができました。子どもが大きくなったら、連れて来たいと思います。
- 行った時期:2011年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2015年7月14日
-
いろいろ考えさせられる資料館です。
日本人として一度は訪問しておきたい施設です。
広島もいったことがあり、長崎それほどではない…と勝手な感覚を持っていましたが、そんなことなく…原爆の被害の恐ろしさを感じる施設です。平日に訪問したのですが、たくさんの人たちが見学していました。そして、外国人(欧米人)の見学者の多いこと。彼らはどんなことを感じたでしょうか。
こういう施設をみんなで見て平和を考えてほしいですね。- 行った時期:2015年7月6日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2015年7月13日
-
原爆の悲惨さを感じます
資料館は当時の生々しい物品ばかりで原爆の悲惨さや恐ろしさをとても感じます。
また海外の人も大変多く、日本の受けた悲惨さを全世界に伝えて欲しいと思いました。
内容が沢山あるため十分に時間をとって行きたいところです。また、何度行ってもいいと思います。- 行った時期:2013年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2015年7月13日
-
平和の願い新たに
今や観光地の長崎だが
原爆投下の地というのも事実。
今の我々にはその被害を実感することはできないが
その悲惨さを少しでも理解するならこの施設。- 行った時期:2014年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2015年7月12日
-
もう一度行きました
小学校の修学旅行で行った事ありましたが、もう一度大人になってから行きたいなと思い、今回行きました。小さい頃には出てこなかった感情がたくさんありました。改めて平和を願いたいです。
- 行った時期:2015年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年7月12日
-
何十年ぶり
十代の頃、修学旅行で来て以来、数十年ぶりにきました。
感じ方が違ったので、改めてきて良かったと思いました- 行った時期:2014年4月
- 投稿日:2015年7月12日
-
一度は行ったほうがよい
出張で時間が空いた為、なんとなく見に行きました。メディアで見聞いて内容は把握しているつもりだったのですが、原爆で苦しむ人々の詳細な記録や残されたものを間近にして改めて心打たれました。現在戦争の無い平和な日本に感謝しました。
- 行った時期:2013年12月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年7月11日
-
日本人なら是非一度は…
中学生の修学旅行で、訪れた時に衝撃を受けました。大人になり、結婚して主人と二人でじっくり回りました。あまりに悲惨な遺留品の数々…戦争は、2度とあってはならないと実感出来ます。
- 行った時期:2013年9月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2015年7月3日
-
平和への関心が高まるスポットです
長崎の原爆投下について、勉強できる施設です。
有料ですが、お金を払う価値がある施設だと思います。
いくら願っても争いや戦争が耐えないですが、原爆の状況を自分自身で見て体験することで考え方が変わると思います。
長崎市民の学校では平和学習が行われています。
県外からくるお子様にも原爆を知ってもらいたいと思います。
きっと個々に感じる何か、想う何かを見つけられたら、被爆者の方々の思いを感じていただきたいです。
是非、足を運んでみて下さい。- 行った時期:2014年8月14日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年6月30日
-
貴重
本当に貴重な資料がいっぱいあり
とても勉強になりました
言葉では表せないですが長崎にいったさいにはぜひたちよってほしいです- 行った時期:2015年6月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2015年6月30日