長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(22ページ目)
211 - 220件
(全1,137件中)
-
つらい
現実を知ることはとてもつらいことですが、知ることは大切ですね。一度と言わず何度も来て平和である幸せを噛み締めています。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月22日
-
絶対いかんばばい!
長崎に生きてきて、広島の子と話してて、やっぱりちゃんと平和学習している子としてない県外の子たちとの意識がまったく違うなぁと思いました。
広島の原爆資料館よりハードではないと思うので是非いきましょう。
公園でぼーっとしてるのもいいです。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月21日
-
平和祈念像からちょっと離れてます
あの有名な平和祈念像からはちょっと離れています。記念像の記念写真を撮って終わりにするのではなく、ここにも絶対に足を運ぶべき。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月20日
-
資料館
この資料館を訪れることで改めて考えさせられることがたくさんありました。平和であることに感謝しました。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月20日
-
悲しい
初長崎訪問で最初に訪れた施設です。子どもの書いた作文のような文章を見ているととても胸がしめつけられました。
- 行った時期:2019年5月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月19日
-
知るべき展示でした。
回廊をくだってゆくと、
2010.1990.1980と
だんだん減ってゆく数字。
1945。
そんなに過去じゃないことを
思い知ります。
人々の生活が、
写真が、生活必需品が、
7万6千余の命が
そこにあったことを伝えます。
無慈悲な数字に、
実感がともる場所でした。
隣にいる大切なひとと、
平和を祈りました。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月18日
-
原爆
「長崎原爆資料館」は、かつて原子爆弾が投下されて、現在は平和公園として整備されている場所にありました。戦争の悲惨さと平和の大切さを痛感しました。本当に怖いです。
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年5月17日
-
平和を願う
長崎原爆資料館に子供と一緒に行きました。当時の資料や写真を目にしてかなり信じられない様子でした。平和を祈るための場所だけに改めて考え直すことができました。
- 行った時期:2018年6月
- 家族の内訳:お子様
- 投稿日:2019年5月16日
-
原爆の恐ろしさを知りました
長崎訪問で絶対欠かせない場所です。こうした事実は知っていましたが、焼死体などの多くの写真も含め、原爆の悲惨さを感じます。
- 行った時期:2019年4月26日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月15日
-
じゃらん予約の「カトリックセンター長崎」は徒歩15分圏内。観光地長崎の「負の歴史」にも触れてみよう
「長崎原爆資料館」は、「長崎原爆死没者追悼平和祈念館」「長崎市歴史民俗資料館」「長崎市野口彌太郎(洋画家)記念美術館」が同敷地に併設して有ります。
修学旅行や外国人観光客は「長崎原爆資料館」のみの見学ですが、隣接地公園の「原爆投下中心地」や徒歩圏の「平和公園」にも足を伸ばしてみて下さい。
長崎市が観光だけではない「負の歴史」を背負っている事が感じられるはずです。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月14日