長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(25ページ目)
241 - 250件
(全1,137件中)
-
手を合わせて...
手を合わせるとその時代にいなくても戦争の悲痛さを感じます。もう2度とあの過ちを繰り返さないように....
近くには食べ物屋、休憩所が充実しています。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月2日
-
忘れてはいけないこと
広島にもありますが、長崎にも原爆資料館があります。ここにきて手を合わせると、忘れてはいけないこと、「同じ過ちを繰り返さない」と思えます。
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月2日
-
歴史の負の部分
長崎、広島に原爆系の博物館がありますが、どちらかというと、長崎より広島が有名な感じがします。グラバー邸とは駅を挟んで反対側になります。
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月1日
-
勉強
昔の修学旅行以来、年数が経ってからの訪問でした。忘れてはいけない歴史です。沢山の資料があり、絶対繰り返してはいけない歴史と再度強く願い、勉強になりました。
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2019年5月1日
-
必ず立ち立ち寄るべき場所
日本人なら必ず訪れるべき場所ですね。原爆に関する資料やビデオが沢山、展示されています。長崎市の街中にありますので、観光に来られた際は必ず立ち寄って頂きたい場所ですね。投下された原子力爆弾の模型も展示されていますよ。
- 行った時期:2016年6月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月1日
-
平和を大切に感じました
10歳前後の子供たちへの平和学習のため連れていきました。私自身中学生のときに行ったことがあったのですが、親になった今当時よりもさらに平和を大切に感じることができました。マイルドな写真が多く、小学生を連れていくにはちょうどよいかと思います。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月30日
-
行くべき
長崎訪問で絶対欠かせない場所です。だいたいの事実は知っていましたが、焼死体などの多くの写真も含め、大変にリアルな資料館です。絶対に行ってください。
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年4月29日
-
原爆被害少女の手記に涙
2度と起こしてはならない戦争。原爆の恐ろしさを平和の象徴記念像が語りかける。平和の泉には、のどが渇いた少女の手記があり、これを読むと涙が止まらなかった。路面電車は平和公園から徒歩数分。エスカレーターで公園へ行ける。公園の反対側には原爆中心地がある。駐車場は電停近くにあり、コンビニなどもある。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月26日
-
平和希求
被爆前後のストーリーが手に取るように分かる展示は圧巻。目を背けずしっかりと目に焼き付けました。アクセスもよく各国音声ガイドもあります。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月25日
-
学ぶべき場所
平和公園からゆるやかな坂を上がっていった所にある原爆資料館です。資料館は地下にあり、らせんのスロープを下っていきます。スロープの壁に西暦の年数が描かれていて、過去に戻っていく感じがしました。1945年決して忘れてはいけない年だと思います。エントランス前にもたくさんのオブジェやモニュメントがあり、大変勉強になりまた胸が締め付けられる思いでした。
- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2019年4月25日