長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(35ページ目)
341 - 350件
(全1,137件中)
-
平和
長崎の原爆の爆心地付近にあり、多くの資料が展示されており、平和への強い思いを感じました。自分も平和の大切さを考えさせられました。
- 行った時期:2017年12月
- 人数:2人
- 投稿日:2019年2月15日
-
一度は訪れるべきスポット
学生時代修学旅行で行った以来でしたが、
年を重ねてから行くと全く違った感覚で展示物を見る事ができます、誰かの言葉や終戦記念日の特集の映像ではなく
その時代の展示物、今日までの歴史を自分の目で見て感じる事は大事な事だと改めて思いました。- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月15日
-
学ぶことの多い資料館
当時のことについて詳しく知ることができました。平和について考える良いきっかけになります。一度は訪れるべきだと思います。
- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年2月15日
-
戦争や核兵器の悲惨さについてあらためて実感
長崎市電「原爆資料館」電停の近くにあります。
館内には原爆投下後の惨状から現在の復興された長崎の紹介や核兵器の歴史、原爆関係の図書やビデオを集めた図書室があり、戦争や核兵器の悲惨さについてあらためて実感させられました。
長崎旅行に来たなら外せないスポットだと思います。
(資料館のそばには独特のポーズが印象的な平和祈念像もあります)- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月14日
-
日本人なら1度は行ったほうが良い場所
色々な展示を見ると胸がギューとしめつけられるのですが、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶためには是非訪れてほしい場所です。
若い方にも是非行って欲しいです。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月13日
-
学習
平和学習室では、平和について学ぶことができます。子供だけでなく、大人にもぜひ行ってほしい施設だと感じます。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2019年2月12日
-
平和祈念像
資料館の前には有名な平和祈念像があります。資料館を見た後だと、その記念像の存在がより心にひびきますね。
- 行った時期:2019年2月
- 投稿日:2019年2月12日
-
平和
平和について考えさせられます。
思っていたよりも大きく、インパクトがありました。
指先に小さなカタツムリが乗っているらしい。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年2月12日
-
原爆の悲惨さ
沖縄、広島、ここ長崎と戦争の悲惨さを学ばせられます。展示物や資料を見て平和とは何かを考える良いきっかけになりました。
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2019年2月11日
-
忘れてはいけない
日本人なら必ず訪れるべき場所だと思います。
経験をしていないぶん学ぶべきものは
多いと思います。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年2月11日