長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件
(全1,131件中)
-
平和の象徴
広く整備された公園。凄く綺麗な場所でした。ただ真夏は日陰が無いので日傘など日焼け対策はした方が良いと思います。平和のありがたみを感じる場所です。
- 行った時期:2022年8月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年9月13日
-
歴史に触れる
長崎は歴史に触れて考えることができるいい機会の場所が多く、駅からも近くてとても行きやすい場所にあるので。
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月21日
-
じっくりと見て欲しい
昨年、広島の資料館に行ったので、長崎原爆資料館にも行きたいと思っていました。平和公園から随分大まわりしましたが、平和公園駅から歩いて行けます。一瞬で何が起きたのか想像のつかない私たちは、
展示物から読み取るしかありません。無差別とはこんなにも恐ろしいものなのか?原爆を経験した日本は、まだまだやることがあるように思いました。- 行った時期:2023年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年7月22日
-
祭典の準備で
初めて訪れました。8/9の祭典の準備をされている状況でしたので、モニュメントがハリボテのように見えてしまって
期待していた感じではなかったです。- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年7月20日
-
一度は訪れて欲しい
核の恐ろしさ、平和の大切を考えさせられる場所だと思います。現在も世界各地で戦争が起こっていますが、このような悲惨な事が二度と起こらないよう願います。
- 行った時期:2023年6月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年7月12日
-
平和公園
長崎に住んでいた時には、何度も行った場所です。
この年になって行ってみると、今、平和に生活できている事に感謝と、語り継がれる方が、だんだん少なくなっているのですが、忘れてはいけないと、再確認させられる場所です。
戦争を知らない人も行っつみるべきだとます。- 行った時期:2022年5月3日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年7月11日
-
原爆の悲惨さを知る
公園内の原爆投下地点等を見学。
広島と比較して、被災規模の違いで長崎市は2番手ですが、同様に考えさせられます。- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月26日
-
戦争の恐ろしさを資料館で体験。
現実に起こった戦争というものを写真、資料、遺品などじっくり見てその時の気持ちに襲われました。ぜひ、見ていただきたい。
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月19日
-
初めての長崎原爆慰霊塔
お天気も良く、青空を背に鎮魂の像をみて、改めて戦争の残酷さ無意味さを感じました。
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月10日
-
修学旅行多数
平日、雨の午後は小学生から高校生の見学者でごった返してました。時間帯が悪かったかもしれません、見学後に無料のガイドがあることを
知り残念でした。混雑時間帯を調べておでかけすることをおすすめします- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年6月9日