長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(51ページ目)
501 - 510件
(全1,137件中)
-
戦争の歴史
世界に2つしかない原爆資料館のうちの1つ。個人旅行で訪れ、修学旅行の生徒引率でも訪れました。
訪れるたびに胸を打つ何かがここにはあります。
平和な時代だからこそ、戦争の悲惨さを知るべきだと思います。長崎市を訪れのさいは、必ず立ち寄って欲しいです。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月4日
-
長崎に来たからには立ち寄りたい
はじめての長崎に来たからには、ということで立ち寄りました。
広島と長崎は原爆投下のあった都市ということで、日本の歴史を学ぶ上でも一度はいきたいと思っていました。
施設自体は清潔で設備が整っており、駐車場も周辺に多いため世代問わず立ち寄るのに困りません。
また爆心地公園近くのため祈念像などの関連設置物も多く、少ない時間でもいいのでぜひ行ってほしいところです。- 行った時期:2018年8月5日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2018年10月3日
-
被ばくの怖さ
核兵器や原爆の恐ろしさを痛感しました。テレビなどでしか知らなかったので改めて恐ろしさを感じとても勉強になりました。
- 行った時期:2016年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月3日
-
世界と核兵器の歴史と今を学ぶには最適な施設
長崎原爆資料館に行きました。原爆とは何か、町や人がどんな被害を受けたのか、世界と核兵器の歴史と今を学ぶには最適な施設だと思います。
- 行った時期:2018年8月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年10月3日
-
あってはならない
戦争当時の貴重な資料や展示物が飾られていました。息を飲むような緊迫した中で言葉に言い表わせない位のものを感じました。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年10月3日
-
歴史を感じる場所
学生の時から行ったことが無かったのですが改めて戦争の悲惨さを感じ取ることができました。沢山の資料から原爆というものの大きさが伝わりました。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年10月2日
-
平和
平和についていま一度じっくり考える良い機会になるスポットだと思います。たくさんの資料が当時の悲惨さを伝えています。
- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月2日
-
歴史
長崎を訪れる上で行くべき所ではないでしょうか。原爆の恐ろしさ、悲惨な状況を知り、その歴史を忘れずに今の平和に感謝しながら生きていく必要があると思います。
- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年9月30日
-
必ず訪れる
ほぼ25年ぶりくらいに訪問しました。昔は古いコンクリート造りだったのを記憶していますが、モダンな建物になり、展示の仕方も変わっていました。 当時とは違い、存命の証言者も減っているとききます。 原爆の悲惨さが世界中の人に伝わることを願わずにいられません。
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月30日
-
けんけんさんのクチコミ
広場の原爆記念館だけではなく、長崎もいく価値ありでしたよ(((o(*゚▽゚*)o)))へいわの尊さを学べました
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月30日