長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(53ページ目)
521 - 530件
(全1,137件中)
-
平和の尊さを再認識します
原爆の悲惨さを後世に伝え引き継いで行くための大切な場所だと思います。館内には目を背けたくなるようなものもありますが、平和の尊さを実感する貴重な資料が残されています。一度は行かれるべき場所です。
- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年9月22日
-
長崎に投下された原子爆弾に関する資料館
1945年8月9日長崎に投下された原子爆弾に関する資料館です。館内では原子爆弾で破壊された建物の残骸などの実物がたくさん展示されていました。特に実物大の原子爆弾が天井から吊られているエリアが一番恐ろしいと感じました。併せて映像も色々放映れていて、焼死体などかなりショッキングな内容も多かったです。核兵器そして戦争の悲惨さについて改めて認識させられる資料館となっていました。
- 行った時期:2014年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月22日
-
平和の尊さ
当時の原爆による展示物が豊富で、目頭が熱くなりました。戦争のおろかさ、平和の尊さを再認識させられました。
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月19日
-
長崎に来られたら必ず!
長崎へ旅行に来られる方は、行程に組んでいる方がほとんどだと思っていますが、やはり一度は訪れて欲しい場所です。初めて来られる方は、少し身構えて来られる方も多いかもしれませんが、視覚的に訴えるだけでなく、丁寧に分かりやすい資料を準備しています。施設内も大変きれいです。平地より少し上のほうにあるのですが、
エスカレーターやエレベーターも整備されているので安心です。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年9月17日
-
忘れてはいけない場所
高校の修学旅行で行きました。かなり衝撃的な展示品もありますが、原爆の恐ろしさを忘れないために大切な場所だと思います。
- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2018年9月17日
-
戦争のおそろしさ
原爆、戦争のおそろしさをまざまざと感じました。
平和な世界が訪れることを、願ってやみません。
子供たちもたくさん訪れていました。若い世代にも、戦争の恐ろしさを語り継いでいかなくては、と思いました。- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年9月16日
-
原爆の悲惨さ
原爆の悲惨さを知ることが出来ました。熱と放射能により街を一瞬で飲み込んだ原爆の威力はすさまじいものでした。
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月16日
-
戦争の悲惨さがわかる
第二次世界大戦の末期広島に次いで世界で2つ目の原子爆弾が投下された長崎市の惨状を後世に知らしめるために設立された市立の資料館。
- 行った時期:2018年3月
- 投稿日:2018年9月15日
-
本当は見たくないけど、絶対に見ておかなくてはいけない場所!
一般200円、小・中・高校生100円。長崎市の意気込みが感じられる観覧料です。
個人的には一般800円、小・中・高校生100円、パスポート提示で100円でも長崎市民は許してくれると思います。- 行った時期:2018年9月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月15日
-
長崎原爆資料館
長崎原爆資料館に行きました。ガイドの方が説明してくれました。改めて平和について考える事が出来ました。
- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年9月9日