1. 観光ガイド
  2. 九州の観光
  3. 長崎の観光
  4. 長崎の観光
  5. 長崎市の観光
  6. 長崎原爆資料館
  7. 長崎原爆資料館のクチコミ一覧
  8. 長崎原爆資料館のクチコミ一覧(66ページ目)

遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

長崎原爆資料館のクチコミ一覧(66ページ目)

同行者
行った時期

651 - 660件

(全1,137件中)

[並び順]

  • 1度は訪れて欲しいです

    4.0

    その他

    子供の時から何度か行ったことあります。
    写真や、時計など、見ると怖くなりました。
    また戦争が、起こらないよう願います。

    • 行った時期:2017年4月
    • 投稿日:2017年10月24日

    wtmamaさん

    wtmamaさん

    • 女性/30代
  • 戦争の歴史に触れました

    4.0

    友達同士

    戦争の歴史に触れましたが現地に行くことで学べることが沢山ありました。爆心地ちかくということもあり、歳月は流れても現地の空気を体感することで色んな人の人生に触れることができます。

    • 行った時期:2017年8月
    • 投稿日:2017年10月24日

    きりさん

    きりさん

    • 神社ツウ
    • 女性/40代
  • 長崎原爆資料館

    5.0

    家族

    広島の原爆ドームとは違いとても緊張感の
    ある長崎原爆資料館でした!
    とても勉強になり子供が大きくなったら
    連れて行きたいです

    • 行った時期:2016年12月
    • 投稿日:2017年10月24日

    まなさん

    まなさん

    • グルメツウ
    • 女性/20代
  • 路面電車での移動がよい

    5.0

    一人

    海外からの友人を案内して訪問しました。英語表記もパネルにされており、わかりやすい展示でした。長崎市内は一方通行の道路や坂道が多いので路面電車の移動が便利ですね。

    • 行った時期:2017年10月
    • 投稿日:2017年10月21日

    takakoさん

    takakoさん

    • 長崎ツウ
    • 女性/50代
  • 悲惨な歴史

    4.0

    家族

    原爆の恐怖を実感できる場所です。
    写真が映し出す悲惨な光景がたくさん展示されています。
    一度はきたほうがいいと思います。

    • 行った時期:2014年8月
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2017年10月20日

    まほろさん

    まほろさん

    • グルメツウ
    • 男性/70代
  • 心が痛んでくる

    4.0

    カップル・夫婦

    長崎原爆資料館には何度か足を運んだが、やはり色んな展示品や写真を見るたびに心が痛んでくる。原爆の恐ろしさはここを見なくては何もわからないと感じている。

    • 行った時期:2013年1月
    • 投稿日:2017年10月19日

    てれてれ坊主さん

    てれてれ坊主さん

    • 大阪ツウ
    • 男性/60代
  • 負の遺産を現代に伝えます

    4.0

    友達同士

    長崎原爆資料館は被爆国である日本の立場を今一度問いかけてくれる貴重な資料館です。
    負の遺産をいつまでも受け継ぎ戦争の悲惨と愚かさを考え続けたいと思います。

    • 行った時期:2017年10月
    • 投稿日:2017年10月19日

    うにあわびとこぶしさん

    うにあわびとこぶしさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代
  • 長崎に投下された原子爆弾に関する資料を扱っています。

    5.0

    一人

    昭和30(1955)年に開館した長崎文化会館原爆資料センターを前身とし、展示スペースが手狭になったことと建物の老朽化により、被爆50周年事業として同会館は取り壊され、代わって現在長崎原爆資料館が平成8(1996)年に開館しました。入場料は一般200円となっており、券売機での購入となっています。長崎の原爆投下である昭和20(1945)年8月9日午前11時2分にちなむものの展示が多いのは広島と同様です。爆風によって折り曲がった鉄骨や破壊された煉瓦造りの建物など、祈りの街長崎ゆえ多かった瓦礫は、ふたつの都市の違いを粟らしているように思えます。ただ『原爆の開発』とそれに繋がる『核兵器廃絶運動』に関する展示には力を入れており、解説をよく読まないとわからない内容が多い中で『視覚的』に直感的にわかるようになっているものが多くあり、原爆投下の『その後』に重きを置いている『想い』みたいなものを感じました。また被爆50周年という年に対し長崎市は特に重きを置いているところがあり、ラッセル=アインシュタイン宣言の当事者である二人を取り上げたり、核兵器開発の歴史が五角錐となり、長崎を指すなど、見ただけでわかるか若しくは『なぜこんな風になっているか』という疑問を投げかけるにはすごくわかりやすいものになっていると思います。なにかにつけて広島とは比較されますが、やはり新しい分だけ観覧者の低年齢化に対応している努力を感じます。また国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館との間に連絡通路が設けられているのも、観覧者に見学を促す姿勢を感じます。勿論ハードの面とソフトの面は全く違うものであり、通路で繋がっていてもそれぞれの施設を訪れる観覧者が100%行き来をしている訳ではありません。
    あまり良い言い方ではありませんが、近年『平和教育』の一環として、修学旅行で原爆記念館を訪れる学生達が多く見受けられます。勿論学校行事にケチをつける訳ではありませんが、一般団体を含め記念館を訪れる大勢の観覧者がほぼ同時刻に訪れていることがわかります。個人客と違っていくつの観光地を巡る『ツアー』の場合仕方がないところもあるのでしょうが、せっかくの来訪を『人の波』を見るだけで帰らなければいけないシーズン中の現状を変えることができないものかと思います。
    私も高校の修学旅行で長崎は訪れている『はず』です。しかし『平和記念像』

    • 行った時期:2017年9月
    • 投稿日:2017年10月19日

    たかちゃんさん

    たかちゃんさん

    • 滋賀ツウ
    • 女性/40代
  • 原爆

    5.0

    家族

    当時の遺品や資料などがたくさん展示されており、原爆の恐ろしさを改めて感じました。とても勉強になりました。

    • 行った時期:2017年5月
    • 投稿日:2017年10月18日

    れいちゃんさん

    れいちゃんさん

    • グルメツウ
    • 女性/30代
  • 行くべき

    5.0

    一人

    改めて戦争の恐ろしさを肌に感じました。話を聞くだけとは違い、写真や映像で見るとリアルに伝わってきます。今回は子供と行けなかったので、いつか必ず一緒に行きたいです!

    • 行った時期:2017年9月
    • 投稿日:2017年10月15日
    あーちゃんさんの長崎原爆資料館への投稿写真1

    あーちゃんさん

    あーちゃんさん

    • 買い物ツウ
    • 女性/30代

長崎原爆資料館のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.