長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(73ページ目)
721 - 730件
(全1,137件中)
-
歴史を感じました。
1度は行ってみて、歴史を知るいい機会かなと思います。当時の物や写真など展示してあり、原爆の恐ろしさを感じました。
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2017年6月29日
-
子供と一緒に
子供と一緒に行きました。様々な資料がありとても考え深い場所でした。今の生活が当たり前でないと感じました。
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年6月27日
-
原爆
長崎に投下された原子爆弾の脅威とその被害を伝える資料館です。原爆の恐ろしさが良く分かります。じっくりみると一日かかります。
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年6月25日
-
一度は訪れて
広島の原爆資料館と較べるとややこじんまりとした施設です。被害の実態や原爆の恐ろしさを改めて感じさせられました。
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年6月25日
-
子供の時にも大人になっても
中学の修学旅行先が広島であちらの資料館には行った事がありますが、長崎は初めて。平日でしたが修学旅行と思われる学生や小学生がたくさんいました。おしゃべりを通り越してわりと大きな声を出している学生もおり、あまり関心がないのかな?という印象を受けました。大人目線で原爆の現実を改めて見る事が目標だったので、すべてを興味深く見学しました。展示物もですがVTRも心に残りました。来ていた子供たちには大人になったら改めて来てもらいたいと思います。余談ですが方向音痴なのもあって入口が分からず迷いました。
- 行った時期:2017年6月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2017年6月23日
-
原爆の恐ろしさ
初めて原爆資料館に訪れました。戦争の生々しさにショックをうけながらも、今の平和に感謝しながらこれからの人生生きていきたいと思います。
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年6月16日
-
修学旅行以来に行きました…
修学旅行以来に行きましたが、学生時代にも見たはずだけど大人になり訪れると、また違った感情が生まれたりして。戦争の悲惨さを改めて感じました。
- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年6月15日
-
しみじみ感じました
見て改めて原爆の惨劇を忘れてはいけないし、このようなことがないように、未来に伝えていかないと思いました。家族連れの方に行って欲しいです。
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年6月14日
-
絶対に行くべきところです
核爆弾の恐ろしさを知る重要な施設だと思います。入口の長崎を最後の被爆地にのメッセージは心を打たれました。
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2017年6月13日
-
絶対行ってください
いろいろな意味で子供連れでも大人だけでも行って見るべきだとおもいました。見学をしたあとに考えさせられたし子供にもちゃんと話して伝えていかないといけない義務があると思います
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2017年6月12日