長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(77ページ目)
761 - 770件
(全1,137件中)
-
こじんまりしています
広島に比べ展示は、こじんまりとしていますが、厳選されています。有名な写真もあり、ただ悲惨さを前面に出しているわけではなく、とても考えさせられる場所でした。みなさん行くべきだと思います。
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2017年3月21日
-
考える場所
戦争、原爆、平和を考えるのにはとてもいい施設です。
写真などの展示物もあります。ストレートな写真です。
苦手な人には目を背けたくなるような写真でしょう。
しかし、日本が辿ってきた歴史です。忘れてはいけません。
原爆で苦しんだ人もいます。そのことがしっかりと学べます。
被爆された方の証言も書いてあります。その中にはまだご健在の方もいらっしゃいます。
熱線で焼かれたヘルメットなど、実物を見ることができます。
資料館の入り口からチケット売り場に行くまでスロープになっています。
チケット必要な場所は入ってすぐは少し暗めです。
子供といくには年齢を少し考えるか、大人がしっかりと説明してからいったほうがいいと思います。- 行った時期:2014年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年3月21日
-
伝えなくてはいけない原爆資料館
テレビでは見たことのある原爆資料。でも、実際に現物を見たり、当時の悲惨な写真を見ると、言葉を失います。それでも、避けてはいけないものであり、伝えなくてはいけないものです。
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月21日
-
若い人に一度は見てほしいです
原爆のことや平和のことを考えることは大事と思うので、学生にはぜひ一度見てほしいと思います。あと、海外の方々にもぜひ見てもらいたいですね。
- 行った時期:2017年3月
- 投稿日:2017年3月20日
-
勉強になりました
初めて行ったのですが当時のものがそのまま残っていたり、写真等が展示してありとても勉強になりました。悲しい出来事ですがこうやって伝えていくことは大事だと改めて考えさせられました。
- 行った時期:2016年4月
- 投稿日:2017年3月17日
-
考えさせられました。
家族で行ってきました。修学旅行の学生さんもいっぱいいました。リアルな展示品がいっぱいあり勉強なり考えさせられました。
- 行った時期:2016年1月
- 投稿日:2017年3月13日
-
忘れてはいけない戦争の無惨さ
感慨深くたくさんの資料があります。館内も静かで外国人の観光客も多いです。戦争の無惨さを伝えるためにこれからもずっと残しておきたい場所です。
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2017年3月9日
-
大変良かったです
原爆資料館というと広島のイメージが強いですが、長崎の原爆資料館も大変良かったです。色々勉強になりました。長崎を訪れたら、時間があれば、是非とも立ち寄ってみることをオススメしたいです。
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2017年3月4日
-
歴史が色々わかります
私は広島の方にも足を運んだ事があるのですが
広島と長崎で同じ内容ばかりではなく
展示してるものやミサイルのことなど
小さい子どもさんでも分かりやすいように
映像流したり音声などもあるので
あと迷子にもならないと思いますので安心していけます。- 行った時期:2016年2月
- 投稿日:2017年3月1日
-
長崎をしれる
道にそって歩くだけで長崎がしれます。
ばりやフリーなので車椅子でも安心です。
当時の事をしるにはまずここにいくしかない。- 行った時期:2016年9月
- 投稿日:2017年2月27日