長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(80ページ目)
791 - 800件
(全1,137件中)
-
世界平和の思い
原爆の脅威をリアルに伝える施設。
11時2分で止まった柱時計が印象的でした。
原爆投下直後の街の様子も展示されていて、いろんなことを考えさせられる施設でした。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月14日
-
悲惨さがよくわかる
子供を連れて行きました。ねじまがった柱やとけたガラス瓶など展示してあり原爆の悲惨さが良くわかりました。どんなに熱かったのか想像もつきません。
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月12日
-
平和であり続ける為に。
全世界の長崎を訪れた皆さんに、是非一度はこの地に起こった事実を目の当たりに感じて頂きたいと思います。
目を反らさずに。
そしてこの平和な毎日がずっと続いて行くようにそれぞれの出来ることを考えて頂きたいと思います。
場所は市電電停からも、バス停からも、徒歩5分位で便利な場所にあり、
駐車場も完備しています。
前に中華のお店やコンビニ、少し下ると飲食店街もある立地です。
春には前の原爆公園の桜を観にいらして下さい。- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月11日
-
歴史を感じる所
原爆の時の様子の説明や当時の写真、遺品なども展示されており忘れてはいけない歴史だなと感じさせられる所でした。
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2017年1月8日
-
良かばってん
奈良在住です。原爆資料館は広島、沖縄行きましたがここは格別です。原爆の被害の大きさが色んな方法でとても分かりやすく説明されていて、改めて被爆地の悲惨さを考えされました。長崎観光に是非取り入れて欲しいと思います。
- 行った時期:2017年1月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年1月8日
-
想像以上に見応えあり。
1〜2時間で回れると思っていたのですが、想像以上にの見ごたえに、4時間近く館内にいました。
映像で見るところが多くあったせいかもしれません。
空いている状況でじっくりご覧になりたい方は、朝一番に行かれることをオススメします。
この日は、図らずも、原爆について、戦争について考えるコースとなりました。
原爆資料館→平和公園→浦上天主堂→長崎大学医学部にある資料館→山王神社の一本鳥居と大クス という行程を1日でまわりました。すべて徒歩で移動可能です。長崎特有の階段は、このコース内にはありません。- 行った時期:2017年1月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、親・祖父母
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月8日
-
すごく衝撃的。でも見るべき遺産だと思います。
とにかく衝撃的でした。人間が作る兵器の恐ろしさ、尊い命がたくさん亡くなった現実を目の当たりにしました。確かにうわ、、と思うところもあったけど、でも実際にあったこと。今の平和がいかにすごいことか。改めて考え直しました。
- 行った時期:2016年9月5日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2017年1月7日
-
原爆資料館
広島に比べるとこじんまりとした資料館ですが、原爆投下時刻で止まってしまった時計などの展示もあり、非常に考えさせられる施設です。
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2017年1月7日
-
見ておくべき資料館
世界中で原爆の被害にあった唯一の国の国民として必ず見ておくべき資料館だと思います。たくさんの展示物は涙なしには見られませんが、自分の子供にも見せたかったので連れて行きました。
- 行った時期:2016年12月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2017年1月6日
-
真剣
一度は行って欲しい場所です。長崎の原爆がどれだけ悲惨だったのかどんなにおそろしいか見てわかって欲しいです。
- 行った時期:2014年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年1月6日