長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(81ページ目)
801 - 810件
(全1,137件中)
-
長崎に落とされた原爆について知る
平和公園の南東側の小高くなった場所にあります。路面電車の最寄は松山町もしくは浜口町になります。長崎に落とされた原爆について詳しく展示してありました。外国から観光で来た見学者も多く、混んでいました。
- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年1月5日
-
沢山の資料
多くの方々がこの長崎原爆資料館を訪れて戦争と平和について、改めて真剣に考える時間を持ってほしいと思いました。
- 行った時期:2016年12月
- 人数:2人
- 投稿日:2017年1月5日
-
時よ止まれ!
まずゆっくりと螺旋型のスロープを下り、時の流れの逆行します。ついたのは地下にある展示ルーム。ここは1945年8月・・・原爆のすさまじい威力と悲惨な惨状を示す展示群。遺物や映像、資料など一つ一つを見て学び進んでいくと、現代の核開発競争の実情や未来に向けてのメッセージがあります。ふと気づくと、はじめの入り口のあったフロアーに戻っています。
ここは安っぽい解説はいりません。国籍も何も関係ありません。ただ、まっすぐな心で現実と向かいあいたいものです。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2016年12月27日
-
ぐろいけど…
ちょっとぐろいものもありますが、原爆や戦争の怖さを改めて思い知らされました。昔の日本があるから今の平和があるんだと気付かされました。
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月21日
-
一度行ってみてほしいです。
原爆関連の施設に初めて訪れました。目を伏せたくなるようなものがないか、といったら少しはありますが、決して他では見ることができないものなので、ぜひ実際に見学に行ってみてほしいです。ほかにも、平和を願う様々なものもあり、素敵な空間でした。
- 行った時期:2016年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月20日
-
考えさせられました
長崎に原爆が落とされた当時の悲惨な状況がよくわかる資料が多数展示されていて、いろいろと考えさせられました。
- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年12月19日
-
行くべきです
長崎市電松山町駅から徒歩5分くらい、原爆公園の隣
にある資料館です。大きな資料館で、原爆や核兵器
に関する展示がすごく充実しており、原爆のひどさ
がよくわかります。入場料も大人200円と格安
で、長崎市内を訪れたらマストなスポットだと思います。- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年12月17日
-
子供連れには是非
原爆の悲惨さが痛烈に感じる場所です。広島がクローズアップされていますが、長崎も沢山の原爆の犠牲者がいるということ、二度と戦争は起こしてはいけないことを考えさせられる場所です。
- 行った時期:2016年8月
- 投稿日:2016年12月15日
-
必ずいってほしい
観光客の方なら必ず行ってもらいたい場所です。
原爆の悲惨さが様々な写真や品物から伝わってきます。若い世代の方にぜひ見てもらいたいです。- 行った時期:2012年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2016年12月14日
-
長崎原爆資料館
初めて行ってみましたが正直怖かったです。こういうことが現実にあったのかと思うと本当に怖いです。戦争の怖さを思い知りました。
- 行った時期:2014年8月
- 投稿日:2016年12月9日