長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(85ページ目)
841 - 850件
(全1,137件中)
-
なんどお伺いしても。
久しぶりに帰省にて長崎に行って来ましたよ。幼い頃からなんどお伺いして来たか。色んな思いがある場所ですね。目をふせる資料も多くありますが、今回はしっかり経験して来ました。色んな思いがある場所ですね。オススメですよ。
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年11月5日
-
核兵器の恐ろしさに驚きます
子供から大人まで核兵器の恐ろしさ悲惨さを身に染みて考え勉強させられる所です。
見学が終わった後に外に出ると違った世界にいる感覚になりますよ。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月4日
-
家族連れにもオススメです。
いまは、どこの学校でも、平和教育がありますよね。長崎に来た時はその学習のためでもいいです、見学に来てください。
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月4日
-
平和
旅行の際に、公園と祈念像と訪れました。
わかりやすく説明がされていて、原爆の恐ろしさ、平和の大切さを改めて
考えました。- 行った時期:2012年8月
- 投稿日:2016年11月4日
-
悲劇を繰り返さないために
長崎原爆資料館は爆心地にほど近いところにあります。
写真をはじめ当時をしのばせる様々な遺留品があり、
悲劇を繰り返さないことを祈るばかりです。- 行った時期:2016年10月
- 投稿日:2016年11月4日
-
長崎にいったら見て欲しい場所。近くには当時の地層が残っている
原爆投下時でとまった壁時計や当時の貴重な品が残っています。近くには階段を降りて当時の地層を見れる場所があるのですが、割れた茶碗などが埋まっていて臨場感がありました。
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年11月3日
-
外国の方々が・・
再び訪れて、日本人には、当たり前のような原爆の悲劇が、外国の方々には、新鮮というか?驚きのように感じられていたようです。
米国の方と話して「自国では、ほとんど学んでいない」という事に、改めて、感じました。
日本人ならば、広島と長崎には、行くべきだと思います
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2016年11月2日
-
勉強になりました
私たちの知らない戦争の悲惨さ辛さ・悲しみなどが伝わり、勉強になり沢山の事を考えさせられる貴重な資料館だと思いました。胸が締め付けられるような思いがしたのを決して忘れません。
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:普通
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年11月2日
-
何度行っても。
何度行っても色々なことを深くかんがえさせられる場所です。教科書などで多少は勉強しますが、やはり資料館などへ行くと自分が今まで学校で習ってきたことはほんの一部分でしかないなと感じます。
- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2016年11月1日
-
考えさせられます。
小学校の修学旅行で訪れて以来、20年振りに一人で行きました。とにかく凄惨な戦争を忘れてはいけない。深く考えさせられます。でも、見学後は、哀しみにより、どっと疲れます。
- 行った時期:2015年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月17日