長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件
(全1,136件中)
-
平和の祈り
現在の世界の紛争に対しての抗議の気持ちと祈りを 少しでも 平和の思いと被曝の悲惨さを痛みながら祈りました。胸に思う刻みながら歴史が教えてくれる記念公園と記念館
- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2022年3月24日
-
必ず一度は行くべき場所です
世界に広島と長崎にしかない原爆資料館、凄惨な資料が並ぶことなく冷静且つ科学的に原爆の威力を伝えてくれ、余計にその不幸を繰り返してはいけないと強く感じさせてくれます。ファットマンの大きさにも驚きました
- 行った時期:2021年12月
- 投稿日:2021年12月30日
-
小学校の修学旅行以来でした。
改めて戦争の悲惨さ、命の尊さをヒシヒシと感じました。小学生の頃は人が犇めく中でただ怖いとか凄いとか押され流されながら思うだけだったような…。ゆっくりじっくり当時の衣類や溶けたガラス、塀や壊れた時計を見ると胸が苦しくなりました。
想像を絶する光景がきっとそこにあったんだろうと思うと同時に今ある平和が当たり前だと思ってはいけないと強く感じました。- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月20日
-
小学生はかなり原爆の勉強をしてるのでおすすめです
小学生はかなり原爆の勉強をしてるのでおすすめです。でもかなり写真がきついので覚悟をさせてから行って下さい。(笑)
- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月18日
-
平和を望みます。
原爆が落ちた広島と長崎では、悲しくなりました。
人類幸せに暮らせるよう願います。私は、優しくなりました。- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月1日
-
平和教育は大切です。
高校の修学旅行で、初めて訪れかなりの衝撃を受けました。また、仕事でも訪れ、子供と訪れ、資料館も立派な建物になり、やはり戦争はあってはいけないことと、見学するたびに心に刻まれます。
長崎に行ったら、必ず足を運びたいです。- 行った時期:2021年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年9月14日
-
記念式典
8月9日長崎平和公園式典は菅総理大臣がおられた。私は、初めて原爆資料館で参加でき、感激。来年も参加します。
- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月10日
-
平和のありがたさ
小学生の時に修学旅行で行き、48年ぶりに行きました。
平和像の、顔も忘れてました。www
平和の有りがたさを、再度、考えさせられました。- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月11日
-
平和の大切さ
小学生の修学旅行以来でした。
あの頃は、全然分かっていなかったんだなと改めて思いました。
防空壕群や刑務所跡地など、知りませんでした。
大人になってから、きちんと行くべきだなと思いました。- 行った時期:2021年3月
- 投稿日:2021年3月9日
-
長崎原爆資料館
長崎市に投下された原子爆弾による市民の被害の状況が、当時の資料を基に解説されています。広島の資料館と同様にあまりの悲惨に言葉を失います。展示の後半には、国の内外で活発になっている核兵器廃絶運動に関する資料を見ることができます。
- 行った時期:2020年11月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年1月16日