長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(94ページ目)
931 - 940件
(全1,137件中)
-
小さいけどじっくり見てしまう
ずっと訪れたかった資料館。
思ったより小さかったですが、どの展示もじっくり見入ってしまいました。もう少し体験者の方の話の資料とかがあっても良かったと思います。
ただただ、もう二度と原爆が落とされないように願うばかりでした。- 行った時期:2016年3月
- 投稿日:2016年8月11日
-
考えさせられる
原爆の恐ろしさを知るにはとてもいいところで、深く考えることができます。平和な世界を願ってなりません。
- 行った時期:2011年9月
- 投稿日:2016年8月11日
-
二度と繰り返さないために
原爆のおそろしさ、戦争は悲しさしか生まない事。
色々と考えさせられました。
ここは、外国の方に多く訪れて欲しいです。- 行った時期:2012年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月9日
-
時計
原爆の悲惨さを痛感します。特に原爆投下時刻で止まったままの時計は、当時この場所に住んでいた方のことを思うと何ともやりきれない気持ちになります。少しでも多くの人に訪れて平和について考えてほしいです。
- 行った時期:2015年9月
- 投稿日:2016年8月8日
-
必見
長崎の原爆の被害について詳細な資料と展示があります。長崎にきたら絶対に行くべきスポットだと思います。お勧めです。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2016年8月7日
-
案内表示が分かりづらい?
平和公園から行こうとしたのですが、途中までは案内表示があるのですが、住宅街の階段の辺りで、案内がなくなり、付近の住民の方に聞いてやっとたどり着けました。もう少し、案内を整備して欲しいです。資料館の展示内容党派、概ね満足です。広島と共に、一度は訪れるべき場所だと思います。
- 行った時期:2016年7月
- 投稿日:2016年8月5日
-
核兵器の恐ろしさを後世に伝えるためにぜひ訪れて下さい
戦争の残酷さ、原爆の恐ろしさが実感できます。家族を亡くしたり、被爆なさった方々が描かれた絵が、悲しみにみちていて、心にせまってきます。
- 行った時期:2015年8月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年8月4日
-
県外の人にオススメ
実家の家族が見にきました。県外ですと原爆投下に疎いので、平和を考える良い機会になったと思います。勉強になります。
- 行った時期:2016年6月
- 投稿日:2016年8月2日
-
平和の大切さ
修学旅行生や外国人観光客などが団体で訪れていらっしゃることも多いですが、みなさん静かなので問題はありません。原爆に関する資料がたくさんあります。
- 行った時期:2015年6月
- 投稿日:2016年8月2日
-
ボリュームはある
展示数が多くて見応えはありました。ただ似たような展示も多く、もう少しコンパクトにしても良いかなと感じました。
- 行った時期:2015年9月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年8月1日