長崎原爆資料館
- エリア
-
-
長崎
-
長崎
-
長崎市
-
平野町
-
- ジャンル
-
-
ミュージアム・ギャラリー
-
博物館
-
長崎原爆資料館のクチコミ一覧(99ページ目)
981 - 990件
(全1,137件中)
-
是非、行ってみて
以前に、広島も行きましたが、長崎に行ったら是非行こうと思ってました。規模がそれほど大きくないので、見やすくて良かったです。外国人旅行者の若者が真剣な表情で見ていたのが、印象的でした。
実物の展示品を見て、改めて悲惨な状況を実感しました。- 行った時期:2016年3月
- 混雑具合:やや空いていた
- 人数:2人
- 投稿日:2016年3月24日
-
広島とは違った雰囲気でした
被爆した建物の展示に力を入れられておりました。
被爆なさった方のお話もテレビで流れており、当時のことを語られている表情や言葉に胸が締め付けられました。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年3月15日
-
戦争の様子
原爆が落とされた当時の貴重な資料が保存されていました。戦争や原爆のことを深く知ることが出来る場所です。
- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:10人以上
- 投稿日:2016年2月20日
-
素敵なかかわり
聞いたことがある言葉や物に詳しく触れることができるところも素敵でしたが、見学している中で観光客の方とのコミュニケーションがあって、共通の話題で楽しむことができました。
- 行った時期:2015年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年2月18日
-
凄まじい爪痕
日本には広島と長崎に原爆が投下されて戦争が終結したわけですが、
原爆が残した凄まじい爪痕がこの原爆資料館では展示されています。- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月14日
-
図書館にも訪れて欲しい
資料館の内部だけではなく、併設されている図書館には原爆、戦争に関する様々な書籍が所蔵されており、自分の知らなかった情報も得ることができるので是非足を運んで頂きたい。
- 行った時期:2016年1月
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:2人
- 投稿日:2016年2月13日
-
インパクト大
原爆のリアルな写真や、当時の服、爆弾の模型などがあり、
かなりインパクトがあります。
年の小さい人は少し怖い印象があるかもしれません。
平和学習には最適の資料館だと思います。- 行った時期:2011年4月12日
- 人数:10人以上
- 投稿日:2016年2月12日
-
見る価値あります
長崎に行く機会あれば是非訪問してください。広島の原爆資料館と比較するとやや小ぶりではありますが、戦争の恐ろしさを理解出来る良い内容かと思います。
- 行った時期:2015年12月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年2月11日
-
戦争の悲惨さがわかる資料館
資料館内には原爆によってとまった時計や長崎に投下された原爆の模型、その他戦争の悲惨さがわかる資料が色々と展示されています。
皆さんも一度は訪れてみてください。- 行った時期:2015年8月
- 投稿日:2016年2月11日
-
原爆の知識がなくとも行ってみる価値のある場所。
ニュースや教育で知る方法での原爆の知識しかなかったので、いい大人になったのでもっと知るべきと思い長崎に一人で旅行に行った際に立ち寄りました。中はただ単純に展示がされているわけでなく、展示順や方法ですごくメッセージ性を感じる展示方法になっていて、とても心に響きました。なんといっても最初の原爆投下時間にとまった時計の展示がとてもシンプルでしたが、それだけで大変な事が起こったというのをまざまざと見せ付けられました。その後の展示もとても勉強になり、忘れられない旅行になりました。
- 行った時期:2011年8月10日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年1月30日