Satologue.
- エリア
-
-
東京
-
青梅・奥多摩
-
奥多摩町(西多摩郡)
-
棚澤
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
日本酒作り・醸造体験
-
Satologue.周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
鳩ノ巣駅より一つ奥多摩駅寄りの白丸駅で下車。先ず数馬切通しを見学し下流側に下る。白丸ダムから対岸に渡り、渓流沿いに鳩ノ巣駅まで歩きました。ごつごつした...
by 眠り猫さん多摩川が秩父古生層を浸蝕してつくった渓谷美。そこは巨岩・奇岩の間を清流が縫う渓谷です。吊り橋(鳩ノ巣小橋)の手前を左に行けば古里方面、対岸に渡れば渓谷美を楽しみながら白丸...
-
11月中旬に、白丸駅から白丸ダム・鳩ノ巣駅近くを経由して、古里(こり)駅まで、鳩ノ巣渓谷に沿って遊歩道を歩きました。この遊歩道は、2022年11月には、一部通...
by たれれったさん白い奇岩と深い峡谷美が印象的な鳩ノ巣渓谷探勝コース。ハイライトは途中の吊橋,鳩ノ巣小橋からの風景。ゆっくり歩いて駅までもどっても小1時間のコース。岩場が多いので足元に注意...
-
色々な口コミがあったので内心ドキドキしていましたが、 とても良い所でした。(高規格向きではありません) 管理されてるご夫婦?から話を聞くと、 2019年の台...
by ちえこさん鳩ノ巣渓谷の美しい流れに沿って,バンガローが点在する。バンガロー前で川遊びや釣りができる。場内には,釣堀もあり,マスが釣れる。御岳山,川苔山へのハイキングの入口にも近い。...
-
11月中旬に、ドライブで鳩ノ巣渓谷へ。白丸駅の近くに車を停めて、鳩ノ巣渓谷遊歩道を歩いて白丸ダム、白丸湖まで行きました。渓谷は紅葉や黄葉がきれいで、ダム...
by たれれったさん小規模な発電用ダム湖。渓流釣りが楽しめ、魚道の見学も出来る。 立地 鳩ノ巣渓谷上流に位置する。
-
ネット予約OK
駅から徒歩ですぐ。古民家風の素敵な施設で、コーヒーの無料サービスもありゆっくり出来ました。スタッフの皆さんもお話ししやすく、キャニオニング自体もとって...
by 虎吉さん美しい大自然と、都会の色が融合するアウトドアカルチャー溢れる町。東京都奥多摩町。 グランデックス奥多摩ベースではキャニオニング、白丸湖でのレイクSUPツアーを開催しております...
-
ネット予約OK
小学生の息子が、釣り堀ではない川釣りがしたいというので伺いました。雰囲気は本物の渓流。しかし、ちゃんと放流してくれます。 四時間くらいで12匹釣れました...
by やましんさん奥多摩湖からさらに奥に入った峰谷川にある管理釣場。ヤマメ・イワナエリアとニジマスエリアに分かれており、お好みによりどちらかを選ぶことが可能。初心者もベテランも、本格的な渓...
-
小袖駐車場に車を停めて鴨沢ルートで雲取山を登山しました。雲取山は東京都と埼玉県と山梨県にまたがる山で日本百名山で東京都最高峰でもあります。登山道はとて...
by ねこむらさん東京都・埼玉県・山梨県の境界にある標高2,017.09mの「雲取山」。 東京都の最高峰として、日本百名山に選ばれています。 遮るものがないため、山頂からの見晴らしが良く、ここから...
-
もえぎの湯が2024年4月12日にリニューアルオープンしたので、どのように変わったか見てきました。 部屋の配置や受付での靴箱の鍵とロッカー鍵の受け渡しは変わ...
by ふじみのニッカボッカーズさんもえぎの湯は奥多摩駅から徒歩10分で行くことができる日帰り温泉です。露天風呂からは氷川渓谷が望め、食堂のある休憩室で歩き疲れた身体を休めるのには最適です。 【料金】 大人: 7...
-
午前中の早い時間に奥多摩湖に着いたので、人が少なくて自然を満喫出来ました。混雑していたら行く価値があるとは思いませんが、都内の有難い景勝地で野鳥も多く...
by シュタイナーさん東京都の貴重な水源である奥多摩湖は、多摩川を小河内ダムによって堰き止めて造った人造湖で、有効貯水量は1億8,540万立方メートル。都民が利用する水の約2割を供給している。周辺は...
-
美しいカタクリの花が咲く山です。 山頂に近づくと見られるようになります。 時期が4月20日頃では、早すぎたようで、 4月も終わりごろからが、良い時期らし...
by マイBOOさん大岳山と三頭山にはさまれ、奥多摩湖の南東にどっしりとした山容を横たえている。雑木とカヤトを配した見晴らしの良い尾根が四方にのび、多くの登山コースがあって人気の山である。周...
-
ネット予約OK
はじめての奥多摩。お店の方はとっても親切に説明してくださいました。おすすのコースや自転車の乗り方まで。 マイナスイオンたっぷり、癒されました。 また、...
by ぶーちゃんさん2011年11月OPEN☆今年で11年目! 奥多摩・青梅エリアでのサイクリングツアー&レンタサイクルのトレックリングです。 都心から日帰りで大自然を味わうことができる奥多摩の魅力を最...
-
2回目の観光である。前回は施設の改修中と新型コロナ蔓延直後のせいで、地下の魚道に入ることができなかった。魚道管理棟と再生可能エネルギーPR館 “エコっと白...
by モロさん白丸ダムは、調整池(白丸湖)からの維持放流・観光放流を利用して発電する発電所です。発電機はダム下に設置されており、外からは見えません。 平成13年に設置された魚道は、ダム...
-
食材さえ持ち込めば、すべて揃っているので気軽にキャンプ体験できます。 バンガロータイプなので布団でゆっくり眠れます。ただし、川の音が大きいです。炊事場...
by オイブーさん大丹波川の上流,棒ノ折山のふもとにある。渓流釣り・棒ノ折山登山・ハイキングなど。 【施設情報】コテージ・ケビン:8棟、テント場あり
-
梅沢三滝の一つ。トリを飾るだけあって、ズドンと迫力ある滝。 コース入口までの道は結構荒れている為、意図的に車体を低くした車はNG。 また、途中、車2台は...
by イワダイさん海沢随一の落差を誇る豪快な滝で直登は全く不能である。 【規模】落差約25m
-
苔むした巨大岩場に挟まれ、とにかく、ねじれている。 どうやって、こんなふうに岩盤が裂け、そこに川が流れ込んだのか、とても興味深い光景。 三ツ釜の滝を少...
by イワダイさん極端にせり合った両岸を無理に割込んだ瀑水が飛沫をあげて落ち,くの字形二段になった大きな釜がある。 【規模】上段は落差 6m、下段は3m
-
釜は滝壺のことで、三段になっているから滝壺も3つ。 ただ、その上にもう1つ(2つ?)滝があり、滝横の階段を上っていくと全て見られる。 正面から三段をきれ...
by イワダイさん3つの滝の漣爆。3滝の合計落差は約 12.5m。辺りは開けており、開放的明るい滝である。 【規模】合計落差12.5m
-
江戸時代の民家を美術館としたユニークな作りになっています。車でのアクセスが最良ですが、電車だとJR青梅線御嶽駅より30分くらいかかりますが、多摩川沿いの遊...
by おーたむさん奥多摩の自然や文化、歴史などに根ざしたものを大切に、絵画を始め、美術・工芸品などの作品を幅広く展示しています。 【料金】 大人: 300円 団体20名以上50円割引 中学生: 200円 小...
-
ネット予約OK
キャニオニングのホーリーに参加しました。想像以上の高さからのスライダーでスリルがあり、とっても楽しかったです!ガイドさんはユーモアがありながらも、仕事...
by yukaさん2014年、奥多摩に新しいコースが誕生。関東各地に点在するキャニオンズのキャニオニングコースの中でも、特に"緑"や"水"といったキーワードを深く連想させる、神秘の体験が味わえます...
-
ネット予約OK
初めて彫金体験しました。思っていたより本格的でバーナーで焼きなましなどもやりました。丁寧に教えていただきながらの作業でしたので難しいくはなかったです。...
by まーさん -
初めてのキャンプでしたがスタッフの方が大変親切にアドバイスを下さり助かりました。一番印象的だったのはトイレ含め施設全体が本当に綺麗で感激しました。また...
by ハッシーさんふるさとの想いただよう清流と緑の樹々に囲まれています。のどかなひとときを楽しめます。 営業 3月下旬〜11月下旬 収容人員 100人
-
軽い気持ちで行きましたが、なかなかにハードでびっくりしました。ビル5階くらいまで上がって降りてという場所があり、岩も飛び出している箇所もあり気をつけて...
by Korinさん秩父古生層の石灰岩で地下水により溶解浸蝕された自然洞窟で,とくに新洞部分はみごとに成長した石筒,石柱の数々が乱立する別世界。 平成26年4月1日リニューアルオープン。 【...
-
奥多摩ビジターセンターに行くと近くの場所でも親切に教えてもらえますから、手軽に相談して、因ってみることを勧めします。
by きよしさん奥多摩の自然に関する展示、スライド、アドバイス自然教室の実施。 【料金】 無料
-
『栃寄森の家』という奥多摩の建物です。 キレイな建物で、御前山への拠点となる建物です。 この建物のための駐車場は、隣接されていますが、 御前山への駐車...
by マイBOOさん奥多摩都民の森(体験の森)は、森林と人とのつながりを楽しく学ぶところです。下刈り、枝打ち、間伐など森づくりの作業や、炭焼き、きのこ栽培などの山村の生活体験、自然観察教室や...
-
登山の疲れを癒すために、温泉に入ろうと思って立ち寄りましたが、 現在、入浴を人数制限の規制中でした。(残念) 色々とコロナの影響があるなと思いました。...
by マイBOOさんもえぎの湯は奥多摩の地下深く、日本最古の地層といわれる古生層より湧き出る奥多摩温泉の源泉100%の温泉で、JR奥多摩駅より徒歩10分の好立地にあります。登山や行楽の帰り道に是非お...
-
奥多摩湖の周囲ではなく、奥多摩周遊道路をドライブしている間、山肌に点在して咲いている桜を楽しみました。2024年の桜は咲くのが早かったですが、4月半ばの奥...
by たれれったさん都民水源のため山梨県の一部に及んで造成された人工湖,山峡の入江がつくり出す展望を取り入れて旅館,休憩所,みやげ物店等が点在し山の湖畔の風情をかもし出している。湖面を渡る浮...
-
結構急斜面が多い坂道のある山で、ハイキングではかなり足に来ました。新緑が綺麗だったので5月ごろがお勧めです。
by のんのさん倉戸山は、距離的には短いが湖面からの標高差600mの直登と急な下りは意外とハード。山頂はだだっ広い原っぱだがヤマザクラが多く植えられる。 【規模】標高:1,169 m
-
春日神社の境内に立つイヌグス。1.5mのところで2本に分かれてますが、ひとつは治療の甲斐もなく枯れてしまったそうです。でもすごく荘厳な神秘的なものを感...
by おーたむさん大正15年に東京都の天然記念物に指定されている。 くすのき科タブノキ属 幹囲8m、樹高15m 文化財 都道府県指定天然記念物
-
山のふるさと村へのアクセスする方法は東日本旅客鉄道青梅線の終点の奥多摩駅のひとつしかない改札から外に出ます。出たら駅前のバスターミナルから西東京バスに...
by 世田谷区等々力の住人さんキャンプ場を併設した東京都の自然公園施設で、自然体験プログラム、陶芸・木工・石細工などの各種クラフト体験やネイチャートレイルが楽しめます。宿泊やバーベキューもできますので...
-
獅子口の湧水は標高1300mのところから湧き出しています。ここから約200m山頂を目指してがんがります。
by aya10さん大丹波川の水源のひとつ。川乗山1364メートルの山頂下北面にある。まさに獅子の口から清澄な水が湧出するようにみえるところからこの名がつけられた。多くの登山者に愛飲されている。
-
このヒノキは本当に大きいです。樹高は33m、幹周は6mもありその樹齢は1000年であるといわれています。
by aya10さん地元では「千年の大ヒノキ」として親しまれ、奥多摩の巨樹のシンボルともいうべき存在です。地上2mから巨枝が無数に伸びて古木の風格を帯び、新日本名木百選の中でヒノキとしては唯...