宿小町や
- エリア
-
-
秋田
-
田沢湖・角館・大曲
-
仙北市
-
田沢湖生保内
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
宿小町や周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
鶴の湯は4つの風呂がありますが、一番大きな露天風呂にのんびり入るのがおすすめです。当然撮影禁止なので、インバウンドはあまり来ていない様。落ち着いては入...
by こぶさんさん -
たくさんの種類の蜂蜜はもちろんのこと、蜂蜜加工品やはちみつフルーツ酢、はちみつガチャ、蜂のチョコがついたソフトクリームなど、素敵なお品がたくさんありま...
by うさぎさん【土産物施設部門全国10位入賞!田沢湖から車で3分】 秋田・田沢湖の山のはちみつ屋です。 自社で採蜜した国産はちみつのほか、養蜂歴40年以上の店主が厳選した世界のはちみつ、プ...
-
温泉手形を購入し、湯めぐり号で伺いました。温泉が良かったです。売店で黒いゆで卵買って美味しく頂きました。宿泊しても良いかなと思いました。
by しゅうちゃんさん温泉郷の中では最も奥にあり,カヤぶき屋根の湯治棟が何棟も並ぶ。名物の打たせ湯がある。
-
先達川の渓流沿いに在るのが妙乃湯さん、上品な雰囲気の温泉宿で女性に人気なのも納得の湯宿。日帰り温泉は、夫婦やカップルに人気な様です。
by トシローさん宿の前を先達川が流れ、せせらぎを聞きながらの露天風呂は最高。2種類の源泉と湯ぶねの趣向が温泉巡りの楽しさをいっそう盛りたてます。日替わりで男女の暖簾がえを行っています。 ...
-
夫婦での記念日旅行で、念願だった乳頭温泉郷に行ってきました。到着後すぐに乳白色の温泉に浸り、日常とはかけ離れた空間に癒され、1泊2日で計5回も浸り、二...
by まさちゃんさん秘湯と呼ばれる乳頭温泉郷の中のリゾートエリア。 2種類の源泉から湧き出る湯が広々とした湯ぶねを十分に満たします。 キャンプ場などの屋外施設もありファミリーグループのベース...
-
田沢湖駅から1時間弱で終点の乳頭蟹場温泉に到着、途中の水沢温泉や田沢湖スキー場で降りる人も多く最後は乗客も数名に。さすがに積雪も多い乳頭温泉郷、雪の温...
by トシローさん宿から少し離れたところにある原生林に囲まれた露天風呂が好評。付近の沢に蟹が多く住むところから「蟹場温泉」と名付けられた。 営業 9:00?17:00
-
部屋からも食事会場からも、田沢湖が見えてすてきです。 天空という名にふさわしいホテルでした。 温泉は硫黄温泉で、少しぬるめの温度でした。 ゆっくり入れ...
by ともりんたさん田沢湖や秋田駒ケ岳を望むことができ、景色を楽しみながら温泉に浸かることができる。 ホテル、旅館、特色あるペンション、民宿が点在しており、スキー場やスポーツセンターに 近い...
-
夏瀬温泉の、穴場的な湖です。ほとんど知られてはいないと思いますので、ひっそりとしていますが、熊が出そうなくらいな感じもします。
by しんしゅうさん神代ダム湖の上流にある。近くに夏瀬温泉都わすれやつり橋がある。 ※お越しの際には、事前にお問い合わせ下さい。 【料金】 無料 【規模】面積:86ha
-
とても大きなキャンプ場です。 設備が整っていて、手ぶらでキャンプを楽しむことができ、大変オススメです。
by ちかちゃんさんフリーサイトはもちろん、オートキャンプサイト(電源付)、林間オートキャンプサイトもあります。 コインシャワーや、本館の温泉入浴もお楽しみいただけるほか、 手ぶらで楽しめる...
-
バスよりも自由がきく、田沢観光タクシーを利用しました。色々コースがありましたが、田沢湖・乳頭温泉コースにしました。名所説明や現地で写真も撮ってくれたの...
by OBさん田沢観光タクシーは田沢湖の温泉や各種観光スポットを案内してくれるタクシーサービスになります。料金やプランは問い合わせ方式になっているので、お気軽にお問い合わせ下さい。
-
広大な芝生広場で田尻湖を一望することができました。 遊歩道をのんびり散策してきました。 とてもいい眺めでリラックスできました。
by ちかちゃんさん八幡平直轄火山砂防事業の一環として、平成7年に完成しました。小先達川第一砂防ダム周辺は公園として整備され、サボーカルチャーパークと命名されました。 1万6000平方メートルの広...
-
全て癒されました。風呂や洗面、トイレは共用ですが、設備が行き届いていて良いです。風呂は温泉なのでとても温まります。
by やっちゃんさん田沢湖や駒ヶ岳の眺望が良く、ホテル、旅館が並ぶ保養と観光の代表的な温泉街で、国民保養温泉地に指定されています。 秋田駒ヶ岳への登山入口にもなっており、冬にはスキーなどの拠...
-
大浴場へ向かう通路で すでに硫黄の香りが漂ってました。 内湯は やや広めだけど薄暗く、ほかにお客さんがいなかったからか湯花が沈んでいたようで、かき混ぜた...
by Lagarさん -
ネット予約OK
四季折々の美しさをまとう源泉かけ流し美肌の湯 春は新緑、夏は満天の星、秋は紅葉、冬は雪見風呂。 美容成分として注目されるメタけい酸を豊富に含む源泉かけ流しの湯で、四季折々...
-
-
大浴場と大露天風呂があります。 硫黄温泉で源泉かけ流しのお湯で泉質は非常に良く 打たせ湯で腰の痛みが和らぎ、癒されました。 露天風呂からの景色も素晴ら...
by まさん水沢温泉郷では7月上旬頃から自然に生息するホタルが見られる。種類はゲンジボタルとヘイケボタル。自然のホタルならではの柔らかな光は、見る人の気持ちを落ち着けてくれるだろう。
-
蟹場温泉、妙乃湯、大釜温泉と見て、最終的は外観の雰囲気から大釜温泉を選択。入口を入った庶民的な感じが良く、茶濁色の泉質も最高でした。露天風呂は少し温め...
by トシローさん坂道の途中にある大釜温泉は、県内の廃校を移築復元した素朴な木造校舎の佇まいで、 緑がかった湯は苦味泉ともいい、「傷の湯」「皮膚の湯」と呼ばれています。 【料金】 大人: 6...
-
他の方々が書かれている通り、泉質は申し分なし。 田沢湖観光の後に日帰りで穴場のここで十分です。 むしろ、狙って行くだけの価値もあります。 ただ、売店に...
by 猫太郎さん秋田駒ヶ岳の裾野に広がり、田沢湖を望むことができる場所に水沢温泉はあります。 男女別に内湯2つ、露天風呂2つがあり打たせ湯は常時使用可で、露天風呂は深さ1mのお湯は白濁色。 ...
-
リフト待ちもストレスなく、広々と滑走できます。スキーヤーの方が多い気がします。こちらのスキーヤー、ボーダー共にみなさんとても上手ですので、初心者がいた...
by たーちゃさん -
8:30〜16:30であれば 一個につき¥500で荷物を預けることができ、 路線バスを利用して田沢湖・田沢湖高原・乳頭巡りする際には便利。 荷物返却時にポストカー...
by 猫太郎さん -
ここはもう秘湯です。 乳頭温泉郷に向かう途中にある温泉 泉質がよく2度目の宿泊 鶴の湯の姉妹館らしいです。 大浴場は檜風呂で大きく貸切風呂は岩風呂と檜...
by やこちゃんさん清流を眺めながら入る露天風呂は格別!秋田駒ヶ岳の中腹にあって、自然豊かな環境です。 館内では十割そばを召し上がることができます。
-
おやき体験で2月に伺いました。 初めてのおやき作りでしたが、 美味しいおやきを作ることができました。 90分コースでしたが、 会話も弾みあっという間に終...
by TKKさん当地で楽しんでいただける着地型旅行商品作りを中心に進めております。 「こんなことができないかな?」「こんなことがしたいな〜!!」ということがあればご連絡ください。おやき作...
-
前日に田沢湖のたつこ像に行く途中に桜がすごかったので、翌日に行ってみました。 桜が満開あったのでなかなか見ごたえがありました。
by マコティーさん昭和43年の全国植樹祭、昭和53年の全国育樹祭の会場となった森林公園です。各県の木が地区ごとに日本地図のように植えられています。 市営田沢湖キャンプ場から時計回りに0.8キロメ...
-
GWに乳頭温泉を訪れた際に駒ヶ岳が眺められるところがあったので立ち寄ってみました。山の山頂にはまだまだ雪がありました。
by poporonさん -
秋田県仙北市にある公園です。スポーツ施設が整っている公園です。テニスコートや野球場もあります。ツツジが咲シーズンが大変綺麗ですよ。
by いわとびちゃんさん生保内盆地を見下ろす小高い公園。 1千株1万本といわれる自生レンゲツツジの名所です。 毎年、5月中旬から上旬にかけて見頃を迎えます。 【料金】 無料 【規模】面積:12ha
-
秋田県仙北市にあります。生保内神社境内。田沢湖駅から徒歩で10分ほどかかります。歴史がお好きな方にオススメのスポットです。
by いわとびちゃんさん秋田戦争の戦の一部で、慶応4年8月(1868年)に久保田藩領の生保内へ盛岡藩が攻め込むことで発生した戦いが、生保内神社の周辺で 繰り広げられました。 【料金】 無料
-
秋田県仙北市にある神社です。神秘的な雰囲気があります。途中足元が良くない場所もあるので歩きやすい靴で参拝してくださいね
by いわとびちゃんさん -
秋田県仙北市にあります。最寄りの田沢湖駅から歩いて10分ほどで到着できます。盛岡藩との通行を監視した、秋田藩の国境監視所でした。
by いわとびちゃんさん秋田藩が国境の生保内村に関所を設け、通行人や物資の検問にあたったと記録にあります。 検守にあたったのは、高階因獄(たかしなひとや)以降高階家が代々役職を務めたとあります。...
-
秋田県仙北市にあります。滝夜叉姫のお墓と伝えられています。途中足元が良くない場所がありますので歩きやすい靴で行ってくださいね。
by いわとびちゃんさん中生保内地内に「平将門」と「阿倍国東」の娘・辰子との間に生まれた娘・楓娘(かえで)が亡くなって葬ったといわれる場所が姫塚です。 【料金】 無料
-
それほど豪華な雰囲気のある神社ではなく、昔ながらの地元密着と感じます。境内は意外と広いので見応えがあって楽しめました。
by ひでとさん