BIWAKO SAUNA
- エリア
-
-
滋賀
-
草津・守山・近江八幡
-
日野町(蒲生郡)
-
西大路
-
- ジャンル
-
-
風呂・スパ・サロン
-
その他風呂・スパ・サロン
-
BIWAKO SAUNA周辺の観光スポットランキング
同じエリアの周辺にある施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
-
ネット予約OK
ライトアップの時間に家族で行きました。フォトスポットに光る遊具やいろんな仕掛けがあり子ども達も喜んでいました。
by カカさん町を東西に走る国道477号から見える北山丘陵一帯に広がる農業公園。「ブルーメ」とはドイツ語で「花」という意味で、中世ドイツの農村をイメージした花いっぱいの公園です。春には「...
-
馬見岡綿向神社のそばの若松の森跡の向かいにある日野商人の屋敷です。ここも「日野裏」と言われるように、外観はそうでもないですが、内部は、書院造だったり洋...
by ねこちゃんさん静岡県に出店した近江日野商人の本宅で、数奇屋風書院造の新座敷や、広大な庭、本格的な洋室などが見所です。 【料金】 大人: 300円 子供: 120円
-
見晴らしが良く、夕日が綺麗で、おすすめです。 比較的綺麗な状態な石垣で、見応えありです。 隣りのうなぎ屋さんも、美味しいです。
by シエンタさん蒲生定秀が築城、慶長2年廃城。 時代 室町(天文2年)
-
住宅街を抜けた奥にある小さなダムです。 入ってすぐのところは水が全然なかったのですごく残念だったのですが、管理道路を通って行った先は水が溜まっていて放...
by けんちゃんさんヘラブナ釣りの場として知られており、ダム周辺は遊歩道なども整備されている。町中にある平地ダムとして有名。 【料金】 遊漁料 日券800円・年券8,000円
-
ネット予約OK
息子の部活が滋賀県での遠征だったので、家族で観に行きつつ、下の子を連れていちご狩りを楽しみました。土地勘がなかったので、試合会場から一時間かかってしま...
by 林檎さん -
ネット予約OK
初めて娘といちご狩りをしました。娘は大好きないちごを沢山食べてとても満足していました。もぎたてのいちごは瑞々しく果汁が溢れとても美味しかったです。食べ...
by ぽぽんさん -
ネット予約OK
ピザは自分で具材を切ってトッピングして 自分で焼くのが楽しく、とても美味しかったです!新メニューのトマトバーガーもスタッフさんが3時間かけて焼きあげた...
by タルもなさん -
滋賀県蒲生郡日野町鎌掛のシャクナゲ渓谷に行ってきました。入口で保全協力金を払って遊歩道をのんびりと進んでいくとホンシャクナゲ群落地に到着しました。さす...
by akiさん鎌掛の東方山中、鎌掛谷または石楠花谷と呼ばれるアカマツの多い谷間から斜面にかけて見られるホンシャクナゲの群落がある。標高300?400mにわたる約4万平方mをおおって密生し、...
-
日野町音羽のさつき寺をさつきシーズンに合わせて訪問しました。境内には見事に手入れされたさつきが生い茂っていて、赤や淡紅色に埋め尽くされていました。眺め...
by akiさん雲迎寺は、見事な庭園を持つが地元の人以外はほとんど知られていない“花の名刹”である。寺中におよそ1000本のサツキが耐え間なく植えられており、色とりどりに咲き乱れる時期は...
-
ネット予約OK
思ったより広い。座るところが用意してあって、足腰が弱っていてもじっくり楽しめる。車椅子の人にも配慮してスロープで回れるようになっている。(下は土なので...
by あちおさん10,000平方メートルの土地に150種類・12,000本以上(年々増えている)のダリアが植えられている。初夏から秋にかけて咲きほこる。
-
コロナ禍でリフレッシュできる貴重な場所です。 のんびりと草を食べてる動物を見て、木陰でのんびりとする。癒されました。 動物に持ち込みのエサをあげるのは...
by ぱにーさん県立の家畜試験研究所。約42haの敷地にサイロや家畜小屋などを完備し、柵の中に動物が放されている。ふれあい広場とよばれる施設には、ポニー・羊などが放し飼いになっていて、日ごろ...
-
日野観光レンタサイクルを利用して、日野めぐりをしました。有料ですが、便利に楽しく町めぐりをすることができました。
by ゆーこさん【料金】 200円 1回(2時間)200円。以降1時間毎100円。
-
日野レンタサイクルで自転車を借りました。日野観光をするのにとても便利です。手軽に利用できてオススメです。
by とーしさん【料金】 1日700円
-
岡本町・南大窪町の町並みを見ることができました。近江商人の町となり繁栄した町であるとともに、戦国武将蒲生家のふるさとでもあるそうです。歴史を感じます。
by とーしさん白壁の土蔵や板塀にかこまれた家々が立ち並ぶ。江戸時代、行商しながら全国へ進出した日野商人たちの本宅を今に残す代表的な町並みである。
-
登りが2時間程、急な登りは無く終始緩やか。普通に歩く分には危ない所はなく、これから山歩きを始められる方には最適だと思います。頂上からは360度の大展望。冬...
by 岳さん山岳信仰のある鈴鹿連峰の一峰。西明寺から約2時間。山頂からは東には伊勢湾、西には琵琶湖・比良山系が一望できます。 【規模】標高:1110
-
緑に囲まれた静かな神社で、桜が満開でとても素敵でした。5月には賑やかな春季例大祭が行われるようです。
by れいこさん森に包まれた広い境内の中に社殿が並ぶ。主祭神は天穂日命、武三熊大人命、天夷鳥命の三神で、日野町の産土神。本殿は、入母屋造平入り、千鳥破風軒破風、唐破風向拝付きで大変珍しい...
-
桜の季節の週末に訪問することができました。 ベストシーズンなので混んでいるのかなと思いましたが、びっくりするぐらいゆったり回ることができました。 歴史...
by ぱぱがんばれさんホール数:18
-
クイーンコースでしたが距離がたっぷりあり、ラフも深かったので難しかったです。日野ゴルフ倶楽部のグリーンはちょっと小さく中級者以上向けです。
by ゆーこさんホール数:18
-
若草清水を見ることができました。地蔵堂の下に清水ありました。とても澄んでいてすごくキレイです。おすすめです。
by ゆーこさん千利休七哲の一人だった蒲生氏郷公が、茶の湯にこの水を使ったと言われている由緒ある清水。
-
諸木神社に行ってお参りしました。この神社は走っていたら幟旗が見えたので急遽立ち寄りました。とても綺麗な建物で静かでゆっくりできました。
by ゆーこさん灯篭が国指定重要美術品に指定されている。 文化財 その他 国指定重要美術品:灯篭 創建年代 鎌倉
-
清水町の町並みを見ることができました。近江商人のふるさと日野を偲ぶことができます。とても趣のある光景が良かったです。
by ゆーこさん近江商人のふるさと日野を偲ぶことができる代表的な町並み。上品で奥ゆかしさ漂う家の構え、奥座敷から商戦の会話が聞こえてきそうなところである。
-
熊野のヒダリマキガヤに行きました。この場所でとても気持ち良い観光をすることができました。ゆっくりできました。
by ゆーこさん種皮の螺状のシワがあり,それが左に巻いているのが珍しい。 文化財 国指定天然記念物 植物 茅 時期 通年
-
綿向山麓の接触変質地帯に行きました。登りやすい山なので高さはありますが、初心者でも二時間半程で登れます。のんびりできました。
by ゆーこさん綿向山と竜王山の谷あいにある。花崗岩により変質した石炭岩。国指定天然記念物。 【規模】厚さ10m以上
-
鎌掛の屏風岩に行きました。下のほうに落ちてる小石まで層ができていました。とても見ごたえがある光景でした。
by とーしさん正法寺山と、城山の間の谷にある岩で国の天然記念物。 【規模】高さ9m/幅30m
-
音羽城跡に行きました。東西が谷となった半島状の丘陵先端部を利用して築かれた城だったようです。歴史を感じます。
by れいすちゃんさん蒲生貞秀の築城、480年前に落城。 時代 室町
-
御代参街道を歩きました。東海道土山宿から別れて中山道五箇荘に至る脇街道のことです。距離にして約10里(40km)です。 ゆっくり歩くことができました。
by とーしさん市場道ともいわれ,商人の通った道。日野の町中を通り,旧家の土塀などに面影を残す。 【規模】延長11km
-
滋賀県日野町にある奈良時代創建の臨済宗永源寺派の古寺です。竜王山の麓にあり、山深い静かな環境の中で、ゆったりと参拝できました。
by まめちゃんさん仏像が重文に指定されている。 宗派 臨済宗 創建年代 平安
-
ネット予約OK
滋賀県にあるポーセラーツ教室です。 講師は30代2児の母。ポーセラーツ講師歴は6年目です。 お教室は自宅リビングにて開放的にレッスンしております。 ポーセラーツとは真っ白な...
-
鬼室神社に行きました。村の人たちによって大切に守られています。きれいに整備されています。静かでゆっくりできました。
by とーしさん百済国復興運動後渡来した百済人で優れた文化人であった、鬼室集斯(きしつしゅうし)という高官が祀られている。 創建年代 1429
-
外観からは慎ましい昭和初期の建物ですが、中に入ると、和風と洋風を織り交ぜた先進的な建物でした。行商品や道中具などが展示されていて近江日野商人の歴史を学...
by ねこちゃんさん日野商人の歴史をたどる資料館で、行商品や道中具、家訓が展示されている。また、その商人たちの生みの親ともいえる「蒲生氏郷公」の資料等も展示。 【料金】 大人: 300円 30名以上...