小倉城
- エリア
-
-
福岡
-
北九州
-
北九州市小倉北区
-
城内
-
- ジャンル
-
-
観光施設・名所巡り
-
史跡・名所巡り
-
小倉城のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件
(全1,314件中)
-
期待はずれかも
周りに大きい建物がありすぎて、ビルの中に埋まっている感じでロケーションが良く無くがっかりしました。
- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月17日
-
子どもからお年寄りまで楽しめるテーマパーク
初めて行きましたが、北九州の歴史や魅力を分かりやすく説明されていて、更に楽しめるような様々な仕掛けがあって、期待以上の時間を過ごせました。
- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月15日
-
散歩
朝、小倉城の周りを散策しながら歴史に触れられて良かった。その後八坂神社にも寄って一度は言ってみる価値はあると思う。
- 行った時期:2021年10月
- 投稿日:2021年10月12日
-
大人でも
夏休みの最初のころ行きました。(緊急事態宣言前)
駐車場は城の前に施設があるのでそこに止めました。
小学生の社会勉強の一環としていきましたが、自分自身も勉強になりました。
階段やエスカレーターを利用し登っていきます。(健康な方は階段で)
約1時間くらいの滞在となり軽い運動にもなったかな?- 行った時期:2021年7月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年9月12日
-
小倉第12師団はむちゃくちゃ強かった
小倉城を本営として編制された帝国陸軍第12師団は、日露戦争において大事な緒戦である鴨緑江の戦いに仙台第2師団とともに参戦し、以降連戦連勝の快進撃。貧しい小国であった日本の外債獲得に大いに貢献し、以後の戦争遂行が可能になりました。
名将・黒木爲禎に率いられたこの第一軍の強さは、司馬遼太郎氏をして「他の日本軍とは別人種をもって構成されているのか..」と称されたほどです。
高度商業地域や市役所とも隣接した平城ですが、紫川を天然の要害とし、三方に水を曳き、石垣が高く積まれています。また、濠の数か所は鋭角的に設計されています。施工主は水城築城の名人・細川忠興。
夜は天守閣がライトアップされ、公園の遊歩道から眺めることができ、市民にも親しまれています。- 行った時期:2021年5月29日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月31日
-
いい気分転換になりました
コロナ下で、城内にある様々な、アトラクションが使用できないのが、残念でした。しかし、画面に自分が立って、手を振ると、着せ替えの映像が早変わりするアトラクションが利用できて、すごく楽しかったです。天守閣に誰もいなかったので、一人で、殿様気分を味わえて満足できました。
- 行った時期:2021年7月15日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月20日
-
桜が綺麗でした
桜の名所と言うことで人の少ない時間を狙って行きました。
しかしやはり人気スポット。
平日の昼間でもたくさんの人がいました。
屋台なども出ていて楽しく過ごせました。- 行った時期:2021年3月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月15日
-
色々な方向から見る天守は其々趣があって美しかった
北九州市役所の地下駐車場に車を止めた。駐車場を出て城方向に向かうと八坂神社の鳥居の前に出た。鳥居越しの天守は中々の見応えがある。反時計回りに観光することにした。「猿田彦社」を入った箇所から観る樹木越しの天守も美しい。八坂神社に参拝し、「着見櫓」などを見ながら100m程進むと天守の入口に至る。天守は鉄筋コンクリート造りで、屋内には城主の歴史などが展示されている。佐々木小次郎の刀の長さ、太さは想像以上のものであった。天守頂上からの景色はNHK等の周囲の高い建物に遮られて余り綺麗とは言えない。大手門を出た先の開けたヤードから観る天守が最も美しいと思う。
- 行った時期:2021年4月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年4月29日
-
城郭型の展示施設
江戸時代に火災で焼失した小倉城を参考に建設された展示施設です。元々の小倉城よりも高く、当時はなかった立派な唐破風がいくつも追加されています。建設されて60年ほど経過していますが、中はかなり綺麗で最上階まで行けるエレベーターも付いています。1階から3階までは小倉の歴史をテーマにした展示スペース、4階はギャラリースペース(書道の作品が展示されていました)、5階が展望スペースとなっています。最寄り駅は西小倉駅です。天守閣がリバーウォーク北九州に隠れて見えないため場所が分かりにくいのですが、リバーウォークの南側、北九州市役所のすぐ近くにあります。西小倉駅からだと徒歩で10分ほど、新幹線が停まる小倉駅からだと15分程度歩きます。説明パネル中心の展示ですし、30分程度で見て回れます。リバーウォークと市役所の隣ですし、気軽に立ち寄れるお城ですね。
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月24日
-
謎解きで巡る小倉城下
丁度桜の時期でとても雰囲気もよく
城内も混みあうことなく見学でき良かったです。
展示も楽しく工夫がされていて、最上階となる天守閣からの景色もよかったです。
ただ、お城の周りには大型のショッピングモールが派手な建築で、せっかくのお城も周囲から見づらくシンボル的なそんざいになれていないのが残念。
歴史的な場所はコンビニや建物が目立たないよう規制されている地域も多い中、小倉上周囲に関しては建物の規制は全くされてこなかったのが残念です。歴史的にも経済の拠点となった場所ですが、少し残念な発展となってしまったようにも感じました。- 行った時期:2021年4月
- 投稿日:2021年4月3日
