上片桐のダム
- 観光スポット
- ご当地グルメ
- ジャンル
- 
						全て >
1 - 1件(全1件中)
- 絞り込み:
- ネット予約OK
- すべて表示
おすすめの施設を当社独自の算出基準でランキング形式にしてご紹介しています。
- 
	  1 片桐ダム湖松川湖ダム 片桐ダム湖松川湖に行きました。松川湖上流には砂防ダムがいくつも設置されている。松川湖の奥には砂が貯ま...by れいすちゃんさん - (1)松川ICから車で15分
- (2)JR飯田線上片桐駅からタクシーで20分
 
その他エリアのダムスポット
1 - 23件
※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
	  ダム 高遠城址公園の南口ゲートを出て、高遠美術館横を下ると三峰川に架かる白山橋に出ます。白山橋からは高遠ダ...by トシローさん 伊那市立高遠町歴史博物館の隣にあるダムで、水をたたえた高遠湖アーチ橋とのバランスがいいですね。釣りもできるそうです。 
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
	  ダム 畑薙第1ダム堰堤を見に行きました。中空重力式ダムとしては日本一大きなものだそうです。紅葉の時期になる...by れいすちゃんさん 中空重力式ダムとしては日本一の規模。秋の紅葉が美しい。南アルプスの登山口。 建築年 昭和37年 
- 
	  ダム 畑薙第2ダム湖を見に行きました。中部電力の発電専用ダムです。上流の畑薙第1ダムとの間で揚水発電をして...by とーしさん 遠く南アルプスの上河内岳、茶臼岳が眺望できる。 面積 491 
- 
	  ダム 畑薙第2ダム堰堤を見に行きました。上流の畑薙第1ダムとの間で揚水式発電を行っています。とても興味がわき...by れいすちゃんさん 南アルプスの上河内岳、茶臼岳が眺望できる。近くには、市営温泉赤石温泉白樺荘がある。 建築年 昭和36年 
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  ダム - 王道
 愛知用水のために作られたダムでできた湖である。ダムのわきには資料館や軽食コーナーもあり、意外に時間を...by グレチンさん ロックフィル式多目的ダム。湖の上を長大橋で渡る。湛水開始は平成元年秋。 【規模】面積:158 
- 
										
- 
	  運河・河川景観、ダム ダム見学者用の無料駐車場があります。 そこから徒歩で坂を下ってダムまで行くことができます。 大雨の翌...by ピヨさん 岐阜県恵那市大井町に在る、木曽川を堰き止めた関西電力のダム。 
- 
										
- 
	  ダム 夢の吊り橋の中央から見た景色ですが、ターコイズブルーの湖面に木々の緑が映り込んでいました。 紅葉頃に...by ニコちゃんさん 山奥の人造湖だが、四季の折々の風景が美しく、多くの人で賑う。 
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  ダム 大井川水系最大の貯水量があるそうで、広大な広さがあり迫力がありました。 作ってから60年経つそうです。...by かほさん わが国初の中空重力式コンクリートダム。堰堤は長さ243m・高さ103.6m。 建築年 昭和32年 
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
	  
- 
										
- 
	  
- 
	  
上片桐のおすすめジャンル
上片桐周辺の温泉地
上片桐の旅行記
- 
			  山下清・放浪美術館、諏訪大社上社プラス周辺の城址巡り2021/8/6(金) 〜 2021/8/7(土)- 一人
- 1人
 東京での治療・診察の後、河口湖町の富士の見える(はずの)宿に投宿。周辺の城址を回りながら山下清の... 1680 2 1
- 
			  信濃南部山城巡りの旅2016/5/23(月) 〜 2016/5/25(水)- 一人
- 1人
 長野県南部の飯田、伊那の山城をレンタカーで巡った旅の記録です。どの山城も案内板等比較的良く整備さ... 2341 2 0
 
										 
										 
								 
										 
								 
								 
										 
										 
								 
								 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
								 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
										 
								 
										 
										 
								 
										 
										 
										 
								 
										 
								 
									 
									 
								
								
							
						 
									 
								
								
							
						 
									 
									 
								
								
							
						 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
										
										
									
									
								
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
									
								
							 
						 
						 
						 
     
						 
				 
						 
						 
	 
	 
	 
	