谷熊町の史跡・名所巡り

その他エリアの史跡・名所巡りスポット

1 - 7件

※掲載されている目安距離は役所・役場からの距離になります。

  • 薬師如来坐像(庭野)の写真1

    薬師如来坐像(庭野)

    史跡・名所巡り

    3.8 口コミ6件

    一木の木で作られた木像薬師如来坐像、凄く神秘な物を感じパワーを頂けたように感じます。そして、眼病につ...by おーたむさん

    平安時代末期、仏師頼与の作。アスナロ材の一木造り。平安時代に繁栄していた紫雲山大脇寺の薬師堂に安置されていたが、武田信玄に焼き払われ本村の薬師如来だけが兵火をのがれ現在に...

  • ネット予約OK
    岡崎城の写真1
    • 岡崎城の写真2
    • 岡崎城の写真3
    • 岡崎城の写真4

    岡崎城

    日本文化

    • 王道
    ポイント2%
    4.1 口コミ861件

    周辺のビジネスホテルに泊まって朝起きていきました。 静かなお城の屋敷で 疲れが癒されました。 親切な...by うすいさん

    岡崎城は、徳川家康公が生まれた、神君出生の城です。 龍にまつわる伝説も多く、別名 龍ヶ城とも呼ばれ、竹千代(のちの家康公)が誕生した折には、城の上に黒雲が渦巻き、黄金の龍...

  • ネット予約可能なプラン一覧※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

  • あきさんの徳川家康公銅像の投稿写真2
    • キヨさんの徳川家康公銅像の投稿写真2
    • シトラさんの徳川家康公銅像の投稿写真1
    • ラリマーさんの徳川家康公銅像の投稿写真1

    徳川家康公銅像

    史跡・名所巡り

    • 王道
    3.6 口コミ37件

    この立像はリアルで風格があり、岡崎公園の代表的な徳川家康像のようです。でも私は、少しばかり探し回りま...by こぼらさん

    家康公木像

    史跡・名所巡り

    4.0 口コミ8件

    教科書などで有名な木像です。宝物拝観料400円で、家康公木像、大方丈、障壁画、徳川歴代等身大位牌等が見...by ponちゃんさん

    家康73歳の時のもの。 戦前の社会科の教科書には、この木像の画像が使用されていたそうです。 料金/見学時間/休業日 一般/400円、小学生/200円

  • トシローさんの柿本人麻呂歌碑の投稿写真1
    • 柿本人麻呂歌碑の写真1
    • 柿本人麻呂歌碑の写真2
    • 柿本人麻呂歌碑の写真3

    柿本人麻呂歌碑

    史跡・名所巡り

    3.0 口コミ1件

    持統天皇の志摩行幸の時に都にて詠んだ歌の歌碑。

  • トシローさんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真1
    • 〇茂さんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真7
    • 〇茂さんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真6
    • 〇茂さんの九鬼嘉隆の胴塚と首塚の投稿写真5

    九鬼嘉隆の胴塚と首塚

    史跡・名所巡り

    3.6 口コミ6件

    和具では九鬼水軍を率いた九鬼嘉隆ゆかりの史跡を求めて築上山へ。麓の胴塚と血洗い池を過ぎ、登山口に置か...by トシローさん

    答志島に武将九鬼嘉隆の胴塚と首塚が丘の上下にある。

  • Shotaさんの慈恵大師像の投稿写真1

    慈恵大師像

    史跡・名所巡り

    3.0 口コミ3件

    慈恵大師像を見ることができました。国の重要文化財で奥の収蔵庫の厨子に安置されていました。お寺の方のご...by すさくーさん

最新の高評価クチコミ(愛知周辺の史跡・名所巡り)

谷熊町のおすすめご当地グルメスポット

谷熊町周辺で開催される注目のイベント

  • トヨカワシティマラソン大会の写真1

    トヨカワシティマラソン大会

    2025年11月16日

    0.0 0件

    記録に挑戦するマラソンの部と、楽しく走るジョギングの部で構成される「トヨカワシティマラソン...

  • 香嵐渓の紅葉の写真1

    香嵐渓の紅葉

    2025年11月中旬〜下旬

    0.0 0件

    紅葉の名所として「東海随一」ともいわれる香嵐渓では、例年11月中旬から下旬にかけて、紅葉がピ...

  • デンパーク「ウィンターフェスティバル」の写真1

    デンパーク「ウィンターフェスティバル」

    2025年11月21日〜2026年1月12日

    0.0 0件

    冬のデンパークで、光り輝く幻想的な世界へと来場者を誘う「ウィンターフェスティバル」が開催さ...

  • 足助まつり(足助八幡祭)の写真1

    足助まつり(足助八幡祭)

    2025年10月11日〜12日

    0.0 0件

    足助八幡宮の例祭で通称「足助まつり」と呼ばれ、神輿1基と4台の山車に加えて火縄銃180丁程と棒...

谷熊町のおすすめホテル

谷熊町周辺の温泉地

  • 伊良湖温泉

    2022年4月にデビューの伊良湖温泉。テーマは「Magic Hour View」夕日が沈み、...

  • 西浦温泉

    西浦温泉の写真

    西浦半島先端に位置し、360度の海のパノラマが楽しめる風光明媚な温泉街。そ...

  • 湯谷温泉

    湯暦1300年。鳳来寺を開山した利修仙人により発見され、その源泉・鳳液泉は昔...

  • 三谷温泉

    約1200年前に僧・行基が発見したと伝わる歴史ある出湯の「三谷温泉(塩化物泉)...

  • 蒲郡温泉

    蒲郡温泉の写真

    波、風、潮が一定している穏やかな海と、そこにぽっかり浮かぶ蒲郡のシンボル...

  • 吉良温泉

    吉良町はその名が示すように「忠臣蔵」の吉良氏ゆかりの地。海水浴場を目の前...

(C) Recruit Co., Ltd.