close

2024.08.22

秋の花絶景♪見渡す限りのコスモス畑へ出かけよう!【愛知・2024】

一面をピンク色に染める秋の花絶景。コスモス畑は今からが見ごろ♪街中や庭先にも咲く身近な花ですが、本数も多い、見渡す限りのコスモス畑で一面に咲き誇る姿は感動すること間違いなしです!

コスモスの花言葉は、ピンクのコスモスが「純潔」、赤いコスモスが「愛情」、白いコスモスが「優美」、オレンジ色のコスモスが「野生の美しさ」と、実は色によって違うんです。

今回はそんなコスモス畑を愛知県にしぼってご紹介します。ひまわりとの共演が楽しめるコスモス畑から、観光牧場、ドッグランもある国営公園まで、多彩なラインナップ♪あなたのお気に入りを見つけてくださいね。

【愛知県・南知多町】観光農園花ひろば

なだらかな丘陵地でフォトスポットとしても最適!

観光農園花ひろば 摘み取り
摘み取りははさみも借りられる
観光農園花ひろば ひまわりとコスモス
ひまわりもコスモスも摘み取りOK
観光農園花ひろば
野菜の直売所もある

ひまわりが11月下旬まで咲くため、珍しいコスモスとひまわりのダブル絶景が楽しめる。両方の花を合わせて花摘みができるのも嬉しいポイント。

<コスモスDATA>
[見頃]10月上旬~11月上旬
[本数]約30万本

■観光農園花ひろば
0569-65-2432
愛知県知多郡南知多町豊丘高見台48
8時~17時
1月1日~3日
入園料中学生以上700円、小学生300円
南知多道路豊丘ICより車で5分
80台
「観光農園花ひろば」の詳細はこちら
「観光農園花ひろば」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・南知多町】南知多コスモス街道

大輪の一重咲きの品種が咲き乱れる。

南知多コスモス街道

センセーションという種類のコスモスが咲き誇る。赤、ピンク、白など一重咲きで大輪が特徴で、見ごたえ抜群。

<コスモスDATA>
[見頃]10月中旬~11月上旬

■南知多コスモス街道
0569-62-3100(南知多町観光協会)
愛知県南知多町豊丘字駒帰(県道280号沿い)
見学無料
南知多道路豊丘ICより車で1分
なし
「南知多コスモス街道」の詳細はこちら

【愛知県・長久手市】愛・地球博記念公園 コスモス畑

モリコロパークに秋が来た。

愛・地球博記念公園 コスモス畑

「花の棚田」の形状を生かしてコスモス以外の花も楽しめる。

<コスモスDATA>
[見頃]10月中旬
[本数]約70万本

■愛・地球博記念公園 コスモス畑
0561-64-1130
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
8時~19時(4月~10月)
火(祝日の場合翌平日)
入園無料
名古屋瀬戸道路長久手ICより車で5分
約2400台
「愛・地球博記念公園 コスモス畑」の詳細はこちら
「愛・地球博記念公園」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・一宮市】国営木曽三川公園 138タワーパーク お花畑

可憐な黄色いコスモスも。

国営木曽三川公園 138タワーパーク お花畑
国営木曽三川公園 138タワーパーク お花畑

2024年は9月中旬~11月初旬に「オータムフェスタ」を開催予定。花畑にはフォトスポットもあり、撮影を楽しめる。

<コスモスDATA>
[見頃]10月上旬~10月下旬
[本数]約5万本

■国営木曽三川公園 138タワーパーク お花畑
0586-51-7105
愛知県一宮市光明寺浦崎21-3
9時30分~17時
1・2・6月 毎週月
3・4・5・7・9・10・11・12月 第2月
8月 第4月
※祝日の場合は直後の平日
年末年始(12月31日、1月1日)
入園無料
東海北陸道一宮木曽川ICより車で8分
900台
「国営木曽三川公園 138タワーパーク お花畑」の詳細はこちら
「国営木曽三川公園 138タワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら

【愛知県・日進市】愛知牧場

一日遊べる観光牧場。

愛知牧場
愛知牧場

牛の乳搾りなどが体験できる観光牧場。入場料100円で畑の中に入れる。

<コスモスDATA>
[見頃]10月上旬~11月上旬
[本数]1カ所約8万本

■愛知牧場
0561-72-1300
愛知県日進市米野木町南山977
9時~17時

入園無料(畑の中へは入場料100円)
東名三好ICより車で10分
500台 ※月・土・日・祝、繁忙期等の一部平日は有料
「愛知牧場」の詳細はこちら
「愛知牧場」のクチコミ・周辺情報はこちら

※掲載の価格は全て税込み価格です。
※この記事は2024年8月19日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード