日進月歩で進化し、深化し続ける魅惑のグルメ。それが「ラーメン」だ。その最前線に通じた、年間700~800杯を食す“ラーメン官僚”が厳選した、東北で今一番進んでいる「とっておきの一杯」をずらり18杯ご紹介!
あっさり系にこってり系、細麺に太麺、ご当地系に最新系、あっと驚く食材の組み合わせなど…、どれも食べたくなる様な、個性あふれる魅力的なのラーメンばかり。
行って、食べて、その実力に打ちのめされるべし!
■オススメしてくれたのはこの人!
■青森県
1. たかはし中華そば店【弘前市】
2. 中華そば田むら【青森市】
3. 自家製麺 中華そばひらこ屋【青森市】
■岩手県
4. 柳家大通本店【盛岡市】
5. たらふく【宮古市】
6. 拉麺タイヂ【紫波町】
■秋田県
7. 柳麺多むら【能代市】
8. 麺饗 松韻【由利本荘市】
9. 小江戸【秋田市】
■宮城県
10. くまがい【仙台市】
11. 麺や遊大【富谷町】
12. 麺ハウスこもれ美【大衡村】
■山形県
13. 麺辰【山形市】
14. 高畠Sio-YA 山喜【高畠町】
15. 中華そば処 琴壱【鶴岡市】
■福島県
16. 手打手綱【白河市】
17. 自家製麺工藤【郡山市】
18. 中華蕎麦こばや【福島市】
オススメしてくれたのはこの人!

現役の官僚ながらラーメン食べ歩き歴20年以上、毎年700~800杯のラーメンを実食する超ラーメンマニア。2016年現在、日本でラーメンシーンの「今」を最もよく知る人物。
青森県
2タイプの煮干しが青森全土を席巻中。
煮干し・焼干しを素材とする煮干しラーメンが圧倒的勢力を誇る「煮干し王国」。透き通った煮干しスープの「津軽ラーメン(あっさり)」と、濃厚な豚骨スープと合わせる「豚骨煮干しラーメン(こってり)」が不動の二強!
1.たかはし中華そば店【弘前市】
青森の煮干しブームを牽引するリーダー店。

煮干し感が前面に出たスープ
ガツンとくる煮干しの香り。その後、ほのかな苦味と酸味が口の中を満たす。圧倒的な“ニボ感”ながら、クドさを残さないのがこの店流だ。スープが絡む中太のちぢれ麺も、食味に彩りを添えている。
田中さんの注目ポイント
煮干し・昆布・豚骨が三位一体と化した濃厚スープの奥深いうま味が、同店が提供する一杯の神髄。昆布から湧き出るアミノ成分が、スープの味を更なる高みへと押し上げる。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○○○●○ こってり 脂: 少ない ○○●○○ 多い 麺: 細い ○○●○○ 太い 麺タイプ:ちぢれ麺
[TEL]0172-34-8348
[住所]弘前市撫牛子1-3-6
[営業時間]11時~16時(LO15時45分)※スープ・麺なくなり次第終了
[定休日]水
[アクセス]東北道大鰐弘前ICより17分
[駐車場]28台
「たかはし中華そば店」の詳細はこちら
2.中華そば田むら【青森市】
特濃煮干しスープの香りと風味にKO。


煮干し感が前面に出たスープ
丼を一面「煮干し色」に染め上げる特濃スープは、香りにすら重量感を感じさせる。しかしその見た目に反し、エグ味はしっかりと抑え、親しみやすい風味に仕上げている。自家製麺との相性も良好だ。
田中さんの注目ポイント
住宅街にひっそりと佇む老舗ライクな外観が、マニア心をそそる。煮干し王国・青森においても屈指の濃度を誇る煮干しスープは、煮干しラーメンの最終到達点と言うべき逸品。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○○○●○ こってり 脂: 少ない ○○●○○ 多い 麺: 細い ○○●○○ 太い 麺タイプ:ちぢれ麺
[TEL]017-722-8667
[住所]青森市緑3-4-12 エムブレム11階
[営業時間]11時~16時
[定休日]水
[アクセス]青森道青森中央ICより7分
[駐車場]10台
「中華そば田むら」の詳細はこちら
3.自家製麺 中華そばひらこ屋【青森市】
華やかに煮干し香る端正な仕上がり。

煮干し感が前面に出たスープ
4種類の煮干しを合わせ炊いたスープは、まさに煮干しが「香り立つ」というにふさわしい仕上がり。苦味やエグ味を抑え、旨みを引き出す手腕が光る一杯。手もみを加えたちぢれ麺も食欲をそそる。
田中さんの注目ポイント
青森県で最も長い行列が発生する人気店。あっさりタイプの「津軽煮干」、濃厚タイプの「豚骨煮干」の双方を手掛ける、きめ細やかさも、万人からの支持を集める秘訣。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○○●○○ こってり 脂: 少ない ●○○○○ 多い 麺: 細い ○○●○○ 太い 麺タイプ:ちぢれ麺
[TEL]017-787-0057
[住所]青森市新城山田588-16
[営業時間]10時30分~21時(LO20時45分※スープなくなり次第終了
[定休日]火(祝は営業)
[アクセス]青森道青森中央ICより18分
[駐車場]20台
「自家製麺 中華そばひらこ屋」の詳細はこちら
岩手県
独自の進化を遂げたこの土地ならではの味。
冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばなど独特の麺文化が根付く同県は、東北でも特に個性が際立つ「ラーメン界のガラパゴス諸島」。ときにあっと驚く食材を組み合わせた、意外性の高いメニューが登場するのもこのエリアだ。
4.柳家大通本店【盛岡市】
その組み合わせに仰天 しかし親しみやすい味。


際立つボリューム&店独自の1杯、創作系
納豆と味噌をあわせたという驚きの味噌ダレは、スープに溶けると意外に匂いもなくしっくり馴染む。気温によって加水率を変えるという自家製麺は、小麦粉から自家農園で作るほどのこだわりよう。
田中さんの注目ポイント
ラーメンという枠を飛び越えた、盛岡のソウルフード的存在。書店の3階に位置するというマニアックなロケーション、キムチ・納豆・生卵という異色の組合せがサマになるのは奇跡!
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○○○●○ こってり 脂: 少ない ○○●○○ 多い 麺: 細い ○○○●○ 太い 麺タイプ:ストレート麺
[TEL]019-653-3555
[住所]盛岡市大通2-2-15 さわや書店3階
[営業時間]10時30分~18時
[定休日]なし
[アクセス]東北道盛岡ICより15分
[駐車場]なし
「柳家大通本店」の詳細はこちら
5.たらふく【宮古市】
三陸の港町で食す淡麗系煮干しの決定版。

透明度が特に高い清湯スープ&店独自の1杯、創作系
岩手県三陸産煮干しを使用したスープは、ふわりと広がる煮干しの香りと、エグ味のないすっきりとした後味が魅力。自家製ちぢれ平麺との相性も相まって、毎日食べても食べ飽きないやさしい味わい。
田中さんの注目ポイント
岩手三陸エリアのNo.1店舗。丼の縁にまで迫る透明度の高い煮干しスープの中を、強い縮れを有する平麺が泳ぎ回るビジュアルに、食べる前から目が釘付けになること必至!
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ●○○○○ こってり 脂: 少ない ●○○○○ 多い 麺: 細い ○●○○○ 太い 麺タイプ:ちぢれ麺
[TEL]0193-62-5607
[住所]宮古市大通1-1-20
[営業時間]10時30分~LO19時30分
[定休日]火
[アクセス]東北道盛岡南ICより1時間48分
[駐車場]5台
「たらふく」の詳細はこちら
6.拉麺タイヂ【紫波町】
力強い鶏と醤油をまとめるごぼうの風味。

鶏ダシ感が際立つスープ&店独自の1杯、創作系
醤油の香りと鶏の旨みを力強く感じさせるスープ。それらを上手に調和させているのが、隠し味のごぼうだ。自家製のストレート麺には全粒粉を使用。トッピングはネギのみという潔さも清々しい一杯。
田中さんの注目ポイント
移転後、自家製麺での提供を開始し、ますます味が向上。「そば(鶏ごぼう)」は、ラーメンの食材としては激レアな「ごぼう」を全粒粉麺と合わせた、他店では味わえない一品。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○●○○○ こってり 脂: 少ない ○●○○○ 多い 麺: 細い ○●○○○ 太い 麺タイプ:ストレート麺
[TEL]019-672-4956
[住所]紫波郡紫波町高水寺稲村48-18
[営業時間]11時30分~15時頃※スープ・麺なくなり次第終了
[定休日]木・第1水
[アクセス]東北道紫波ICより13分
[駐車場]10台
秋田県
最先端の味を東北へアンテナとなるエリア。
その土地ならではの個性派ラーメンも多い一方、首都圏の影響をより強く受けているのがココ。東京で修業した店主が故郷の秋田に凱旋し、最先端の味を提供するなど、首都圏とリンクした一杯が随所で味わえる。
7.柳麺多むら【能代市】
鶏そのものの旨みをスープに丸ごと抽出。


透明度が特に高い清湯スープ&店独自の1杯、創作系
手羽元と丸鶏を水とほぼ1:1で炊くスープは、まさに原価率無視の贅沢さ。そこに加水率33%のなめらかな細麺を合わせ、鶏の旨みを品よく引き立てている。チャーシューは豚と鶏を各1枚ずつ添えて。
田中さんの注目ポイント
店主は、都内の実力店『創作麺工房鳴龍』の立ち上げに関わり人気店へと押し上げた凄腕!老舗人気が根強い能代の地で日本最先端のラーメンを提供し、秋田全土に激震を走らせる。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○●○○○ こってり 脂: 少ない ●○○○○ 多い 麺: 細い ●○○○○ 太い 麺タイプ:ストレート麺
[TEL]なし
[住所]能代市花園町27-27
[営業時間]11時~14時、17時~20時
[定休日]火
[アクセス]秋田道能代南ICより7分
[駐車場]8台
「柳麺多むら」の詳細はこちら
8.麺饗 松韻【由利本荘市】
一つひとつの工程をおろそかにせず。



煮干し感が前面に出たスープ
カタクチイワシの煮干しは16時間かけて水出しに。そこに10時間かけて炊いたトンコツスープを合わせるという、手間を惜しみなく注いだ一杯。国内産小麦で打つ自家製麺も粉の旨みを感じさせる。
田中さんの注目ポイント
煮干し王国・青森県の最上位店舗に勝るとも劣らない絶品の煮干しラーメンを提供する、秋田ニボラー界のエース。土日は早朝から朝ラーメンを提供する、そのサービス精神に脱帽。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○○○○● こってり 脂: 少ない ●○○○○ 多い 麺: 細い ○●○○○ 太い 麺タイプ:ストレート麺
[TEL]非公開
[住所]由利本荘市石脇田頭100-5
[営業時間]11時~14時、土日は5時45分~8時の朝営業もあり※スープ・麺なくなり次第終了
[定休日]水
[アクセス]日本海東北道本荘ICより12分
[駐車場]5台
「麺饗 松韻」の詳細はこちら
9.小江戸【秋田市】
ホットな刺激にシビれ 後引く旨みに震える!



店独自の1杯、創作系
キリリと塩味をたてた濃いスープに細めの麺。そしてこの一杯を特徴的にしているのが、ニラとニンニクの風味を効かせたオリジナルの「辛み」だ。好みで酢を加えると、辛さがマイルドになって◎。
田中さんの注目ポイント
秋田のソウルフード『江戸系』の一翼を担う行列店。半円球型の「辛み」が味の決め手!身体が震えるような激烈な辛みとニンニクの香味のハーモニーに病み付きになる人続出だ。
<ラーメンDATA>
スープ:あっさり ○●○○○ こってり 脂: 少ない ○○●○○ 多い 麺: 細い ○●○○○ 太い 麺タイプ:ちぢれ麺
[TEL]018-865-3512
[住所]秋田市泉中央2-5-12
[営業時間]10時30分~14時30分
[定休日]月、第3火
[アクセス]秋田道秋田中央ICより20分
[駐車場]14台
「小江戸」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。