close

2017.01.02

ラーメン官僚が厳選!「東北で食べるべきこの1杯」魅惑のラーメン18杯

宮城県

最新麺とご当地麺がひしめき合うエリア。

仙台を中心に、さながら「リトル東京」の様相を呈する宮城のラーメンシーン。上位店が首都圏の良店とそん色ない水準を誇る一方、県南・県北にはその土地ならではの味を出す老舗も。このバリエーションこそが魅力だ。

10.くまがい【仙台市】

東北の鶏系を代表する一杯を選ぶならココ。

くまがい
チャーシューは豚バラと鶏が1枚ずつ乗る/鶏そば 680円
くまがい
開店直後から混み合う店内。来店は余裕を持って

透明度が特に高い清湯スープ&鶏ダシ感が際立つスープ
後味まで続く、しっかりとした鶏の旨みが丼全体を覆う一杯。その上品な風味に、加水率低めの中細麺がしっくりと寄り添う。厚めの豚バラ肉を炙ったチャーシューが、ほんのり野趣をプラスするのも◎。

田中さんの注目ポイント

東北6県を代表する鶏系ラーメンの実力店。滋味深い鶏のうま味を搾り取ったスープは、圧倒的なダシ感が食べ手を圧倒!質感豊かなストレート麺の茹で加減も完璧だ。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○●○○○ こってり
  脂: 少ない ○○●○○ 多い
  麺:  細い ○●○○○ 太い

麺タイプ:ストレート麺

■くまがい
[TEL]022-349-4191
[住所]仙台市宮城野区鶴ヶ谷1-8-16
[営業時間]11時30分~14時30分、18時~20時30分(土日祝11時30分~15時)
[定休日]水
[アクセス]東北道泉ICより15分
[駐車場]17台

11.麺や遊大【富谷町】

タンメン界に革命!風雲児、ここに登場。

麺や遊大
まろやかなコクにキレを感じさせる後味が◎/遊大タンメン 980円
麺や遊大
女性客も入りやすいよう配慮した開放的な店内

際立つボリューム&店独自の1杯、創作系
スープは豚・鶏を別々に12時間炊いた後に合わせることで、ぐっと深化した味わいに。熱々スープでも伸びにくい麺、そして具だくさんながら女性でもペロリと平らげることを目指した後味の良さも魅力だ。

田中さんの注目ポイント

店主は元・宮城県屈指の有名ラーメンブロガー。ひと口で頬が落ちそうになる超本格派白湯スープは、一般的なタンメンのそれを大きく凌駕。おろし生姜による味の変化も必体験!

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○○○●○ こってり
  脂: 少ない ○○●○○ 多い
  麺:  細い ○○●○○ 太い

麺タイプ:ストレート麺

■麺や遊大
[TEL]022-343-6971
[住所]黒川郡富谷町富ケ丘2-20-2 サイバーパーク富谷102
[営業時間]11時~14時30分、17時30分~21時※スープ・麺なくなり次第終了
[定休日]火
[アクセス]東北道泉ICより7分
[駐車場]8台
「麺や遊大」の詳細はこちら

12.麺ハウスこもれ美【大衡村】

すするごとに味深まるじんわり贅沢スープ。

麺ハウスこもれ美
「骨」だけでなく「肉」のダシも存分にイン/塩ラーメン 780円
麺ハウスこもれ美
ダークブラウンでまとめた落ち着きのある店内

すすりごたえのある太麺を使用&店独自の1杯、創作系
味のキモは、牛すじ肉や黒豚、丸鶏、親鳥のトリガラなどの材料を、水に対し3:4という贅沢な分量で炊き上げた旨みスープ。「塩に細麺」のセオリーを裏切るワシワシ系手もみ太麺の口当たりも楽しい。

田中さんの注目ポイント

宮城ラーメン界をけん引する『ヘルズキッチン』の2ndブランド。鶏と豚の肉をじっくりと煮込んだスープのコク深さは類まれ。イベリコ豚低温処理チャーシューは、必食の逸品。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○●○○○ こってり
  脂: 少ない ○○○●○ 多い
  麺:  細い ○○○●○ 太い

麺タイプ:ちぢれ麺

■麺ハウスこもれ美
[TEL]電話なし
[住所]黒川郡大衡村大衡大柳31-1
[営業時間]11時~14時30分、17時30分~19時30分
[定休日]月
[アクセス]東北道大和ICより5分
[駐車場]共用9台、専用5台

山形県

エリア独自の色を活かし多種多様に進化中。

東北6県中、ご当地ラーメンの数が最も多いのがココ。酒田、新庄、米沢をはじめ、複数のエリアにご当地ラーメンが存在し、中華そばを提供する日本蕎麦店の多さも大きな特徴。1人当たりのラーメン消費量は日本一。

13.麺辰【山形市】

印象的なルックスながら味わいは“じわウマ系”。

麺辰
確実に食すなら開店直後の入店を目指すべし/とっつあんら~めん680円 ※平日11時~、17時~、土日祝15時~。各20食限定
麺辰
まるで和食店を思わせる品格漂う設えの店

店独自の1杯、創作系
杯数限定提供のプレミア感も魅力なこのメニュー。多加水の自家製手もみ麺は、もちプリ感を意識し、3種の粉をブレンドする。動物・魚・野菜と別々に炊いた後合わせる「トリプルスープ」も味の決め手に。

田中さんの注目ポイント

基本の「中華そば」から「鶏中華」「担々麺」まで、自在に作り分ける引き出しの豊かさに加え、いずれのメニューもメインを張れるだけのクオリティを誇る。その実力は規格外!

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○●○○○ こってり
  脂: 少ない ○○○●○ 多い
  麺:  細い ○○●○○ 太い

麺タイプ:ちぢれ麺

■麺辰
[TEL]023-666-8570
[住所]山形市中桜田2-5-5
[営業時間]11時~14時30分、17時~21時(土日祝11時~21時)※LO20時45分、スープ・麺なくなり次第終了
[定休日]火
[アクセス]山形道山形北ICより15分
[駐車場]17台
「麺辰」の詳細はこちら

14.高畠Sio-YA 山喜【高畠町】

黄金色のスープが美しい端正な一杯。

高畠Sio-YA 山喜
「朝日屋食品」謹製の麺は多加水のつるプリ系/会津山塩ラーメン 720円
 高畠Sio-YA 山喜
小さな子ども連れにうれしい小上がり席もあり

透明度が特に高い清湯スープ&店独自の1杯、創作系
喜多方の名店『喜一』の薫陶を受けた店主がふるまうのは、温泉から析出した塩を使用したラーメン。スープは素材が主張しすぎず、調和のとれたふくよかな味わいだ。歯ごたえの心地よい多加水麺も◎。

田中さんの注目ポイント

「会津山塩」と「日本海藻塩」という、味を全く異にする2種類の塩ラーメンを作り分ける人気店。透明度の高いスープを啜れば、素材の滋養味と塩の甘みが口内に響きわたる。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ●○○○○ こってり
  脂: 少ない ●○○○○ 多い
  麺:  細い ○○●○○ 太い

麺タイプ:ちぢれ麺

■高畠Sio-YA 山喜(やまき)
[TEL]0238-57-2552
[住所]東置賜郡高畠町大字福沢13-3
[営業時間]9時~14時
[定休日]木
[アクセス]米沢南陽道南陽高畠ICより15分
[駐車場]8台

15.中華そば処 琴壱【鶴岡市】

毎日でも食べたいすっきり系の味。

中華そば処 琴壱
素材もシンプルにまとめたまさに「引き算の旨さ」/中華そば 680円
中華そば処 琴壱
かまぼこ型の建物にはスープの良い香りが満ちる

煮干し感が前面に出たスープ
加水率50%という超多加水の自家製麺は、つるプリのもちもち。そこに動物系と魚介系を合わせた後冷蔵庫で寝かせるという、ひと手間かけたスープが絡む。シンプルながらも後引く味わいだ。

田中さんの注目ポイント

全国屈指の行列店『琴平荘』直伝の味を提供する新鋭。トビウオ・煮干し・アジの魚介ダシに、丸鶏と香味野菜のうま味を重ねたスープは、レンゲを持つ手が止まらぬ惹きの強さ。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○○●○○ こってり
  脂: 少ない ●○○○○ 多い
  麺:  細い ○○●○○ 太い

麺タイプ:ちぢれ麺

■中華そば処 琴壱
[TEL]非公開
[住所]鶴岡市羽黒町押口川端42-37
[営業時間]11時~14時
[定休日]日
[アクセス]山形道鶴岡ICより15分
[駐車場]18台

福島県

全国区のご当地に加え創作性の高さにも期待。

会津・中通り・浜通り、とエリアによって同じ県とは思えぬほど異なるラーメンシーンを展開。全国的に有名なご当地(喜多方・白河)が存在する強みを持つが、近頃では福島~郡山間に創作系の良店も続々登場している。

16.手打手綱【白河市】

真摯さを丼に込めた実直な味に信奉者多し。

手打手綱
スープに雑味を残さぬよう素材はきれいに処理/手打ちラーメン 550円

すすりごたえのある太麺を使用&店独自の1杯、創作系
その日の湿度にあわせて手ごねする手打ち麺は、日々の微妙な差を楽しみに来店するファンもいるほど。スープの材料一つひとつをきっちり下処理する、その仕事のていねいさが味にもしっかり表れている。

田中さんの注目ポイント

喜多方ラーメンと二郎インスパイア系のがっつりラーメンという、テイストが異なる2種類のラーメンを提供する異色店。白河では珍しい朝ラーメンが楽しめるのも、うれしい。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○●○○○ こってり
  脂: 少ない ○○●○○ 多い
  麺:  細い ○○○●○ 太い

麺タイプ:ちぢれ麺

■手打手綱
[TEL]非公開
[住所]白河市萱根北街道端3
[営業時間]7時~10時、11時~14時(日祝11時~15時)
[定休日]月(祝の場合営業)
[アクセス]東北道白河ICより5分
[駐車場]10台

17.自家製麺工藤【郡山市】

青森の煮干し文化を福島に広める発信地。

自家製麺工藤
自家製麺には卵を練り込み多加水のプリプリ/濃厚煮干しつけ麺 900円+味玉 100円
自家製麺工藤
カフェバーを思わせるポップな色使いが印象的

際立つボリューム&すすりごたえのある太麺を使用
12時間炊いたトンコツに、6時間かけた煮干しダシをあわせるWスープが味の肝。煮干しの風味を強烈に感じさせつつもエグ味はなく、風味はあくまでマイルド。4種の粉をブレンドした自家製麺も◎。

田中さんの注目ポイント

名店『郡山大勝軒』の店長が独立開業。大量の煮干しを炊き込んだつけダレは、県内でもずば抜けた濃度の高さ。小麦の香り豊かな太麺は、自家製麺の鑑のような逸品。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○○○○● こってり
  脂: 少ない ○○○●○ 多い
  麺:  細い ○○○○● 太い

麺タイプ:ストレート麺

■自家製麺工藤
[TEL]024-905-8294
[住所]郡山市神明町17-13
[営業時間]11時~15時、17時~21時(日は11時~15時、17時~20時、火は昼のみ営業)※仕込み状況により時間前後する場合あり
[定休日]水、臨時休業あり
[アクセス]東北道郡山ICより15分
[駐車場]10台
「自家製麺工藤」の詳細はこちら

18.中華蕎麦こばや【福島市】

無化調ながらも強いコク。麺まで行き届くこだわり。

中華蕎麦こばや
スープには伊達鶏、川俣シャモ、エゴマ豚を使用/煮干中華蕎麦 800円
中華蕎麦こばや
白と黒を基調とした凛とした趣を漂わせる店内

透明度が特に高い清湯スープ&すすりごたえのある太麺を使用&店独自の1杯、創作系
栽培から石臼での製粉まで自社で手がけた小麦粉。その粉で打つ自家製麺は手もみで強くちぢれをかけた逸品だ。煮干しダシに濃いめの鶏ダシをあわせたスープに放てば、その旨みがより引き立つ。

田中さんの注目ポイント

都内の全国的名店『麺や七彩』の魅力を伝える一杯が福島の地で堪能できる。店内に設置された石臼挽き製粉機で粉から創り上げる麺は、スープと無上の相性の良さを誇る。

<ラーメンDATA>

スープ:あっさり ○●○○○ こってり
  脂: 少ない ○○●○○ 多い
  麺:  細い ○○○○● 太い

麺タイプ:ちぢれ麺

■中華蕎麦こばや
[TEL]024-573-1106
[住所]福島市松川町関谷字坂下71
[営業時間]11時~15時、17時~20時※スープ・麺なくなり次第終了
[定休日]水
[アクセス]東北道福島西ICより17分
[駐車場]10台

※この記事は2016年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。