close

2017.01.24

【関西エリア】3月に家族で行って良かったスポットランキングTOP20!

11位.メリケンパーク 【兵庫県】

メリケンパーク
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_28110ah3330044115/photo/

メリケン波止場と中突堤間を埋め立てた公園で、園内には神戸ポートタワー、神戸海洋博物館、ホテル、展望広場などの施設がある。

口コミ ピックアップ

青空が広がる中、とても気持ちよく歩くことができました。
海に、素敵な建物に、おいしいお食事に、と色々なものが楽しめると思います。
(行った時期:2016年3月)

駅からは少し歩きますが、ここは真正面に海が広がり景色もすばらしいので、ちょっとのんびりぼーっと眺めてすごすのが良いですね。ショッピングなども楽しめるのもうれしいところです。
(行った時期:2015年3月)

■メリケンパーク
[住所]兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
「メリケンパーク」の詳細はこちら

12位.奈良公園 【奈良県】

奈良公園
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_29201ah3330042300/photo/

「奈良公園」は、奈良県奈良市にある、総面積約502.38ヘクタール、東西約4km、南北2kmという都市公園です。 公園内には、春日山や若草山をはじめ、興福寺、東大寺、春日大社なども含まれ、多くの国宝指定・世界遺産登録物件が点在し、 日本を代表する観光地としても有名で、年間を通じて日本のみならず海外からの観光客も多く訪れます。

また、園内の大部分が芝生に覆われていることから、園内には約1 200頭の鹿が生息していて、奈良公園のマスコット的存在として観光客からの人気も。 その他、春には桜の名所として花見を楽しめたり、入園料が不要のため、いつでも散策できるのは嬉しいポイントです。

口コミ ピックアップ

何回行っても、鹿の群れに圧倒されてしまいます。鹿せんべいを見せてしまうと、一気に鹿が寄ってきてしまいます。観光地らしい所なので、観光気分が味わえます。
(行った時期:2015年3月)

ご存知の通り放し飼いの鹿がたくさんいます。鹿せんべいを持って鹿に囲まれる(ちょっとこわいです)、やはりおなじみの光景も、なにか平和感でいっぱいです。
(行った時期:2012年3月17日)

■奈良公園
[住所]奈良県奈良市芝辻町543
「奈良公園」の詳細はこちら

13位.万博記念公園 【大阪府】

万博記念公園
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27205ah3332016094/photo/

1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地に「緑に包まれた文化公園」として、「日本庭園」「自然文化園」さらに文化・スポーツ・レジャー・宿泊施設群が整備された、総面積約260haの公園。

「自然文化園」は岡本太郎氏による博覧会のシンボル「太陽の塔」を中心に、西側は森から里山、東側は芝生が張られて平野のイメージを醸しだすようにデザインされおり、「森」から「里山」にかけては、四季折々の変化を示す森、小鳥のさえずりや花々の香りや風情を楽しめる自然、幾つもの滝や水の流れや水車小屋など、日本の里山を感じさせる風景がある一方、お祭広場・緑地広場がある「平野」では、さまざまなイベントやお祭りなども催されている。

ほかにも、万博開催時に日本政府の出展施設のひとつであった「日本庭園」、文化施設としては世界中のあらゆる民族に関する資料や情報を収集・公開している「国立民族博物館」や、児童文学に関する図書・雑誌その他の資料約65万点を収集・保存している「国際児童文学館」などがある。大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」が便利だ。

口コミ ピックアップ

名物の太陽の塔があります。近くで見ると圧巻でした。安い値段で、遊具や自然と戯れるのでオススメです。大人も十分楽しめました。
(行った時期:2015年3月)

やっぱり近くで見る太陽の塔は、迫力あります!夜になると目が光るからちょっとこわいけど、神秘的でもあります!
(行った時期:2016年3月)

■万博記念公園
[住所]大阪府吹田市千里万博公園
「万博記念公園」の詳細はこちら

14位.城崎マリンワールド 【兵庫県】

城崎マリンワールド
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_28209cc3320040589/photo/

炎や水を使い臨場感あふれるイルカ・アシカショーやトドのダイビング、ペンギンの散歩などショーが多彩。また、まるで海の中を潜っているかのようなアトラクションやイルカや磯の生き物とふれあえる体験型施設「ダイブ」もあります。さらにフィッシングゾーンでは、アジを釣ってその場で天ぷらにして味わうこともできます。

口コミ ピックアップ

敷地面積が広くて1日楽しめる水族館です。色々なショーがありますが私は初めてみたとどのダイブがすごく面白かったです。
(行った時期:2015年3月)

イルカとアシカのショーが迫力満点ですごいです。ダイブアドベンチャーという海の中に潜っているような神秘的な体験ができて楽しかったです。
(行った時期:2015年3月)

■城崎マリンワールド
[住所]兵庫県豊岡市瀬戸1090
「城崎マリンワールド」の詳細はこちら

15位.六甲山 【兵庫県】

六甲山
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_28100ab2010003212/photo/

植物園、ゴルフ場、牧場、人工スキ-場、宿泊施設など行楽地設をもつ山岳公園的な山。眺望はすこぶるよい(国立公園)。

口コミ ピックアップ

神戸の街並みを見下ろせる絶好のデートスポットで、夜景の美しさが有名です。「百万ドルの夜景」とも言われています。
(行った時期:2012年3月)

神戸の夜景は鉄板中の鉄板ですが、これは絶対見ておくべきだと思います。
カップルなら六甲山を登るまでのドライブを楽しみながら、夜景をみてうっとり・・・
最高のデートコースだと思います。
(行った時期:2016年3月)

■六甲山
[住所]兵庫県神戸市東灘区本山町 森
「六甲山」の詳細はこちら

16位.城崎温泉 【兵庫県】

城崎温泉
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_28541cd2110078273/photo/

東に円山川、背後の三方は山々に囲まれ、川沿いに「く」の字型につくられた温泉街。その川の両岸に建ちならぶ木造三階建ての旅館群が、川にかかる橋や柳並木などのまわりの環境と調和して、城崎独特の情緒を現在に伝えています。大谿川の流れに沿って桜並木としだれ柳が続き、玄武岩を重ね合わせた護岸と階段状で昔ながらの石造りの太鼓橋が温泉情緒を醸し出してくれます。7つの外湯すべて回れば生涯苦難をまぬがれて、福を受けるといわれています。 

◎外湯 城崎温泉は外湯を大きな特徴として、古くから人々に親しまれ、その名もそれぞれの由来と歴史に基づいて付けられました。TEL(0796)32-0117 

〇鴻の湯 7湯中最古の湯で舒明天皇の時代に、コウノトリが足の傷を癒しているのを発見したという開湯伝説がある。山家風の建物で、道の奥に引っ込んでひっそり建っています。庭園露天風呂もあります。 

〇まんだら湯 温泉寺開祖の道智上人が千日曼荼羅行で湧出させた湯が源泉だったと伝えられています。建物も仏縁にちなんで御堂を模し、入口は唐破風エキゾチックな雰囲気。平成13年3月リニューアルオープン。樽を浴槽にした露天風呂が新設されました。 

〇御所湯 後堀河天皇の御姉、安嘉門院が来浴した湯とされています。京都御所を彷彿とさせる現在の建物は平成17年7月に四所神社横に新築移転されました。 

〇一の湯 温泉街中央の王橋のたもとにあり、城崎のシンボルです。一見歌舞伎座を思わせる桃山風の建築で、平成11年11月に改築され、新たに洞窟風呂が加わりました。名前は江戸中期の温泉学者、香川修徳が当時新湯といったこの湯を、天下一と推賞したことに由来します。玄関脇には「海内第一泉」の石碑が誇らしげに建っています。 

〇柳湯 柳の下から湧き出した湯が始りという浴場です。大正ロマン漂う木造の浴場として平成16年2月にリニューアルオープンしました。 

〇地蔵湯 平成4年9月にさとの湯を統合して改築され、町の玄関口としてふさわしいインパクトのある建物です。この湯の泉源から地蔵尊が出たところから、この名が付けられました。 

○さとの湯 平成12年7月にJR城崎駅のすぐ横にオープンしました。三階の天望露天風呂からは、円山川が一望出来、二階には和・洋風の大浴場のほか泡風呂・各種サウナがあり、いろいろな入浴が楽しめます。

口コミ ピックアップ

城崎温泉と言えば外湯めぐりです。寒い冬の時期でも体があったまってるから、ひんやり感がちょうどよいです。
温泉街を歩くだけでも楽しいですし、蟹がまたおいしいです!
(行った時期:2012年3月)

関西では有名な温泉街でお土産屋さんや外湯も多く街に活気があります。河の横に柳があり街並みも綺麗です。
(行った時期:2016年3月8日)

■城崎温泉
[住所]兵庫県豊岡市城崎町 湯島
「城崎温泉」の詳細はこちら

17位.なんばグランド花月 【大阪府】

なんばグランド花月
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_27128aj2202022914/photo/

吉本のホームグラウンドとして建設された「なんばグランド花月」。頭文字をとった「NGK」の略称で馴染み深い。吉本タレントや芸人による漫才や落語が上演されている。同劇場の目玉ともいえる「吉本新喜劇」も、連日の上演だ。

ストーリーは主に民宿や商店などで展開され、予期せぬアクシデントに登場人物たちが立ち向かうというもの。アドリブを交えた舞台では、新喜劇メンバーによる、それぞれの独自ギャグも披露される。 そして、吉本興業創業100周年を機に、2012年4月8日リニューアルオープンし、大阪の味・名産品の店舗も充実しており、お笑いを楽しむだけでなく、食べて、体験できるプランなども用意している。

口コミ ピックアップ

大好きなよしもとの新喜劇を観に行きました。
やはり生で見る新喜劇は違いますね。
とっても楽しかったです。
(行った時期:2015年3月)

テレビで見るよりも狭い場所だと感じましたが、親近感が湧いて良かったです。やはり生で見ると違いますね。
(行った時期:2014年3月)

■なんばグランド花月
[住所]大阪府大阪市中央区難波千日前11-6
「なんばグランド花月」の詳細はこちら

18位.彦根城 【滋賀県】

彦根城
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_25202af2120008909/photo/

国宝に指定された天守のうちの一つ。別名「金亀城」。白亜三層の天守は今もなお気高い雄姿を誇り、城内には国宝の天守のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。

井伊直政の子直継・直孝が慶長9年(1604)築城に着手、7ケ国12大名の手伝い普請で20年の歳月をかけて完成。以後、井伊氏歴代の居城となった。幸い取り壊しを免れたため、三層三重の天守をはじめ多くの遺構を今に残している。堀には琵琶湖の水を巧みに利用し、井伊家で舟遊びなどに使われていた。平山城。

口コミ ピックアップ

春に行くと桜が満開でとってもキレイです。
駅からもそんなに遠くないのでお子様を連れてのいい観光地だと思います。
(行った時期:2016年3月)

ひこにゃんが見れます。紅葉もお花見も出来て、いい雰囲気の場所です。屋台もあるし、楽しくお腹いっぱいになれます。
(行った時期:2016年3月)

■彦根城
[住所]滋賀県彦根市金亀町1-1
「彦根城」の詳細はこちら

19位.神戸市立王子動物園 【兵庫県】

神戸市立王子動物園
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_28102cc3310040109/photo/
口コミ ピックアップ

パンダが見られるということで行ってみました。近くで見ると思ったよりずいぶん大きくてびっくりしましたが、かわいらしいしぐさにはやはり癒されますね。
(行った時期:2016年3月)

何度も行ってますがたくさんの動物を見ながらたくさん歩けます。キリンやぞうなど間近で見ることができ家族で楽しめます。飲食店はいくつかありますがお弁当を持って行ったらほとんどお金使わず過ごせます♪
(行った時期:2016年3月)

■神戸市立王子動物園
[住所]兵庫県神戸市灘区王子町3-1
「神戸市立王子動物園」の詳細はこちら

20位.東大寺 【奈良県】

東大寺
出典:https://www.jalan.net/kankou/spt_29201ag2130010937/photo/

若草山の麓に広大な寺域を占める巨刹。奈良の大仏で親しまれる盧舎那仏始め国宝,重文級の文化財が多い。世界遺産「古都奈良の文化財」の8資産群のうちのひとつ。

口コミ ピックアップ

天気いい日に行ってきたので余計きれいに見えたかもしれませんが、とても感動しました。時間に余裕なくて急いでみてきたのでまた行きたいです。
(行った時期:2016年3月)

奈良といえば、東大寺の大仏さん。修学旅行で、訪れたことがあり、とても懐かしく感じました。シカもたくさんいました。
(行った時期:2014年3月)

■東大寺
[住所]奈良県奈良市雑司町406-1
「東大寺」の詳細はこちら

※この記事は2017年1月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するキーワード