じゃらんnet>じゃらんニュースTOPページ>全国>【全国】おすすめ花畑30選!キレイすぎる一面の花々に癒されたい!
2019.02.13
春の菜の花やチューリップ、夏のひまわり、秋のコスモスなど…季節ごとに見頃の花が咲き誇る日本の四季。色とりどりの花が一面に広がる「お花畑」は、最高にロマンチック&フォトジェニック!
一度は行きたい定番の絶景スポットの他、のんびりしたい人向けの穴場スポットまで、おすすめだけを全国から厳選しました!デートや家族のおでかけにも♪
記事配信:じゃらんニュース
※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
※見頃時期や開花情報については公式ホームページ等で必ず事前にご確認ください
<目次>
■北海道・東北エリア
■関東エリア
■北陸・東海エリア
■関西エリア
■中国・四国エリア
■九州エリア
ラベンダーをはじめ、ポピー、コスモス、カスミ草などが7、8月に花畑に広がる。園内には休憩所の「ポプリの舎」、香水の調合を見学(要予約)できる「香水の舎」、「花人の舎」、「蒸留の舎」、「ポピーの舎」などがある。おみやげ品も売店に多数ある。
\口コミ ピックアップ/
黄,赤,白,緑,山吹色をした花が,広大な畑に綺麗に咲き乱れていました。その中にラベンダーの花がひときわ目立って咲いていました。北海道ならではの雄大なスケールに感動しました。
(行った時期:2018年9月)
どこまでも続くフラワー畑がとてもきれいでした。季節によって、お花の種類が違うようなので、次は春に訪れたいと思いました。
(行った時期:2018年10月)
毎年5月に赤や白、黄色などの様々な形・色のチューリップが約7haの広大な畑一面に咲き誇る。5月1日~6月上旬にかけては、チューリップフェアを開催し、チューリップ鑑賞のほか、お土産・軽食などの売店やさまざまなイベントを楽しむことができる。
\口コミ ピックアップ/
色とりどりのチューリップが、じゅうたんのように咲き乱れていて、とても綺麗です。見たこともないようなチューリップの品種もあって、楽しめます。
(行った時期:2015年5月)
5月も終わりの頃に行ったので一部しか残っていないだろうと思っていたのですが、まだまだたくさん咲いていてくれました。数えきれないほどの種類のチューリップは圧巻ですね。
(行った時期:2018年5月)
名寄市のひまわり畑は主に景観・農業(緑肥)・ひまわり油の3種類の用途に分かれて栽培されています。名寄市一円で栽培されており、総面積は60haを越え栽培本数は500万本を超えます。農業用として作付されているひまわり畑は、その年により場所が変わります。詳細は、NPO法人なよろ観光まちづくり協会が発行している「ひまわりMAP」をご覧ください。
\口コミ ピックアップ/
文字通りあたり一面のひまわりです。まさに黄色のじゅうたん。ここまで多く咲いているひまわりは圧巻で一見の価値はあります。
(行った時期:2018年3月)
有名な名寄のひまわりは、一度は見る価値ありだと思います。本当に見事に咲いている光景を見ることができますよ。
(行った時期:2016年8月)
\口コミ ピックアップ/
お花大好きなので散歩しながら綺麗な花も見れて素敵な公園でした。写真も撮れるしとても楽しかったです^_^
(行った時期:2017年4月)
いちめんきれいな花だらけでしたよ(((o(*゚▽゚*)o))女性にはとくにおすすめです。またいきたいですね
(行った時期:2018年1月)
南湖公園のすぐ隣りに咲き誇る、花々の世界「白河フラワーワールド」。4月にはチューリップ(10万株)、5月には東北地方では唯一の3万株もあるジャーマンアイリスなど、季節の花が色とりどりに咲き、園内では好きな花を買い求めることができます。
\口コミ ピックアップ/
お花が好きな方に特にオススメしたいスポットです。とてもきれいなお花に囲まれすごく幸せな気分になれますよ。お写真もたくさん取ることができ満足できました
(行った時期:2018年11月)
白河フラワーワールドははじめてでしたがたくさんの花が咲いていてきれいで沢山写真とりました!天気が良かったので最高でした!
(行った時期:2016年5月)
美しい花のグラデーションが楽しめる那須高原に広がるフラワーパーク。晴れた日には那須連峰をバックにカラフルな花々が季節ごとに様々な表情を見せてくれる。気候によって開花時期は多少異なるが、目安としては、5月はチューリップ・アネモネ、6月はポピー・ルピナス、7月はバラ、8月はサルビア・ユリ、9月はマリーゴールド・ケイトウ、10月はコスモスが開花する。季節ごとの変化を楽しみに何度でも訪れたいスポットだ。
\口コミ ピックアップ/
広大な敷地のフラワーパークです。チューリップ畑をみに行きました。天気の良い日は那須連5連峰の絶景が楽しめます。
(行った時期:2018年5月)
ケイトウやベコニアなど、丘一面にきれいに植えられておりとてもきれいでした。秋口に行ったのですが季節ごとの花を植えているとの事で、また違った季節に訪れてみたいです。
(行った時期:2018年9月)
春はネモフィラ・秋はコキアなど四季折々様々な植物が咲き乱れ、また観覧車やジェットコースターなどのアトラクションもあり、ご家族で楽しめます。
\口コミ ピックアップ/
ネモフィラを見たくて訪れたのですが、ちょうどチューリップも見頃で両方楽しめました。おまけに水仙まで!春は色々なお花が楽しめて良いです!また違った季節も訪れてみたくなりました。園内はとても広いのでレンタルサイクルするのも良いかもしれません。
(行った時期:2018年4月)
これぞ高原といった感じですね。花も各種綺麗に咲き誇っているので、カメラを何度もシャッターした記憶あります
(行った時期:2017年4月)
四季折々の花が敷きつめられている花畑があり、広く親しまれています。花の食品館では近くで収穫された新鮮な農産物や季節の花を直売しています。また緑のふるさとセンターには加工室、研修室などがあり幅広く利用することが出来ます。
\口コミ ピックアップ/
ものすごい広大な敷地に一面お花畑が広がっています。春に行きましたがすごかったです。どうやらほかの季節もそれぞれの季節の花で埋め尽くされてるみたいですね。
(行った時期:2015年3月)
四季折々の花や草があっって、年中楽しめる場所の様です。行った時は、ネモフィラが可愛らしく咲いていてほっこりしました。
(行った時期:2018年5月)
羊山公園の南側の一角に植栽されている。ピンクや白、紫色など9種、約40万株が植えられており、春には見事な花の絨毯を広げる。斜面に広がる模様は秩父夜祭の躍動感や山車の囃し手の襦袢をイメージしデザイン化されたもの。
\口コミ ピックアップ/
想像以上に広く、見ごたえがあります!さまざまな種類のお花があるのもいいなと思いました。のんびり歩くのもよし、座ってゆっくりするのもよしです!
(行った時期:2018年5月)
目の前がエメラルド色の海で,一年中サーファーの姿が見られる千倉は冬でも温暖な土地である。その特権を生かして川口地区から白間津地区にかけ花畑が広がり,畑近くのフラワーライン沿いでは花売りの露店もさかんである。白間津は海側も山側も一面の花畑。
\口コミ ピックアップ/
房総フラワーライン沿いには沢山の花畑が見られます。その中でも白間津のお花畑は後ろに青い海が見えます。きんせんか、色とりどりのストック、金魚草や矢車草等々、時のたつのも忘れ夢中で花摘みに興じました。
(行った時期:2018年3月27日)
お花が沢山畑に咲いてました。きんせんか、ストック、ポピー、金魚草など色々な花が咲いてます。香りも良く、お花が好きな人にはたまらない場所。お花が好きでない人も、あの香りをかいだら好きになると思います。
(行った時期:2018年3月)
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。