日本全国からおすすめの「道の駅」をご紹介!
近年ますます魅力を増す道の駅。新鮮な魚介や季節の野菜・果物などを揃えたショッピングスポット、おいしいご当地グルメを一堂に味わえるグルメスポットとしてどんどん進化を続けています。
中には、絶景温泉や足湯を堪能できる道の駅まで!週末は魅力満載の道の駅めぐりをしてみては?
※この記事は2020年10月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました
道の駅サーモンパーク千歳【北海道】
道の駅 ゆーさ浅虫【青森県】
あ・ら・伊達な道の駅【宮城県】
道の駅 鳥海 ふらっと【山形県】
道の駅どまんなかたぬま【栃木県】
たくみの里【群馬県】
道の駅 まくらがの里こが【茨城県】
まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと【埼玉県】
道の駅富楽里とみやま【千葉県】
道の駅 保田小学校【千葉県】
道の駅とよとみ【山梨県】
道の駅あらい【新潟県】
道の駅 みくに【福井県】
道の駅 伊東マリンタウン【静岡県】
「道の駅」朝霧高原【静岡県】
道の駅 志野・織部【岐阜県】
道の駅 もっくる新城【愛知県】
道の駅 紀宝町ウミガメ公園【三重県】
道の駅 びわ湖大橋米プラザ【滋賀県】
舞鶴港とれとれセンター【京都府】
余部鉄橋「空の駅」【兵庫県】
道の駅うずしお【兵庫県】
道の駅琴の浦【鳥取県】
道の駅 キララ多伎【島根県】
道の駅萩しーまーと【山口県】
道の駅 源平の里むれ【香川県】
道の駅 小豆島オリーブ公園【香川県】
道の駅みかわ【愛媛県】
道の駅 あぐり窪川【高知県】
道の駅 うきは【福岡県】
道の駅 太良 たらふく館【佐賀県】
道の駅阿蘇【熊本県】
道の駅原尻の滝【大分県】
道の駅 たるみず【鹿児島県】
道の駅許田 やんばる物産センター【沖縄県】
道の駅 ゆいゆい国頭【沖縄県】
道の駅サーモンパーク千歳【北海道】
千歳のグルメや特産物を満喫!キッズスペース付で家族のお出かけに最適

2015年8月にオープンし、「千歳へのこだわり」や「賑わいづくり」をテーマに「ちとせコニュニティーステーション」として多くの人に利用されている道の駅です。
地元の新鮮野菜が手に入る直売店、さらにフードコートには北海道の美味が並ぶレストランが充実!隣接する「サケのふるさと 千歳水族館(別料金)」では、時期になれば、敷地内に流れる千歳川で鮭が川を遡上する風景も見られます。
インディアン水車が豪快に鮭を揚げる様子も圧巻(9~10月頃)!また、小さい子ども向けのキッズスペースが館内と屋外にあり、プロジェクションマッピング等も行われます。大型駐車場があり、ドライブ中の立ち寄りにもおすすめです。
有名な布袋のザンギや千歳の牧場で取れた牛乳を使ったソフトクリームに奥芝商店のスープカレーなど、食べ物が充実しています。また、お手洗いがとてもキレイな道の駅です。キャンピングカーなども沢山停まっていました。
(行った時期:2019年10月)
千歳市内にある道の駅です。地元の契約農家の方が作られた野菜や果物を買ったり、豚丼やスープカレーなどを食べたりできます。また、水族館が隣接しており、様々な鮭の仲間たちを観ることができます。
(行った時期:2019年3月)
[住所]北海道千歳市花園2-4-2
[営業時間]9時~20時30分(一部店舗は~17時閉店)
[定休日]なし(年末年始を除く)
[料金]なし
[アクセス]【車】新千歳空港から車で10分、道央道千歳ICより車で10分
[駐車場]【普通車】213台【大型車】14台【身障者用】6台
「道の駅サーモンパーク千歳」の詳細はこちら
「道の駅サーモンパーク千歳」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 ゆーさ浅虫【青森県】
絶景に包まれる展望浴場で癒され、オリジナルソフトで大満足!

展望風呂が楽しめる道の駅です。5階にある展望浴場は、陸奥湾に沈む夕日を眺めながら、温泉を堪能できる絶好のロケーション!
お風呂上がりのおすすめは青森市の特産品「カシス」を使用した「黒房すぐりソフトクリーム」。ゆ~さオープン以来たくさんの人に愛されているオリジナルソフトクリームです。
もちろん、温泉だけではなく市場や地元の特産、土産品が並ぶ物販コーナーも充実。ゆ~さオリジナルカレー(レトルト)は、リピーターが多いオリジナルの一品です。ぶらりと立ち寄るというより、じっくりと楽しみたい道の駅です。
青い森鉄道の浅虫温泉駅前の道の駅ゆーさ浅虫の5階には、日帰り温泉施設である展望風呂「はだかの湯」が営業しています。窓越しに湯の島と陸奥湾が拡がっていて、開放感に溢れる温泉でした。
(行った時期:2019年3月6日)
この地域のおいしい料理も味わうことができる道の駅になっていますよ。また建物の大きさにはびっくりしてしまいましたね。
(行った時期:2019年6月)
[住所]青森県青森市大字浅虫螢谷341-19
[営業時間]9時~19時(季節により変動あり) ※5F浴場(7時~20時30分受付終了)
[定休日]無休(但し、毎年2月2日間メンテナンスの為の休館あり)
[料金](入浴料金)【大人】360円【小学生】70円【幼児】70円
[アクセス]【電車】青い森鉄道浅虫温泉駅下車すぐ【車】青森東ICから車で約10分
「道の駅 ゆーさ浅虫」の詳細はこちら
「道の駅 ゆーさ浅虫」の口コミ・周辺情報はこちら
あ・ら・伊達な道の駅【宮城県】
大崎の旬野菜や特産品、バイキングにチョコレートまで楽しめる道の駅

大崎の中心に位置し、国道47号線沿いにある、グルメ情報スポット。年間300万人以上の人が利用する道の駅です。地場産の旬野菜や加工品を集めた農産物直売所や姉妹都市、愛媛県宇和島市・北海道当別町の物産品などを販売するコーナーもあります。
北海道当別町に工場があるロイズのチョコレートコーナーも必見。地元の食材を生かした焼きたてパン、バイキングレストラン、ジェラートも好評です。
さらに、地域のイベント情報等を館内で常時発信、地域内外の芸達者によるステージショー等、各種イベントも盛りだくさんです。
ロイズのチョコレートと新鮮な野菜が買えるので、必ず鳴子温泉の帰りに立ち寄ります。外ではロイズのソフトクリームも食べれます。こちらで売っている味噌もおススメです。
(行った時期:2020年3月)
お野菜のブュッフェのレストランとうどんや蕎麦などの軽食が食べれるお店があります。新鮮な野菜が売っていてお土産が充実してました。ロイズのソフトクリームが美味しかったです。
(行った時期:2020年2月)
[住所]宮城県大崎市岩出山池月字下宮道下4-1
[営業時間]【4月~11月】9時~18時【12月~3月】9時~17時<レストランバイキング>【平日】11時~15時【土日祝日】10時~15時<喫茶>【全日】15時~17時
[アクセス]【電車】JR陸羽東線池月駅から徒歩約3分【車】東北自動車道古川ICから約20分
[駐車場]249台
「あ・ら・伊達な道の駅」の詳細はこちら
「あ・ら・伊達な道の駅」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 鳥海 ふらっと【山形県】
鳥海山の恵みが詰まった特産品やグルメがいっぱい!夏の天然岩ガキもご賞味あれ

地元のみならず、県内外からの観光客でにぎわう道の駅。鳥海山の恵みを存分に楽しめる、物販や飲食が盛り沢山です。
おすすめの一つ、遊佐町オリジナル商品 本格焼酎「耕作くん」は、フレッシュな香りとまろやかな飲み口の中に甘味が広がり、贈り物にも最適なボトルデザインです。
また、伏流水をはじめ鳥海山の恩恵をたっぷりと受けた遊佐町食材をギュッと詰め込んだ、遊佐町オリジナル商品「鳥海山の恵みをいただくカレールウ」も売れ筋の一品!
特筆すべきは夏の天然岩ガキ。同じ山形県内でも、新潟寄りのものと並んで優劣つけがたい、とされる美味しさ。味の違いを楽しんでみては。
食べ物やお土産が豊富にありいつも必ず寄る道の駅です。焼きたてのお魚とパン屋さんのパンがお気にです。
(行った時期:2019年3月)
岩牡蠣 色々なものが食べられる道の駅。あと野菜なども安いのでおススメです!夕方に寄った時は夕ご飯のおかずに買っていきます!家族が 喜んでくれる夕ご飯おかずです!
(行った時期:2019年8月11日)
[住所]山形県飽海郡遊佐町菅里字菅野308-1
[営業時間]9時~17時【食堂】9時30分~17時【ラーメン「味の駅」】10時30分~17時【農産物直売所「ひまわりの会」】9時~16時30分【鮮魚直売所「元気な浜店」】9時~16時30分※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策による営業時間の変更あり
通常【3月~10月】9時~18時※2020年9月6日時点:営業時間(閉館時間)を全体的に1時間短縮【11月~2月】9時~17時
[定休日]12月31日、1月1日
[料金]なし
[アクセス]【車】日本海東北自動車道酒田みなとI.Cから国道7号線を秋田方面へ約16km約20分
[駐車場]【普通車】197台【大型車】12台【身障者用】4台
「道の駅鳥海 ふらっと」の詳細はこちら
「道の駅 鳥海 ふらっと」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅どまんなかたぬま【栃木県】
バラエティ豊かなレストランに直売所、ミニSLが走る広場と楽しみ多彩!

「新鮮!!おいしい たのしい 満点ステーション!」を合言葉に食文化向上に貢献する道の駅です。
地元産の新鮮野菜が勢ぞろいした農産物直売所をはじめ、各種グルメショップが充実。本格中華、和洋食、たい焼きタコ焼き、だんご、ジェラートなどが並びます。「雪ノ下」の厚焼きパンケーキやフルーツかき氷、手作りタピオカドリンクもおすすめです。
さらに、「うまい食パン」の3種の生食パンや地ソースを使ったオリジナルのカレーパンなど、お土産におすすめの一品が目白押し。
また、「ふれあい広場」にはバッテリーカーなどの乗り物や「どまんなかミニSL」、空気でフワフワ楽しい各種遊具がいっぱいです。
地域のおみやげや、特産物・特産品が目白押しです。足湯もあり旅行の休憩にもピッタリ。特に地元のローカルな商品もあり、また行きたくなる施設です。
(行った時期:2019年7月)
新鮮な野菜が所狭しと並んでいてついつい山ほど買ってしまいます。ご当地お土産コーナーも広々レストランフードコートも充実しています。お子様の遊び場や癒しの足湯等三世代ご家族でも楽しめます。
(行った時期:2019年1月)
[住所]栃木県佐野市吉水町366-2
[営業時間]農産物直売所8時~18時、本館ふれあい交流館9時30分~18時、ほか店舗により異なる ※新型コロナウイルス感染症拡大防止策として営業時間を短縮しております。状況により変更する可能性がございます。
[定休日]水曜日・年始(1/1~2)
[アクセス]【車】北関東自動道佐野田沼ICから3分【電車】東武鉄道東武佐野線吉水駅から徒歩10分
[駐車場]【普通車】470台【大型車】22台【身障者用】6台
「道の駅どまんなかたぬま」の詳細はこちら
「道の駅どまんなかたぬま」の口コミ・周辺情報はこちら
たくみの里【群馬県】
東京から車で約2時間半。カタチに残る思い出作りができる里

日本の原風景、宿場町の街並みが残るみなかみエリアにある里山のテーマパークです。
東京ドーム約70個分(330ha)にわたる敷地に、20種類以上の体験工房がそれぞれ「たくみの家」として点在。趣ある古民家の中で昔ながらの手法をそのままに、木工・竹細工・和紙などの様々な手作り体験ができます。
また、そばやこんにゃく、豆腐作りのほか、さくらんぼ・ブルーベリー・りんご・いちごなど季節のフルーツ狩りやジャム作りなど、食に関する体験もたくさん!
里の玄関口にある農産物直売所では、地元産の新鮮な野菜や果物・山菜、手づくりの加工品などが手に入ります。さらに手打ちのそば処や地産地消の食堂のほか、おしゃれなカフェも充実。ついつい長居したくなる居心地の良いスポットです。
街道沿いにぶらぶら歩くだけで、日本の農村風景を楽しめる。そばうったり、紙をすいたり、お安い農産品を買ったり、ゆったりとした時間が過ごせます。
(行った時期:2020年2月)
ゆっくり散歩しながらお店をのぞくが楽しい。いろいろ体験もできるようです。道も良く整備されています。美味しいりんごも売っています。
(行った時期:2019年11月)
[住所]群馬県利根郡みなかみ町須川847
[営業時間]9時~17時
[定休日]施設により異なる
[アクセス]【車】関越自動車道月夜野ICより15分
「たくみの里」の詳細はこちら
「たくみの里」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 まくらがの里こが【茨城県】
茨城県最大級の道の駅。大ボリュームのグルメや行列ができるスイーツは必食

「おいしい」「たのしい」をキャッチフレーズに、地元の食材や特売品、グルメなどが集結する茨城県最大級の道の駅。
敷地内には新鮮野菜などが揃う直売所やお土産処、惣菜屋、地産地消フードコート、カフェ・ベーカリー、お茶コーナーにくわえ、24時間利用できるコンビニも。
フードコートでは「おったまげ天丼」など地元の野菜をふんだんに使ったボリューム満点のメニューが評判。1人2本までの販売制限もある行列必至の「こしひかり玄米ロール」にも注目です。毎日道の駅内で作られる焼きたてパンもおすすめですよ。
屋外には開放的な芝生広場もあるので、ドライブの疲れをリフレッシュしては。
茨城県最大級の大きさの道の駅といだけあって、品揃えは満載。見たこともない野菜が並んでます。ワクワクしちゃいます。私が特に気に入ってるのがベーカリーです。ボリュームタップリのサンドイッチ、見てるだけでも楽しいです。
(行った時期:2019年4月)
新国道4号線沿いにある大きな道の駅です。地元産の新鮮な野菜が広いスペースに豊富に売られていました。茨城県の特産品なども置いてありお土産などを購入するのもお勧めです。
(行った時期:2019年1月)
[住所]茨城県古河市大和田2623
[営業時間]9時~20時
[定休日]年中無休
[アクセス]【車】首都圏中央連絡自動車道五霞ICから約20分
「道の駅 まくらがの里こが」の詳細はこちら
「道の駅 まくらがの里こが」の口コミ・周辺情報はこちら
まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと【埼玉県】
野菜の収穫体験、バーベキューも楽しめる「道」の駅

体験型の農業公園をメインに農産物直売所、食堂、花屋、バーベキュー広場が集まる「道の駅」。「カントリー農園」では季節野菜等の収穫体験やせんべい焼き体験(3日前までに要予約・5名以上)などお楽しみがいっぱい!
食堂あぐり亭では、地場産食材を中心にふるさとの味を堪能できますよ。埼玉県産ブランド豚味麗豚(みらいとん)の生姜焼き定食はイチオシメニュー!
ご飯は地場産の特別栽培米コシヒカリを使用し、みそ汁には地元の人の手作り味噌が使われておりボリューム満点の定食です。味麗豚・特別栽培米コシヒカリ、手作り味噌は農産物直売所で購入できます。
手ぶらで利用できるバーベキュー(要予約)もありますよ。
畑では収穫体験を行っています。野菜の収穫や成長の様子などを子どもが学べる良い機会となります。地域の公園って感じでしょうか。のんびりした空気が流れてます。家からちょっと遠いのですが、野菜が高い時などは良く行きます。
(行った時期:2020年7月)
旅行帰りに立ち寄りました。新鮮な野菜がたくさん置いてあり値段も安かったです。お土産も色々な種類が置いてあるので選ぶのが楽しかったです。
(行った時期:2019年6月)
[住所]埼玉県北葛飾郡杉戸町大字才羽823-2
[営業時間]9時~17時(その他施設によって異なる)※9月10日時点・食堂あぐり亭の営業時間を11時~16時に短縮など
[定休日]第1・第3水曜日(祝日の場合は営業)、年末年始
[アクセス]【バス】東武鉄道東武動物公園駅から20分、徒歩15分【車】首都圏中央連絡自動車道幸手ICより約6km約10分
「まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと」の詳細はこちら
「まちの駅・道の駅アグリパークゆめすぎと」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅富楽里とみやま【千葉県】
南房総のおいしいものがいっぱい!漁港直送の海鮮グルメにも注目

ハイウェイオアシスと一体になった複合施設で、有料道路と一般道路の両方からアクセスできる道の駅。
1階は直売・物産コーナーで、小浦漁港で水揚げされた新鮮な魚介類を販売する鮮魚市場、南房総名物や千葉の特産品を取り扱うおみやげ店、野菜直売所が並びます。
2階はグルメ街になっており、漁協直営の海鮮メニューがイチオシの食事処やラーメン店のほか、日本で希少な品種・ブラウンスイスの牛乳にこだわったソフトクリームなどが味わえるテイクアウトコーナーも。千葉県産の食材で手作りする惣菜店も評判です。
今回は白浜温泉の帰りに立ち寄りました。インターで降りなくても、買い物できますから、寄り道しました。野菜・水産物・お土産等いっぱいありますが、いつも買うのは玉子太巻きです。遅くなると売り切れてしまいます。美味しいです!
(行った時期:2020年2月10日)
高速のサービスエリアと一緒になっている道の駅が珍しかったです。そのためか賑やかで楽しかったです。景色もきれいで、ゆっくり休めました。お土産もたくさん売っていてよかったです。
(行った時期:2019年6月)
[住所]千葉県南房総市二部2211
[営業時間]9時~18時(季節により変動有)
[定休日]不定休
[アクセス]【電車】JR内房線岩井駅より徒歩15分【車】富津館山道鋸南富山ICより直進1.5km
「道の駅富楽里とみやま」の詳細はこちら
「道の駅富楽里とみやま」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 保田小学校【千葉県】
歴史ある保田小学校が道の駅に。どこか懐かしさを覚える施設

鋸南町にある創立126年の保田小学校が、「道の駅」に。地元物産の販売所は体育館を改修した建物で、その他温浴施設などもあります。そして校庭は駐車場に。
かつての保田小学校のノスタルジックな雰囲気を残しつつ、ユニークな観光スポットとして誕生した「道の駅」。他にも温浴施設や公共施設、食堂を含めた都市交流施設があるので、ぜひ訪れてみて。
小学校の敷地や建物を整備して道の駅にしている施設です。野菜や花・物販の建物の他に、教室を利用した食堂や宿泊施設があります。
(行った時期:2019年4月26日)
千葉県にある「道の駅 保田小学校」では、「忠犬 ほた公」という、愛犬用のオリジナル商品も販売されています。
(行った時期:2019年3月)
[住所]千葉県安房郡鋸南町保田724
[営業時間]9時~17時
[アクセス]【電車】保田駅より徒歩約16分【車】鋸南保田IC信号左折してすぐ
「道の駅 保田小学校」の詳細はこちら
「道の駅 保田小学校」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅とよとみ【山梨県】
23種の野菜・果物を練り込んだこだわりのソフトクリームを堪能

「直売所甲子園2009」でグランプリに輝き、おいしい農産物づくりへのこだわりが強い道の駅。
滑らかな舌ざわりが特徴のシルクソフトクリームに23種類の野菜や果物を練り込んだオリジナルソフトクリームは必食!毎年5月下旬~7月上旬に収穫される糖度17度以上のスイートコーンも箱売りでどんどん売れるほど評判です。
また、中央市産の甲州富士桜ポークを使ったカツカレー、地元産の食材が詰まった「とよとみ道の駅弁」と地元グルメにも注目。フルーティな味わいのオリジナルとうもろこしワインはお土産におすすめです。
今が旬のもろこし。甘いので、購入していくといいですよ。何処にでもある感じですが、まゆモナカも美味しいですよ!
(行った時期:2019年7月)
特産品のトウモロコシは特設売り場があり人だかりができていました。店頭でもその場で焼いたトウモロコシの販売がありました。
(行った時期:2019年6月)
[住所]山梨県中央市浅利10101-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]第三月曜日祭日の場合は翌日、年末年始
[アクセス]【タクシー】身延線東花輪駅からタクシー15分【車】中央道甲府南インターから15分
「道の駅とよとみ」の詳細はこちら
「道の駅とよとみ」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅あらい【新潟県】
多彩なグルメ・おみやげに注目!ビジネスホテルも併設する便利な道の駅

国道18号沿い、上信越自動車道新井PA・スマートICに隣接しており、国道と高速道路のどちらかも利用できる道の駅。
国道西側には観光案内所、おみやげ店、農産物直売所、鮮魚、ラーメン、そば、寿司、ピッツァ、ベーカリーなど多彩なお店がズラリ。ビジネスホテルやコインランドリーも備え、上りPAから歩いて立ち寄ることができます。国道東側は農産物直売所と海鮮レストラン、芝生広場があります。
赤い屋根の「カンパーナあらい」では、地元酒造の日本酒や地ビール、ワイン、妙高市の伝統調味料「かんずり」、米、新潟名物笹だんごなど地元を中心としたおみやげをラインナップ。グルメもおみやげもバラエティ豊富なのが魅力です。
新鮮なお魚が安く売ってました。高速道路からも入れて便利でした。そこで買った地酒がすっごく美味しかったです。さすが新潟!
(行った時期:2020年1月)
ちょっと立ち寄って、ソフトクリーム食べたり、お土産買ったり、とても楽しくまわれると思います。ラーメンあり、お寿司あり、と、道の駅にしてはかなりハイレベル!では?
(行った時期:2019年5月)
[住所]新潟県妙高市猪野山58-1
[営業時間]店舗により異なる
[定休日]店舗により異なる
[アクセス]【車】上信越自動車道新井PA・スマートICに隣接
「道の駅あらい」の詳細はこちら
「道の駅あらい」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 みくに【福井県】
三里浜砂丘地の農産物や三国港の海の幸、コシヒカリなど地元の味覚満載

名勝・東尋坊にほど近い、国道305号沿いに位置する道の駅。
物産館では福井県堺市にある三里浜砂丘地で育つ大根や葉物野菜など多彩な野菜や特産品の三年子花らっきょうを販売。とくにミディトマト「越のルビー」は、週末はオープン前から行列ができるほど評判です。
5月下旬~11月頃までメロンやすいか、もも、シャインマスカットなどさまざまなフルーツも季節ごとに並びます。
また、漁船内冷凍の新鮮な甘えびや、冬の味覚の王者・越前がになどの海産物や、福井の特産品である鯖のへしこなどの加工品も充実していますよ。10月からは新米のコシヒカリが大量入荷するのも福井の道の駅ならではです。
地元の野菜、果物などがたくさんあります。新鮮で値段もお手頃です。近くの従業員の人に野菜について食べ方を聞くとどの方もとても親切に教えてくださいます。
(行った時期:2019年11月)
[住所]福井県坂井市三国町山岸67-3-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]11月~3月、月2回水曜日
[アクセス]【車】北陸自動車道丸岡ICより20分
「道の駅 みくに」の詳細はこちら
「道の駅 みくに」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 伊東マリンタウン【静岡県】
「食べて・遊んで・癒される」三拍子そろった道の駅

静岡県伊東市にあり、伊豆の玄関口として活躍している道の駅。
ショップ&グルメが楽しめる「オーシャンバザール棟」、海を望む日帰り温泉「シーサイドスパ」、観光遊覧船の受付「ポートセンター棟」と、個性あふれるスポットを兼ね備えた複合型観光施設です。
伊豆半島の東海岸に位置し、山の幸・海の幸に恵まれた伊東市ならではのグルメが魅力!
旬の魚や野菜を活かしたラーメンやボリューム満点の海鮮丼、プリンやアイスクリームなどのスイーツまで味わうことができます♪
屋外にも全長43mの無料足湯「あったまり~な」や、防波堤を利用した海の遊歩道「幸せの風吹く伊東マリンロード」、相模湾を海上と海中から満喫できる遊覧船といったコンテンツが盛りだくさん!1日中楽しめる道の駅です。
駐車場も広くて中も広く、色々あって迷う。試食品も多数、じっくり回って比べて選べる。二階は、レストランがある。
(行った時期:2020年1月)
グラスボート観光船に乗りカモメの餌やりも楽しかった。昼食も食事処が沢山あり選べるのがいいです。何度も来ているが伊東方面を訪れた際には必ずここに寄ってお土産や食事、海を見ながらソフトクリームを食べたり休憩する事にしています。
(行った時期:2019年11月)
[住所]静岡県伊東市湯川571-19
[営業時間]【ショップ】9時~18時【レストラン】11時~19時(L.O.)【スパ】5時~22時(最終受付21時)
[定休日]なし※スパのみ不定休
[料金]シーサイドスパ【大人】1000円【子ども】600円
[アクセス]【電車】JR伊東線伊東駅よりマリンタウン行バス5分、マリンタウンより徒歩すぐ
「道の駅伊東マリンタウン」の詳細はこちら
「道の駅 伊東マリンタウン」の口コミ・周辺情報はこちら
「道の駅」朝霧高原【静岡県】
富士山のすそ野の休憩スポット。雄大な眺めや地域の特産物も好評

古くは静岡と山梨を結ぶ「塩の道」として人々が行き交っていた国道139号線にある「道の駅」です。目の前に富士山の雄大な姿を一望でき、牛舎風の建物が牧歌的な雰囲気を醸しだしています。
富士山や朝霧高原を通るドライバーたちの憩いの場であり、大型車も停められる広々とした駐車場、清潔なお手洗いも充実していて、なくてはならない存在です。
新鮮な牛乳やチーズ、バターやハム、清流生まれのニジマスの加工品など、富士山麓のきれいな水と空気で育った、新鮮な農畜産物も充実。富士山のふもとならではの個性豊かなお菓子やお土産を目当てに訪れるドライバーやカップルも多いそう。
濃厚な味わいの名物ソフトクリームや、レストランの美味しい食事で元気をチャージしてください。
朝霧高原を抜けたあたりにある道の駅ですが、壮大な富士山を見れる展望台もあり、売店に売っている肉屋さんも美味しい物が揃っています。野菜や果物もあり必ず寄ります!!毎日持ってくるお赤飯やおまんじゅうもおススメです。
(行った時期:2020年2月)
お土産変えたりトイレもあったりと普通にありがたい道の駅ですが、ここはやっぱり絶景の富士山ですよ!もちろん天気次第ですが。笑
(行った時期:2020年6月)
[住所]静岡県富士宮市根原字宝山492-14
[営業時間]8時30~16時30分
[定休日]無し
[料金]【アイス工房】あさぎり牛乳ソフト400円、バニラソフト・こけももソフト350円ほか【食堂(レストラン)】豚汁定食600円、コロッケ定食800円ほか
[アクセス]【車】東名高速道路新富士ICより国道139号経由で約35分
「「道の駅」朝霧高原」の詳細はこちら
「「道の駅」朝霧高原」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 志野・織部【岐阜県】
美濃焼のまちで愛される「やきものの道の駅」には美味しい名物も充実!

美しくて丈夫な「美濃焼陶磁器」のまちとして知られ、やきものの生産量が日本全体のシェアの半分以上を誇る、岐阜県土岐市ならではの道の駅です。
美濃焼の一つである「志野焼」や「織部焼」はもちろん、一般的な家庭食器も充実しています。隣接の「美濃焼卸センター(織部ヒルズ)」から仕入れるため、市場価格よりもお得に購入できるのも嬉しい点。ぜひ手に取って、じっくりと選んでくださいね。
竹の香り豊かな竹皮羊羹やあおくまぷりん大福、温めても冷めても美味しい鬼まんじゅうなど、名物スイーツも好評。大きな三角屋根と煙突がシンボルの道の駅で、お気に入りを見つけましょう。
国道21号線沿いにある道の駅で、美濃焼の器がたくさん販売されていました。アウトレット品もたくさん置いてありリーズナブルな価格で美濃焼を購入する事が出来ました。
(行った時期:2019年4月)
実家に戻る途中に必ず寄ります。お値打ちな食器、豪華で料理が引き立つ器、可愛いアートな焼き物等、飽きない店です。東濃の名物もあれば、全国の逸品あり。店先には、おいしそうなスイーツも並んでいます。良い匂いが客を誘います。
(行った時期:2020年1月11日)
[住所]岐阜県土岐市泉北山町2-13-1
[営業時間]9時~18時
[定休日]1月1日のみ
[アクセス]【車】中央自動車道土岐ICより5分
「道の駅 志野・織部」の詳細はこちら
「道の駅 志野・織部」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 もっくる新城【愛知県】
ジビエや食べ放題の卵かけご飯など、ユニークなグルメがいっぱい!

新東名高速道路新城IC近くに、かつては伊那街道「山の湊」として栄えた交通の要衝に位置します。
フードコートでは、標高1000mの高原野菜など旬の味覚をふんだんに使ったバイキングが楽しめるほか、ジビエを活用したグルメを展開しています。猪の骨から出汁をとって猪肉をトッピングした「ししラーメン」、熊の骨の出汁と熊肉のトッピングがめずらしい「熊骨ラーメン」もあります。
また、8時~10時30分までのモーニングは、30種類のトッピングを自由に選べる卵かけご飯、コーヒーがすべて食べ・飲み放題!
おみやげ店では、約50cmのロールケーキや約60cmのジャイアントメロンパンなどインパクト満点の商品も。愛知県のソウルフード・五平餅もぜひ味わってみてください。
温泉卵のかけ放題食べられるということで、もっくる新城に行きました。30分ほど並びましたが、並ぶ価値はあると思います。オススメのカルボナーラ味はとても美味しく食べることが出来ました!
(行った時期:2019年5月3日)
鳳来寺山の帰路に立ち寄りました。木材がふんだんに使われている大きな建物で、足湯もありました。直売所で初めて見る品種のリンゴがあったので購入しました。少し硬めですが、甘かった。
(行った時期:2019年11月)
[住所]愛知県新城市八束穂五反田329-7
[営業時間]9時~18時(本館・らーめん)11時~15時(バイキング)10時~16時(足湯)
[定休日]無休※足湯は木曜休み
[料金]【大人】1300円【子ども】900円【幼児】450円(バイキング)
[アクセス]【車】東名高速道路豊川ICから車で約30分、新東名高速道路浜松いなさICから車で約20分(国道151号沿い)、新東名高速新城IC下りてすぐ
「道の駅 もっくる新城」の詳細はこちら
「道の駅 もっくる新城」の口コミ・周辺情報はこちら
道の駅 紀宝町ウミガメ公園【三重県】
大プールで優雅に泳ぐウミガメたちに会いに行こう!

ウミガメ保護・啓発活動の拠点でもあり、施設内の「ウミガメハウス」では大きなプールで泳ぐウミガメを間近に見ることができます。週末や祝日はウミガメに触れるイベントも開催!
淡水亀やウツボも観察することができ、運がよければ小型のサメに遭遇できるかも!アンテナショップにはウミガメグッズを中心にぬいぐるみなどを販売しています。
2階には飲食コーナーがあり、しらす料理をはじめ、海鮮丼、麺類、定食など幅広いメニューが揃っています。地元の農産物や海産物、特産品、オリジナル商品が並ぶ物産館も賑わっていますよ。
道の駅以外にウミガメが沢山いる水槽には、びっくりします。目の前でウミガメを見れる施設が、道沿いにあるので、お子様が、おられる方はぜひ、お立ち寄り下さいね。
(行った時期:2019年1月)
旅行の帰り道に立ち寄りました。大きな水槽ではないものの、何匹かおり、エサをあげられます。小さな子どもさん連れだと、書いてある簡単な知識が勉強になりそうです。外には、おいしそうなミカンがたくさん売ってあり、近所のスーパーのものよりやはり新鮮でおいしそうでした。
(行った時期:2019年2月10日)
[住所]三重県南牟婁郡紀宝町井田568-7
[営業時間]【物産館】8時30分~19時(11月~2月は18時まで)【レストラン】8時30分~15時(ラストーダー14時30分)【テイクアウトコーナー】10時~18時【ふれあいパーク】9時~18時
[アクセス]【車】熊野尾鷲道路熊野大泊ICから国道42号線を新宮方面に約30分、那智勝浦新宮道路新宮ICから国道42号線を熊野方面に約17分
「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」の詳細はこちら
「道の駅 紀宝町ウミガメ公園」の口コミ・周辺情報はこちら
ITP47
日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪