2022.05.09
初夏の花といえばあじさいを連想する人も多いのでは?晴れの日はもちろん、雨の日にもとっても映えるあじさいは美しくてうっとり。
今回は、全国のあじさい名所を、見頃情報とともにご紹介します。各地で開催されているあじさい祭りもぜひ注目して見てくださいね♪色とりどりなあじさい絶景で、癒しと元気をもらいにお出かけしてみてください。
※この記事は東北エリアが2022年4月13日時点、関東エリアが2022年4月7日時点、東海エリアが2022年4月8日時点(下田公園のみ4月7日時点)、関西エリアが2022年4月5日時点(元離宮二条城・三室戸寺・神戸市立森林植物園のみ2022年4月12日時点)、中国・四国エリアが2022年3月30日時点、九州エリアが2022年3月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
東山公園(あじさいの杜)【山形県・新庄市】
色鮮やかな風景が広がる。

[見頃]7月上旬~中旬
約2haに34種の多彩なあじさいが咲き広がる。青、白、紫、赤紫、ピンクと色とりどりのアジサイがフォトジェニックな景観美を生む。
[TEL]0233-22-2111(新庄市役所)
[住所]山形県新庄市金沢
[営業時間・定休日]散策自由
[料金]入園無料
[アクセス]東北中央道新庄ICより5分
[駐車場]100台
「東山公園(あじさいの杜)」の詳細はこちら
「東山公園(あじさいの杜)」のクチコミ・周辺情報はこちら
あじさい寺 高林寺【福島県・二本松市】
青いアジサイに包まれて夕暮れ時は深い海のよう。

[見頃]6月下旬~7月中旬
境内に約30種類5000株、寺向いのお宅に3000株、寺沿線の紫陽花ロード10km区間は1万5000株のアジサイが咲き誇る。特に、小雨か曇りの日のあじさい園入口、本堂西側の大杉付近が見事だ。
[TEL]0243-47-3407
[住所]福島県二本松市太田字西田1
[参拝時間]日の出~日没
[定休日]なし
[参拝料]拝観無料
[アクセス]東北道二本松ICより20分
[駐車場]60台駐車場より1分
「あじさい寺 高林寺」の詳細はこちら
「あじさい寺 高林寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
北茨城あじさいの森【茨城県・北茨城市】
品種の豊富さは国内随一。


[見頃]6月上旬~7月上旬
広大な園内に1200種3万株ものあじさいが咲き競う名所。見頃も6月上旬~7月上旬と長く、秋まで楽しめる品種も。五分咲きになると入場料500円がかかる。咲き具合はHPでチェック!
[TEL]090-9107-0263(そば道場)
[住所]茨城県北茨城市華川町小豆畑1138
[営業時間・定休日]未定※HP確認
[駐車場]50台
「北茨城あじさいの森」の詳細はこちら
箱根登山鉄道 あじさい電車【神奈川県・箱根町】
あじさいの花期にあわせライトアップを実施。

[見頃]6月中旬~7月下旬
箱根湯本駅と強羅駅を結ぶ箱根登山鉄道。例年6月中旬~7月下旬のあじさいの開期にあわせてライトアップを実施する。
[TEL]0465-32-6823(箱根登山鉄道 鉄道部)
[住所]神奈川県足柄下郡箱根町湯本706(箱根湯本駅)
[営業時間]あじさい列車の運行情報は公式HPで確認を
[アクセス]西湘バイパス箱根口ICより箱根湯本駅まで5分
[駐車場]近隣のコインパーキング利用
「箱根登山鉄道 あじさい電車」の詳細はこちら
「箱根登山鉄道 あじさい電車」のクチコミ・周辺情報はこちら
下田公園【静岡県・下田市】
小高い山の公園からあじさいと大海原を一望。

[見頃]6月
山の斜面を埋め尽くす15万株300万輪のあじさいは、まるで万華鏡のよう。整備された遊歩道ではあじさいに囲まれてのんびり散策が楽しめる。例年6月にはあじさいの開花にあわせて「あじさい祭」を開催している。
[TEL]0558-22-1531(下田市観光協会)
[住所]静岡県下田市3
[アクセス]新東名高速道路長泉沼津ICより約1時間40分
[駐車場]20台
「下田公園」の詳細はこちら
「下田公園」のクチコミ・周辺情報はこちら
はままつフラワーパーク【静岡県・浜松市】
梅雨をしっとり彩る2種の花。

[見頃]6月上旬~中旬
舘山寺温泉の近く、四季の花に癒されるフラワーガーデン。6月はあじさい並木や野生あじさい園、のどかな里山の風景を涼しげに彩るハナショウブ園が見所です。あじさいの見頃が終了する7月1日~8月31日は入園無料。
[TEL]053-487-0511
[住所]静岡県浜松市西区舘山寺町195
[営業時間]9時~17時※季節変動
[定休日]なし※12月29日~31日は休園
[料金]【3~6月】高校生以上600~1000円、小中学生300~500円【7・8月】無料 ※花の咲き具合などにより変動
[駐車場]586台(1回200円)、他
「はままつフラワーパーク」の詳細はこちら
「はままつフラワーパーク」のクチコミ・周辺情報はこちら
本光寺【愛知県・幸田町】
蒲郡の西、幸田町にある“三河あじさい寺”へ


[見頃]6月初旬~下旬
島原藩主・深溝(ふこうず)松平家ゆかりの寺。毎年6月になると境内や山門に咲くあじさいが訪れる人を魅了します。名古屋市街からは車で約1時間。最寄り駅のJR三ヶ根駅からは徒歩6分ほど。蒲郡温泉郷へも車で20分圏内です。
[TEL]0564-62-1626(本光寺)、0564-62-1111(幸田町観光協会)
[住所]愛知県額田郡幸田町大字深溝字内山17
[参拝時間・定休日]見学自由
[料金]境内見学無料(東御廟所は拝観料100円)
[アクセス]東名岡崎ICより車で30分
[駐車場]50台
「本光寺」の詳細はこちら
「本光寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
形原温泉あじさいの里【愛知県・蒲郡市】
蒲郡八景の一つ。日没後も見所。

[見頃]6月初旬~下旬
県下有数の規模を誇るあじさいの名所。丘陵地の池を囲むように咲く色とりどりのあじさいにうっとり。
例年6月に、5万本のあじさいの見頃に合わせて開かれる「あじさい祭り」。2022年は6月1日~30日の期間で開催されます。期間中は日没から閉園まで会場全体がライトアップされます。
[TEL]0533-57-0660(形原観光協会)
[住所]愛知県蒲郡市金平町一ノ沢28-1
[営業時間]期間中の8時~21時(最終入園20時30分)
[定休日]なし
[料金]入場料500円(中学生以下無料)
[アクセス]東名音羽蒲郡ICより三河湾オレンジロード経由で30分
[駐車場]300台(1回500円)
「形原温泉あじさいの里」の詳細はこちら
「形原温泉」のクチコミ・周辺情報はこちら
余呉湖【滋賀県・長浜市】
まるでおとぎ話の世界。

[見頃]6月下旬~7月上旬
地元では、余呉湖のあじさいは有名で、約1万株のあじさいが600mにかけて、白や青、ピンクといった様々な色で余呉湖畔を埋め尽くします。1周6.4kmの湖畔をサイクリングしたり、ハイキングするのもオススメ。
[TEL]0749-53-2650(公益社団法人長浜観光協会)
[住所]滋賀県長浜市余呉町
[営業時間・定休日・料金]観賞自由
[アクセス]北陸道木之本ICより車で20分
[駐車場]30台
「余呉湖」の詳細はこちら
「余呉湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
元離宮二条城【京都府・京都市】
気品ただようあじさいと荘厳な佇まいの櫓が競演。

[見頃]6月
2020年に重要文化財・西南隅櫓の周辺を整備し、あじさいを植栽。ガクアジサイやヤマアジサイ、ヒメアジサイ、コアジサイなど約3000株が6月頃に咲き競う。
[TEL]075-841-0096
[住所]京都府京都市中京区二条城町541
[営業時間]8時45分~16時(閉城17時)※二の丸御殿:8時45分~16時10分
[定休日]不定
[料金]入城料(二の丸御殿観覧料含む)大人1030円、中高生350円、小学生200円 ※6月1日より大人1300円、中高生400円、小学生300円
[アクセス]地下鉄二条城前駅より徒歩すぐ
[駐車場]120台(有料)
「元離宮二条城」の詳細はこちら
「元離宮二条城」のクチコミ・周辺情報はこちら
法金剛院【京都府・京都市】
極楽浄土の名庭で蓮とあじさいが見頃。

[見頃]6月中旬~7月上旬
極楽浄土の情景を現した浄土式庭園が有名。別名・蓮の寺とも呼ばれ、7月上旬から大賀ハスや即非蓮など、約90種もの蓮の花が池を彩る。池の西側を中心にあじさいも開花する。
※2022年4月1日確認時点:状況により、見頃時期に開門しない可能性あり(現在は毎月15日のみ開門)詳しくは直接お問い合わせ又はHPにてご確認ください。
[TEL]075-461-9428
[住所]京都府京都市右京区花園扇野町49
[参拝時間]9時30分~16時30分(受付終了16時)※現在は毎月15日のみ開門
[定休日]12月30・31日
[料金]拝観料大人500円、小中学生300円、6歳以下無料
[アクセス]京福電車御室仁和寺駅より徒歩13分※蓮の状況はHPにて要確認
[駐車場]なし(※蓮の時期は臨時駐車場20台あり)
「法金剛院」の詳細はこちら
「法金剛院」のクチコミ・周辺情報はこちら
藤森神社【京都府・京都市】
古社を彩るあじさいに注目。


[見頃]6月中旬
菖蒲(しょうぶ)の節句発祥と言われ、“勝負”に勝つ神として信仰を集める。境内のあじさい苑では、セイヨウアジサイやアナベル、オタフクアジサイなど約3500株の多彩な品種を観賞できる。
[TEL]075-641-1045
[住所]京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609
[参拝時間]【授与所・あじさい苑受付】9時~16時
[定休日]なし
[料金]拝観無料
[アクセス]京阪墨染駅より徒歩7分、JR藤ノ森駅より徒歩5分
[駐車場]50台(有料)
<あじさい苑>
[期間]6月上旬~7月上旬
[時間]9時~16時
[入苑料]中学生以上300円
「藤森神社」の詳細はこちら
「藤森神社」のクチコミ・周辺情報はこちら
三室戸寺【京都府・宇治市】
まるで絵巻物のようなあじさい美景にうっとり。



[見頃]6月1日~7月10日※あじさい園開催期間
杉木立が広がる境内南側のあじさい園で、希少品種の七段花など約50品種2万株が京都随一のスケールで咲き誇る。6月中旬〜8月上旬は蓮園も見頃に。
[住所]京都府宇治市莵道滋賀谷21
[参拝時間]8時30分~16時30分(受付終了16時)
[定休日]8月13日〜15日、12月29日〜31日
[アクセス]京阪三室戸駅より徒歩15分
[駐車場]300台(1日500円)
<あじさい園>
[期間]6月1日~7月10日
[料金]拝観料大人1000円、中学生以下500円
<あじさい園ライトアップ>
[期間]6月11日~26日の土・日のみ
[営業時間]19時~21時(受付終了20時30分)
[料金]拝観料大人1000円、中学生以下500円 ※昼夜入替制
「三室戸寺」の詳細はこちら
「三室戸寺」のクチコミ・周辺情報はこちら
柳谷観音 楊谷寺【京都府・長岡京市】
パステルの水に心も和らぐ、あじさい花手水をめざして。



[見頃]6月上旬~
眼病平癒とされる霊水が湧く山寺。花手水(はなちょうず)のさきがけで御朱印もさまざま。境内一円に咲くあじさいの中にピンク・青・黄色が混じる株が見つかることもあるので、散策しつつ探してみて。狙い目時間は正午頃、または15時以降。
あじさいウィークは6月1日~7月3日まで開催し、7か所の花手水と17日限定の上書院をウィーク期間中毎日公開。
[TEL]075-956-0017
[住所]京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
[参拝時間]9時~16時30分(完全閉門17時)
[定休日]なし
[料金]高校生以下無料、拝観料500円、あじさいウィーク700円、各種限定御朱印授与800円
[アクセス]【電車】阪急京都線長岡天神駅よりタクシーで15分【車】京都縦貫道長岡京ICより10分
[駐車場]450台(一部有料)
「柳谷観音 楊谷寺」の詳細はこちら
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。