close

2017.04.23

子どもがさわって大興奮!タッチできる動物園・水族館・牧場【東海】

暖かくなり、子どもと一緒に出掛けたいのが動物園や牧場。
見ているだけでももちろん癒されるけど、体験したいのが各園で開催されているタッチイベント。

実際に手で触れてみると、いきものの暖かさに心がほっこり…♪
毛の硬さや感触を体験できるのはなかなかできません。

やさしく撫でて、コミュニケーションをとってみると、なんだか動物との距離も近くなったみたい。
パパママは記念撮影の準備もお忘れなく☆

記事配信:じゃらんニュース

五桂池ふるさと村 花と動物ふれあい広場【多気町】

小さなヒヨコの温もりに母性が目覚めちゃうかも!?

ヒヨコ
小さな体でピヨピヨ鳴き声をあげるヒヨコは動物園一の癒し系!?
カメ
カメ。「ふわふわルーム」には大きなリクガメやヘビトカゲなどのハ虫類も登場する

“身近に動物にふれあえる動物園”をコンセプトに、49種約250匹の動物を飼育。
小動物のいる「ふわふわルーム」では、土日祝の決まった時間にかわいい動物たちとふれあえます!

ふれあいタイム

[開催日]土日祝の13時~15時
[料金]無料
[体験方法]時間内に「ふわふわルーム」へ
※雨天でも開催

◆その他のふれあい体験
「エサやり体験」
クマ、タヌキ、ミニブタ、ロバなど約20種類の動物にエサやりができる(エサ代100円)

ブタ
ブタ。エサやり体験も豊富。園内の各所にエサの自販機があるので、自由に購入してエサやりOK

「乗馬体験」
1回500円※開催日は要確認

ポニーの乗馬体験
かわいらしいポニーの乗馬体験もある

五桂池ふるさと村は手作り感溢れる温かい雰囲気が魅力

エサやり
園内ではキャベツなどのエサを自由に購入できる

農産物や特産品の直売所、高校生レストラン「まごの店」、パターゴルフなどが集まる五桂池ふるさと村の一角にある動物広場。
小規模ながら動物の種類は約50種にも及び、家族連れでにぎわっています。

■五桂池(ごかつらいけ)ふるさと村 花と動物ふれあい広場
[TEL]0598-39-3780
[住所]多気郡多気町五桂956
[営業時間]10時~16時30分(最終入園16時)
[定休日]火(祝日の場合は開園)
[料金]中学生以上600円、3歳~小学生400円
[アクセス]伊勢道勢和多気ICより7分
[駐車場]400台
「五桂池ふるさと村 花と動物ふれあい広場」の詳細はこちら

鞍ケ池公園【愛知県豊田市】

膝の上にちょこんとのせて赤ちゃんみたいによしよし。

モルモット
広場内で一番人気のモルモット。ツヤツヤの毛並みで大人しい

動物ふれあい広場

[開催日]毎日13時10分~14時50分
[料金]無料
[体験方法]開園時間内に動物ふれあい広場へ ※雨天休園

ヒツジのエサやり
ヒツジのエサやりも体験!ふわふわの体はどんな感触?大人しいので子どもでも

無料で入場できて一日遊べる人気スポット鞍ケ池公園内にある一角で、広場への入場も無料!
モルモットのほかウサギなどの小動物に触ることができ、日によってエサやりもできます。

観光牧場
観光牧場にはポニーやヒツジが放牧されていて、名古屋近郊ながら牧歌的な雰囲気
ウサギ
「動物ふれあい広場」にはかわいいウサギもいるよ

鞍ケ池PA隣接でアクセス良好
ハイウェイオアシスとなっている公園には、芝生広場や英国庭園、屋内に子ども遊具のあるプレイハウスなどが充実。
動物園では38種約240点もの動物を飼育し、入場無料ながら見応えのある内容です。

■鞍ケ池公園
[TEL]0565-80-5310(鞍ケ池公園管理事務所)
[住所]豊田市矢並町法沢714-5
[営業時間]9時~17時(動物園は10時~16時30分)
[定休日]動物ふれあい広場、植物園は月、年末休
[料金]入場無料
[アクセス]東海環状道鞍ヶ池PAスマートICより5分
[駐車場]868台
「鞍ケ池公園」の詳細はこちら

掛川花鳥園【静岡県掛川市】

いろんな鳥とふれあって記念撮影しちゃおう!

カモ・オシドリ
カモ・オシドリ。水辺の鳥も実際に抱っこしてみると意外と大きい!?

水辺の鳥に直接触れて、記念撮影のできるイベント。
水辺の鳥は大人しい種類が多く、じっとしている姿がかわいい!
小さな子どもでも体験しやすいイベントで特に人気があります。

カモをのせてみよう

[開催日]毎日13時30分~
[料金]200円
[体験方法]わくわくイベント広場へ
※屋内のため雨天でも実施

◆その他のふれあい体験
「鳥とのふれあい体験」
園内で鳥のエサを購入して、色々な鳥とふれあい体験(エサ代100円~※鳥の種類により異なる)

インコ
インコは100羽ほどいるので、ときにはこんなことも…
コガネメキシコインコ
コガネメキシコインコにエサをあげてみよう
フクロウ
フクロウなどの猛禽(もうきん)類だけでも10種類以上!
ムクドリの仲間
園内の鳥はほとんど檻に入っていない。こちらはムクドリの仲間

「しっぽなちゃんのフクロウフライト」
オナガフクロウのしっぽなちゃんが腕に飛んでくる!大人が一緒であれば幼児も体験OK。平日12時15分~、土日祝12時~(500円※先着10名)

フクロウ
オナガフクロウがお客さんの腕に飛んできてくれるイベントも常時人気がある

迫力満点のバードショーも必見

掛川花鳥園
人なつこいフクロウや鳥たちに囲まれて記念撮影♪

掛川花鳥園は広大な敷地に大温室やスイレンプール、牧場などを備える花と鳥のふれあいテーマパーク。
多くの鳥が檻に入っていないため、より身近に感じられます。
全天候型ガラスハウスなので年中快適です。

■掛川花鳥園(かちょうえん)
[TEL]0537-62-6363
[住所]掛川市南西郷1517
[営業時間]9時~16時30分、土日祝~17時(最終入場各30分前)
[定休日]なし
[料金]中学生以上1200円、小学生550円
[アクセス]東名掛川ICより5分
[駐車場]400台
「掛川花鳥園」の詳細はこちら

ひるがの高原 牧歌の里【岐阜県郡上市】

なんと柵の中に入ってOK!ヒツジとのんびり戯れて。

ヒツジ
胴長で毛足が短いのも特徴。近くで見ると、意外と小顔!?
ヒツジ
全身にまとったモコモコの毛、あったかそう~!これがセーターの原料にもなるよ

ここで飼育されているのは、イギリス原産で顔と足が黒いサフォーク種のヒツジ。
一日中牧草を食べながら歩き回っているので、いつでもふれあいができます。

ヒツジの放牧

[開催日]毎日
[料金](放牧場への)入場無料
[体験方法]自由に入場可
※雨天中止

◆その他のふれあい体験
「アルパカふれあい体験」
毎日12時30分~13時のふれあいタイム中は、もこもこ毛のアルパカに触れるチャンス(無料)

アルパカ
園内の人気者、アルパカの“だいや”と“バンビ”もお出迎え

「エサやり体験」
ヒツジ、ウマ、ウシにエサやりしてみよう(エサ代100円)

チューリップ
例年GW頃には一面のチューリップが開花。ロードトレインも運行し、一年で最も華やかなシーズンに

2月にヒツジの赤ちゃんが誕生

ヒツジの赤ちゃん
緑の牧場でヒツジに接近。赤ちゃんにも会えるかも!?

ひるがの高原 牧歌の里は、今シーズンは4/20(木)よりグリーンシーズンがスタート。
GW頃には牧歌の里の代名詞ともいえるチューリップ畑が満開を迎え、メルヘンな景色が広がります。
アルパカのふれあいショーも予定されています。

■ひるがの高原 牧歌の里
[TEL]0575-73-2888
[住所]郡上市高鷲町鷲見2756-2
[営業時間]10時~17時、土日祝9時~
[定休日]なし(今年の開園は4/20~)
[料金]大人1130円、中高生920円、4歳~小学生610円
[アクセス]東海北陸道ひるがの高原スマートICより4分
[駐車場]2000台
「ひるがの高原 牧歌の里」の詳細はこちら

浜松市動物園【静岡県浜松市】

実はとっても寂しがり屋。やさしく抱っこしてみよう。

ウサギ
声が聞こえると、敏感に耳を動かして些細な音もキャッチ。小さなしっぽもかわいい

動物園の一角にあるふれあい広場で、土日祝の指定時間のみ開催しているイベント。
数匹いるウサギのうち、比較的大人しい子どものウサギを抱っこさせてもらえることが多いです。

ウサギとのふれあい

[開催日]土日祝の13時30分~14時15分
[料金]無料
[体験方法]時間内にふれあい広場へ
※雨天中止

◆その他のふれあい体験
「ポニーと写真」
かわいらしいポニーと間近で写真撮影。毎日13時30分~(無料)

「ニホンザルのエサやり」
サル山にエサを投げ入れて、サルの食事を観察。毎日15時~(無料)

ゴールデンライオンタマリンもいる!

ゴールデンライオンタマリン
ブラジル生まれで、絶滅危惧種にも指定されている

浜松市動物園は「はままつフラワーパーク」の北隣にあり、2つを合わせて舘山寺総合公園を形成。
国内ではここでしか見ることのできない、黄金色の毛に包まれた小型ザル、ゴールデンライオンタマリンは必見です!

■浜松市動物園
[TEL]053-487-1122
[住所]浜松市西区舘山寺町199
[営業時間]9時~16時30分(最終入園16時)
[定休日]なし
[料金]高校生以上410円
[アクセス]東名三ヶ日ICより30分
[駐車場]572台(200円~)
「浜松市動物園」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア