close

2019.05.15

絶対喜ばれる!横浜のお土産おすすめ11選!おしゃれなお菓子にシウマイも

【喜久家】ラムボール

喜久家
ラムボール1個(税抜240円)から購入可能!

喜久家の「ラムボール」は、地元の人たちの間でも、定番の手土産として長く愛され続けているお菓子。なめらかでしっとりとしたスポンジ生地と、優しい甘さのチョコレートが、ラムの香りに包まれる濃厚なケーキです。

ラム酒に漬けたレーズンやナッツ類をスポンジ生地に混ぜ込み、コーティングのチョコレートの中で発酵させているんだそう! チョコレートは、夏場は溶けにくいよう、冬場は固くなりすぎないよう、季節ごとに配合を調節されています。

2個入りから8個入りはバラ模様のギフト箱、10個入りから20個入りは白いギフト箱と、パッケージのデザインは2種類。賞味期限は1週間と、ケーキにしては日持ちもするので便利ですね!

喜久家
ラムボール (4個入り 税抜1090円)
■喜久家洋菓子
[取扱い店舗]喜久家、横浜駅西口相鉄ジョイナス
「ラムボール」の詳細はこちら

【ミュンヘン】クラカウワー

鮮度にこだわった、ここでしか買えない粗挽きソーセージ!

デリカテッセン ミュンヘン
クラカウワー (1パック3本入り 税抜800円)

「クラカウワー」は、牛肉の生地に粗挽きの豚バラ肉とガーリックを練り込んだ、ポーランド発祥のソフトサラミタイプのソーセージ。牛肉のコクと旨味が濃縮された味わいが特徴的です。

素材選びから製造まで、熟練した職人さんが、本場の伝統的な製法による手作りにこだわっているんだそう!

販売元のミュンヘンには、季節ごとに約30種類のソーセージやハムが揃っています。 鮮度にこだわっているため、自社通販以外のネットショップや百貨店には出店しておらず、ここでしか買うことができないんだとか! 国内では希少なドイツ一流ブランド「ヘルマン・ラウエ社」のスパイスを使用した、新鮮で贅沢な風味を楽しむことができます。

デリカテッセン ミュンヘン
3,000円(税抜)~予算に合わせて対応してくれるギフトセットもあり、お中元・お歳暮に最適!
■デリカテッセン ミュンヘン
神奈川県横浜市港南区丸山台3-1-6
地下鉄ブルーライン「上永谷」駅より徒歩2分
10時30分~19時
日曜日
「クラカウワー」の詳細はこちら

【江戸清】ブタまん

食べ歩きの火付け役!お家でジューシーな旨味を楽しめるお土産用も

江戸清中華街本店
ブタまん(1個 税込500円)

江戸清は、テレビでも紹介される、大きなブタまんで有名なお店。常に人だかりができており、土日のお昼には行列ができるほど。明治27年創業で、中華街の食べ歩きブームの火付け役とも言われているんですよ。

食べ歩き用の商品には、ブタまん以外の中華まんや、季節限定商品も。
湯杯小龍包や、フカヒレ焼餅、大鶏排など、常時10種類以上が揃っています!

江戸清中華街本店
「フカヒレ豚まん」、「チャーシュー包」、「旨辛豚キムチまん」など、種類が豊富!
■江戸清
[取扱い店舗]中華街本店、中華街大通り店、中華街関帝廟通り店、りーろん中華街市場通り店
「江戸清・ブタまん」の詳細はこちら

【崎陽軒】シウマイ

冷めても美味しいシウマイ!本店ショップでしか買えないオリジナル商品も

崎陽軒本店ショップ
知名度抜群な崎陽軒のシウマイは、定番のお土産!

横浜のお土産といえば、崎陽軒の「シウマイ」も定番ですね。昭和3年の発売時から変わらないレシピの「昔ながらのシウマイ」は、豚肉と干帆立貝柱の豊かな風味が特長の商品。冷めてもおいしく食べられるように作られており、お弁当にもぴったりです。

また、「チーズとバジル入りサーモンシウマイ」「クワイシウマイ」「フカヒレと大葉シウマイ」を詰め合わせた、ひとつひとつが手作りの「本店オリジナルシウマイ」(9個入 税込1,200円/15個入 税込1,980円)は本店ショップでしか購入できないオリジナル商品! 

4日前までの予約が必要になりますが、カラフルな見た目もおしゃれで、グルメな友人に喜ばれること間違いなしです。

崎陽軒本店ショップ
昔ながらのシウマイ(15個入り 税込620円)
■崎陽軒
[取扱い店舗]崎陽軒本店ショップ、他
「崎陽軒・シウマイ」の詳細はこちら

まとめ

横浜には、渡した相手に喜ばれそうな可愛いパッケージのお土産が沢山揃っています。その場所でしか買えない商品もあるので、職場や友人に買って行くのはもちろん、自分用のお土産としてお家で楽しむのもいいですね!

※この記事は2019年3月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード