定番の温泉は行き尽くしたから、今年こそは秘湯にチャレンジしてみたい!でも、アクセスが不便だったり、混浴だったり…と不安に思っている方も多いのでは?
そこで今回は、秘湯ビギナーにおすすめの”やや”秘湯を厳選してご紹介。
シュワシュワ炭酸泉などのレア泉質や、地元民に愛される昔ながらの温泉など、おんせん県大分ならではのスポットが目白押しです。ぜひチェックして、秘湯デビューを楽しんでみてくださいね。
紹介している温泉は、ボディーソープ、シャンプーなどの備えがないところがあります。おでかけの際はお風呂セットを持参しましょう。また地元の人が清掃・管理している浴場もあるので、騒がない、汚さないなどマナーを守って入浴してくださいね。
記事配信:じゃらんニュース
1.め組茶屋 ソーダの湯【竹田市】
浸かっても飲んでも◎!シュワシュワ炭酸泉の湯。



久住のちょっと奥まった場所に建つ、シュワシュワの炭酸泉が人気の水汲みスポット。水汲み場の奥に温泉館があり、半露天の内湯と露天風呂の2つが並び、自然豊かな景色が見渡せて開放感バッチリ!浴槽に注がれる湯はうすいみどり色のにごり湯で、湯につかると肌に泡がプチプチ付くのが分かる。
◆やや秘湯ポイント
大分にはいくつかある炭酸泉の湯だけど、こちらは湯船の開放感がバツグン!水汲み用のペットボトルも忘れずに。
[TEL]0974-64-7900
[住所]大分県竹田市大字有氏4510-2
[営業時間]8時~17時
[定休日]第3木
[料金]中学生以上400円、小学生以下100円、家族湯60分1500円
[アクセス]大分道湯布院ICより50分
[駐車場]50台
2.みことピア ほのぼの温泉館【由布市】
地元の常連客で賑わうアットホームな憩いの湯。




湯布院から車で30分、のどかな景色が広がる庄内町にある市営温泉。天井が高く明るい浴室にはシンプルな内湯がひとつ、露天風呂もあり、これで300円はうれしい!湯はかなり熱めで、湯上りもポカポカが続く。家族湯や休憩スペースもあるので、ゆっくり過ごそう。
◆やや秘湯ポイント
入口で出迎えてくれるかかし、手作りのよもぎ餅などアットホームさがたまらない!まさに、ほのぼの温泉♪
[TEL]097-582-2864
[住所]大分県由布市庄内町庄内原355-1
[営業時間]11時~22時 ※10月~3月は21時まで
[定休日]第2水
[料金]高校生以上300円、3歳~中学生200円、家族風呂50分1020円(予約制)
[アクセス]大分道湯布院ICより35分
[駐車場]20台
「みことピア ほのぼの温泉館」の詳細はこちら
3.赤松温泉【日出町】
黄色いテントに覆われたノスタルジックな温泉。


エエッ~!入ってびっくり、黄色いビニールテントに覆われた浴室には、中央に5つに仕切られた岩風呂がドーンとひとつ。順番に温泉が流れていくため、熱めからぬるめまで泉温の違う浴槽をチョイスできる。お湯はヌメリの強い重曹泉で、柔らかな感触に大満足♪
◆やや秘湯ポイント
派手な黄色の外観、だだっぴろい浴槽、今まで見たことない不思議な温泉。ユニーク好きはぜひチャレンジを!
[TEL]0977-72-8310
[住所]大分県速見郡日出町藤原赤松6371
[営業時間]10時~21時 ※第1・3火は15時~
[定休日]不定
[料金]大人300円、小学生200円、小学生未満100円
[アクセス]日出バイパス日出ICより7分
[駐車場]100台
「赤松温泉」の詳細はこちら
4.夷谷温泉【豊後高田市】
夷耶馬のロケーションと褐色にごり湯がお楽しみ♪



国東半島の静かな山間にあり、秘湯と呼ぶのにぴったり。一番の特徴は、カルシウム、ナトリウムを豊富に含む茶褐色のにごり湯で、珍しい泉質を求めてくる温泉ツウも多いとか。数年前にリニューアルし露天風呂が完成。建物もまだピカピカで利用しやすい。
◆やや秘湯ポイント
夷耶馬(えびすやば)と呼ばれる、奇岩が連なる風光明媚な場所にある。ここに来るまでドライブ途中の景色もスバラシイ♪
[TEL]0978-54-2995
[住所]大分県豊後高田市夷1851-1
[営業時間]10時~22時
[定休日]第2・4月
[料金]中学生以上300円、70歳以上200円、小学生100円
[アクセス]東九州道宇佐ICより1時間
[駐車場]25台
「夷谷温泉」の詳細はこちら
5.筌の口温泉共同浴場【筌の口温泉】
風情&泉質ともにイイ!地元で愛される共同浴場。



「九重“夢”大吊橋」のそばにある、地元の人に管理されている共同浴場。開放感のある浴室には、中央に大きな内湯がひとつ。濁り湯がザーザーとかけ流され、なんとも贅沢♪胃腸にいいと言われる湯は飲泉もでき、鉄のダシみたいな味。
◆やや秘湯ポイント
今どき200円で、しかも24時間入れる!大吊橋や九酔渓などの観光地も近いので、途中で気軽に立ち寄りたい。
問合せ/九重町観光協会
[TEL]0973-73-5505
[住所]大分県玖珠郡九重町田野筌の口
[営業時間]24時間 ※清掃時間を除く
[定休日]なし
[料金]大人200円、小学生以下100円
[アクセス]大分道九重ICより25分
[駐車場]あり(有料200円)
「筌の口温泉共同浴場」の詳細はこちら
6.豊後の森郷 七福温泉 宇戸の庄【玖珠町】
泡付くスパークリング湯!都会の喧騒から離れた穴場。

奇岩に囲まれた山深い場所にあり、温泉や食事、アウトドアも楽しめるコチラ。黄金色のモール泉が特徴で、浸かるとたちまち全身プチプチの泡に包まれて、気持ちイイ~♪神秘的な景色を眺めて、日常を忘れリラックスするのにぴったり!
◆やや秘湯ポイント
37~38℃のぬるめのお湯は長湯するのに最適。食事処もあるので、湯上りにのんびりくつろげるのが嬉しいね。
[TEL]0973-72-0429
[住所]大分県玖珠郡玖珠町大字森字谷の河内4398-2
[営業時間]10時~19時(最終受付18時)
[定休日]水、不定
[料金]大人400円、3歳~小学生200円、貸切風呂1室70分1600円~
[アクセス]大分道玖珠ICより15分
[駐車場]50台
「豊後の森郷 七福温泉 宇戸の庄」の詳細はこちら
7.民宿河原湯【湯坪温泉】
温かなおもてなしの民宿。絶景露天がリニューアル!




湯坪温泉の民宿が並ぶ通りの一番奥にある。宿の目の前には、2016年12月に完成した別棟の露天風呂があり、立ち寄りでの利用もOK!4~5人が入れるほどの小ぶりの浴槽ひとつのみだが、高台から景色が見渡せて開放感バッチリ!
◆やや秘湯ポイント
熊本地震後に建て替えられた温泉は、キレイでピカピカ!温泉棟が別になっているので、気軽に利用しやすいよ。
[TEL]0973-79-2449
[住所]大分県玖珠郡九重町大字湯坪863-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[料金]中学生以上300円、2歳~小学生200円
[アクセス]大分道九重ICより35分
[駐車場]10台
「民宿河原湯」の詳細はこちら
8.とろろ乃湯【中津市】
新緑のとろろ山が目の前に!湯上りは絶品の地鶏料理も♪



昔から「とろろ谷」と呼ばれているエリアにある温泉施設&お食事処。露天風呂からは「耶馬溪とろろ山」など、のどかな風景を一望でき、ぬるめのお湯は長湯するのにぴったり。湯上りには、養鶏所を営む店主自慢の、地鶏料理をぜひ味わいたい!
◆やや秘湯ポイント
「とろろ」という名前からして気になってた温泉。周辺は道が狭いけど、案内看板の通りに行けば着くので、秘湯ではなく“やや秘湯”。
[TEL]0979-55-2080
[住所]大分県中津市耶馬溪町大字山移5927
[営業時間]11時~20時(土日祝は10時~)
[定休日]月
[料金]大人350円、小学生150円
[アクセス]大分道日田ICより35分
[駐車場]20台
「とろろ乃湯」の詳細はこちら
9.筏場の湯【日田市】
川沿いのロケーション、源泉かけ流し湯Wで満喫♪




国道210号沿い、慈恩の滝のほど近くにある立ち寄り温泉。大浴場には、内湯と半露天があり、どちらからもすぐ横を流れる玖珠川を一望できる絶好のロケーション。しかも、源泉100%(加温・加水なし)の湯を300円で楽しめるなんて、コスパ度高し!
◆やや秘湯ポイント
お湯よし!景色よし!コスパよし!と三拍子揃った温泉。国道210号沿いにあり、ドライブ途中にサクっと入れるよ。
[TEL]0973-57-9362
[住所]大分県日田市天瀬町赤岩913-21
[営業時間]11時~22時
[定休日]木
[料金]中学生以上300円、1歳~小学生150円、家族風呂1室60分1500円
[アクセス]大分道天瀬高塚ICより10分
[駐車場]30台
10.夜明薬湯温泉【日田市】
肌触りトロトロの美肌湯。隠れた名湯として人気!



日田市の中心から少し離れた、夜明ダムの近くにある昭和レトロな温泉。地下1500mから自噴する湯が、ザーザーと浴槽に送り込まれ、プチプチと小さな泡付きも楽しめる。トロトロの重曹泉は美肌効果も期待でき、湯上りしっとり♪
◆やや秘湯ポイント
地元常連客でにぎわっている、アットホームな温泉。細かな泡が付く、ぬるぬるつるつるのお湯はクセになる!
[TEL]0973-27-2809
[住所]大分県日田市大字川下714-3
[営業時間]10時~21時
[定休日]火
[料金]大人450円、4歳~小学生200円、3歳以下100円、貸切風呂1室50分1000円~1200円
[アクセス]大分道杷木ICより15分
[駐車場]40台
※この記事は2017年5月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。