関西で楽しめるアスレチックを集めました!専用の安全装具を付けて空中を滑空するジップラインや、木の上から器具を付けて飛び降りるパラシュートなど幅広く紹介します。
大人も夢中になって遊べる場所も多いので、カップル、友達同士、家族でのお出かけにもおすすめですよ!
ボウケンノモリ のせ【大阪府・能勢町】
PANZAてんしばi:na【大阪府・大阪市】
フォレストアドベンチャー・奥神鍋【兵庫県・豊岡市】
植村直己冒険館・どんぐりbase【兵庫県・豊岡市】
フォレストアドベンチャー・丹波ささやま【兵庫県・丹波篠山市】
六甲山アスレチックパークGREENIA【兵庫県・神戸市】
天空×大冒険ソラカケル【兵庫県・神戸市】
ニジゲンノモリ【兵庫県・淡路市】
ボウケンノモリ 京北【京都府・京都市】
ボウケンノモリ 太陽が丘店【京都府・宇治市】
ウッディパル余呉 賤ケ岳バトルアスレチック【滋賀県・長浜市】
フォレストアドベンチャー・栗東【滋賀県・栗東市】
生駒山麓公園【奈良県・生駒市】
ボウケンノモリ やまぞえ【奈良県・山添村】
空中の村【奈良県・十津川村】
【大阪府・能勢町】ボウケンノモリ のせ
ジップラインで湖の上を滑走!レベル別アスレチックも揃う

大阪府立総合野外活動センター跡地を活用して作られた巨大アウトドアパーク「ボウケンノモリ のせ」。
見どころの一つが、大きな湖の上を専用の安全装具を付けて500m滑り降りる「ロングジップライン」です。鳥になったような気分が味わえて、爽快感も抜群!

樹上のロープを伝って進むアスレチックは、6歳以上で身長140cm以上から遊べる「アドベンチャーコース」と、5歳以上で身長110cm以上から体験可能な「チャレンジコース」。そして、ネットトンネルや丸太渡りといった、ハーネスなしで3歳以上から遊べる「ツリーシェイドアドベンチャー」の3種類から選べます。
大阪府豊能郡能勢町宿野437-1
【平日】10時~17時【土・日・祝】9時~17時(最終受付15時)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
火・水
利用料【アドベンチャーコース(メガジップライン含む)】通常3800円、繁忙期4000円【チャレンジコース】2500円、繁忙期2800円【メガジップライン】通常1500円、繁忙期1800円【ツリーシェイドアドベンチャー】300円※繁忙期:5月3日~6日(毎年変更あり)
新名神道川西ICより約25分
あり(無料)
「ボウケンノモリ のせ」の詳細はこちら
【大阪府・大阪市】PANZAてんしばi:na
街中でクライミングや高さ8mのアスレチックを満喫

「PANZAてんしばi:na(イーナ)」は、天王寺各駅から徒歩圏内とアクセス抜群の場所にありながら、本格アスレチックが楽しめる施設。
クライミングメーカーが開発したインドアクライミング「noborun!(ノボルン)」、専用のハーネスを付けて最大高さ8mの屋外コースを進む「sorarun!(ソラルン)アドベンチャーコース」など、大人も子どもも思う存分体を動かせる設備が揃っています。
ネットのジャングルジムや丸太の上を進むキッズアドベンチャー「sorarun!プレイフルコース」は、3歳以上から体験可能なので、子どものアスレチックデビューにもぴったりです。
※料金や時間・制限等、詳細については公式ホームページを確認
大阪府大阪市天王寺区茶臼山町5-55
【noborun!】10時~17時【sorarun!アドベンチャーコース】10時30分~15時【sorarun!プレイフルコース】10時~15時※営業時間は季節により異なる
不定※詳細は公式HPを確認
2025年3月22日(土)より改定予定。詳細は公式HPを確認
天王寺駅前駅より徒歩すぐ/阪神高速天王寺出口よりすぐ
なし
「PANZAてんしばi:na」の詳細はこちら
「PANZAてんしばi:na」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:PANZAてんしばi:na)
【兵庫県・豊岡市】フォレストアドベンチャー・奥神鍋
森林を活用して造られた、自然共生型アスレチック

兵庫県豊岡市に位置する地形の高低差を利用したアスレチックが特徴の「フォレストアドベンチャー・奥神鍋(オクカンナベ)」。全てまわると約2時間かかるコースなのでたっぷり体を動かせます。
小学4年生以上・身長140cm以上が対象の「アドベンチャーコース」は、高さ10mから飛び出す「ZIPスライド」がスリル満点!身長110cm以上対象で、高さや難しさを抑えた「キャノピーコース」もあるので、小さな子ども連れでも一緒に遊べますよ。
兵庫県豊岡市日高町山田690
8時~18時
なし※冬季休業あり。詳細は公式HPを確認
【アドベンチャーコース】4000円~4500円【キャノピーコース】3000円~3500円
江原駅よりバスで約30分/豊岡北近畿道日高神鍋高原ICより約15分
あり(無料)
「フォレストアドベンチャー・奥神鍋」の詳細はこちら
「フォレストアドベンチャー・奥神鍋」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:フォレストアドベンチャー・奥神鍋)
【兵庫県・豊岡市】植村直己冒険館・どんぐりbase
小さい子どもも楽しめる!ネット遊具やアスレチックが揃う施設

冒険家・植村直己氏の功績を後世に伝える「植村直己冒険館」に併設されている「どんぐりbase」は、子どもたちの“やってみたい”を応援する場所として、様々な経験ができる施設です。
連なる山を思わせるネット遊具「ホワイトあみあみマウンテン5ピークス」は、ジャンプしたり寝転んだりと、小さい子どもも思い切り遊べるスポット。周りにはベンチも備えられており、ゆっくり見守れるのも嬉しいポイントです。

屋外の林の中には、24種類のアイテムが並ぶ「ぼうけんアスレチック」もありますよ。
兵庫県豊岡市日高町伊府785
9時~17時(最終入館16時30分)
水(祝の場合は翌平日)
入館料【大人】330円【子ども】550円※ミュージアムエリア見学の場合は共通券あり
江原駅よりバスで約10分/北近畿豊岡道日高神鍋ICより約4分
あり(無料)
「植村直己冒険館・どんぐりbase」の詳細はこちら
「植村直己冒険館・どんぐりbase」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:植村直己冒険館・どんぐりbase)
【兵庫県・丹波篠山】フォレストアドベンチャー・丹波ささやま
難度の高いコースに挑戦!迫力満点のジップスライドもおすすめ

丹波篠山市の標高約500m、御嶽と小金ヶ岳の間に位置する「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」は、夏でも爽やかな気候で、小さな子どもから大人まで楽しめる空中アスレチック施設です。専用ハーネスを着用して、高い木の上から滑り降りるジップスライドが7本揃っているのが特徴。中でもコース中盤の木々の合間を滑空するジップスライドは、最大地上高20m、長さ100m超えでスリル満点です。
コースは、難度の高い仕掛けが目白押しの「アドベンチャーコース」、未就学児から空中アスレチックが楽しめる「キャノピーコース」、施設内の全てのアクティビティが体験可能な「トリロジーパック」、ジップスライドのみ利用したい人におすすめの「ジップトリップコース」の4つから選べます。
兵庫県丹波篠山市火打岩字畑山265-3
【平日】10時~15時【土・日・祝】9時~15時(日没の30分前まで営業)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
不定※冬季休業あり。詳細は公式HPを確認
利用料【アドベンチャーコース+ジップトリップコース】4000円【キャノピーコース+ジップトリップコース】3000円【トリロジーパック(フルコース)】4500円【ジップトリップコース】1700円
篠山口駅よりタクシーで約20分/舞鶴若狭道丹南篠山口ICより約30分/京都縦貫道京丹波みずほICより約30分
あり(無料)
「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」の詳細はこちら
「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:フォレストアドベンチャー・丹波ささやま)
【兵庫県・神戸市】六甲山アスレチックパークGREENIA
甲子園球場約6個分の広さと国内でも有数のアスレチック数が魅力

広大な敷地に、バラエティ豊富なアスレチックが点在する「六甲山アスレチックパークGREENIA(グリーニア)」。
水上のアスレチック「wonder amembo(ワンダー アメンボー)」の他、腕力が問われる「de kairiki(デ カイリキ)」など、計5エリアは入場券のみで遊ぶことが可能です。

中には動画クリエイター「フィッシャーズ」が監修したポイントもあり、体を動かすだけでなく、つい写真を撮りたくなるような工夫が施されています。
追加料金を払うと、専用の安全装具を付けて木々の間を進んでいく「フォレストアドベンチャー」や、往復約457mの距離を滑る「ロングジップスライド」も楽しめますよ。
兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-98
10時~17時(最終受付16時30分)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
木(祝日・夏休み期間は営業)、2025年6月17日(火)~20日(金)※冬季休業あり。詳細は公式HPを確認
入場券【大人】3000円【学生】2500円【小学生】2000円【4歳~6歳】1500円【3歳以下】無料、フォレストアドベンチャー(事前予約制)【平日】プラス2000円【土・日・祝】プラス2500円、ロングジップスライド(事前予約制)【平日】プラス1000円【土・日・祝】プラス1500円※小学生以上、身長110cm以上、体重100kg未満限定
六甲ケーブル六甲山上駅より山上バスで約10分/阪神高速魚崎ICより約35分
あり(有料)
「六甲山アスレチックパークGREENIA」の詳細はこちら
「六甲山アスレチックパークGREENIA」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:六甲山アスレチックパークGREENIA)
【兵庫県・神戸市】天空×大冒険ソラカケル
知恵と工夫を凝らして、スリル満点のコースを攻略

「天空×大冒険ソラカケル」は、“遊びから学ぶ”をコンセプトに、アスレチックやジップラインなどのアクティビティが楽しめるアドベンチャーパークです。
柱の間に作られた数々の難所を、命綱を付けて手探りで進んでいく地上7m・全長200mの空中アスレチック「ハイエレメント」がメインコース。
いきなり高いところに挑戦するのが不安な人は、高さ3mと7mの2階層に分かれたサイコロ型のコース「メガダイス」もありますよ。
兵庫県神戸市北区山田町小部字妙賀山11-1
10時~17時(最終受付15時)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
不定※年末年始・冬季休業あり。詳細は公式HPを確認
2時間利用料【大人】3500円【子ども】3000円※その他オプションあり
北鈴蘭台駅より徒歩約20分/阪神高速箕谷ICより約5分
あり(無料)
「天空×大冒険ソラカケル」の詳細はこちら
「天空×大冒険ソラカケル」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:天空×大冒険ソラカケル)
【兵庫県・淡路市】ニジゲンノモリ
映画『嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大作戦』を題材にした巨大アスレチックに挑戦

兵庫県立淡路島公園内にある「ニジゲンノモリ」は、漫画やアニメ作品をモチーフにしたアトラクションが多く揃うテーマパークです。
中でも、アスレチックを満喫するなら「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」がおすすめ。映画『嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大作戦』をモチーフに作られた、戦国時代の砦を思わせる巨大アスレチック「アッパレ!戦国大冒険!」で思う存分遊べますよ。
2歳から体験可能な「童コース」や、地上からの高さ8mのアクティビティに挑戦できる「侍大将コース」など、レベル別に4つのコースが設けられているので、アスレチックに慣れている人だけでなく、初めての人や小さい子どもでも気軽に楽しめます。
兵庫県淡路市楠本2425-2 兵庫県立淡路島公園内
【クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク】10時~18時(最終受付17時)
なし※冬季休業あり。詳細は公式HPを確認
【クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク】ライトチケット(入場券・アスレチック):大人(12歳以上)3500円~4300円、子ども(11歳以下)1800円~2200円、5歳以下1500円~1800円※小学生は子ども料金
神戸淡路鳴門道淡路ICより約3分
あり(無料)
「ニジゲンノモリ」の詳細はこちら
「ニジゲンノモリ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ニジゲンノモリ)
【京都府・京都市】ボウケンノモリ 京北
木の上から器具を付けて飛び降りる「パラシュート」は迫力満点

京都市の中心部から車で1時間とアクセスしやすい立地ながら、大自然に囲まれた里山の雰囲気を満喫できる「ボウケンノモリ 京北」。全国に展開する「ボウケンノモリ」の中で唯一、木の上から器具を付けて落ちる「パラシュート」と呼ばれるアクティビティがあるのが特徴です。
木々の間に設置されたロープや板を、ハーネスを付けて進む「ツリートップアドベンチャー」は、「アドベンチャーコ―ス」だと6歳・140cm以上から利用可能。より楽しみやすいように設計された「チャレンジコース」であれば5歳・110cm以上から体験できます。
2025年現在、団体利用のみの営業となっており、利用の際には問い合わせが必要です。詳細は公式ホームページを確認ください。
京都府京都市右京区京北下中町鳥谷あうるの原っぱ
9時~17時(最終受付15時)
平日※冬季休園あり。詳細は公式HPを確認
体験料金【アドベンチャーコース(6歳以上対象)】通常期3300円、繁忙期3500円【チャレンジコース(5歳以上対象)】通常期2200円、繁忙期2500円
京都縦貫道園部ICより30分
あり(無料)
「ボウケンノモリ 京北」の詳細はこちら
(画像提供:ボウケンノモリ 京北)
【京都府・宇治市】ボウケンノモリ 太陽が丘店
デッキから飛び降りるスリリングな「バックジャンプ」に注目

京都府宇治市の府立公園、通称“太陽が丘”に広がる「ボウケンノモリ 太陽が丘店」。最寄り駅からバスで約20分と、電車でアクセスができる立地なのも嬉しいポイントです。
ハーネスを付けて木の上を進んでいく「ツリートップアドベンチャー」など高さのあるアスレチックの他、3歳から体験可能なハーネスをつけずに遊ぶ「ツリーシェイドアドベンチャー」(体験無料)もあります。
よりスリルを味わいたい人は、木製のデッキからエアバックに向かってダイブする「バッグジャンプ」もおすすめです。
京都府宇治市広野町八軒屋谷1 京都府立山城総合運動公園内
9時~17時(最終受付15時)※時期により変動あり
水・木
【アドベンチャーコース(小学4年生以上かつ140cm以上対象)】通常期3000円、繁忙期3500円【チャレンジコース(5歳以上かつ110cm以上から対象)】通常期1500円、繁忙期2000円【バッグジャンプ】1回300円、2回500円【ツリーシェイドアドベンチャー(3歳以上対象)】無料
宇治駅よりバスで約20分/名阪国道宇治西ICより約20分
あり(有料)
「ボウケンノモリ 太陽が丘店」の詳細はこちら
(画像提供:ボウケンノモリ 太陽が丘店)
【滋賀県・長浜市】ウッディパル余呉 賤ケ岳バトルアスレチック
城や砦など戦国時代の合戦をイメージした遊具が揃う

滋賀県長浜市に位置する「ウッディパル余呉 賤ケ岳バトルアスレチック」は、かつて余呉で行われた豊臣秀吉と柴田勝家の戦い「賤ケ岳合戦」をモチーフにした本格アスレチックです。
丸太で作られたアスレチックは全部で28基。自然の地形を利用した造りになっていて、スポット名の通り、まるで砦の中にいるような気分が味わえます。一周するだけでも約2時間かかるので、大人も子どもも思う存分楽しめそうですね。
敷地の中心には池があり、夏には水遊び場として利用できますよ。
滋賀県長浜市余呉町中之郷260
9時30分~17時(最終受付16時)
火(夏休み、祝日を除く)※積雪時冬季休業(12~3月)あり
入場料【小学生以上】550円【5歳以下】無料(保護者1名につき幼児2名まで)
余呉駅よりバスで約6分/北陸道木之本ICより約10分
あり(無料)
「ウッディパル余呉 賤ケ岳バトルアスレチック」の詳細はこちら
「ウッディパル余呉 賤ケ岳バトルアスレチック」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ウッディパル余呉 賤ケ岳バトルアスレチック)
【滋賀県・栗東市】フォレストアドベンチャー・栗東
大阪から車で約1時間!都会からもほど近い本格アスレチック施設

名神・新名神どちらの高速道路からもアクセスが良く、大阪・京都・名古屋からも日帰りで訪れやすい滋賀県の「フォレストアドベンチャー・栗東(りっとう)」。
パーク内には2つのコースがあり、「アドベンチャーコース」(身長140cm以上、もしくは小学4年生以上対象)は、最高15mの高さのある全4コースからなるダイナミックなコースです。「アドベンチャーコース・プラス」では、プラス1000円でターザンスイングが遊べます。
未就学児から体験できる「キャノピーコース」(身長110cm以上対象)は、高いところが少し苦手な人や小さな子どもにもぴったりです。
ファミリーやグループ、子どもから大人まで、真剣になって楽しめますよ。
滋賀県栗東市観音寺459
9時~17時(日没終了)※時期により変動あり。詳細は公式HPを確認
不定(気象状況や団体貸切による休業あり)
利用料【アドベンチャーコース】4000円【キャノピーコース】3000円【見学】無料※その他オプションあり
草津駅・栗東駅よりタクシーで約30分/新名神道信楽ICより約15分/名神道栗東ICより約15分
あり(無料)
「フォレストアドベンチャー・栗東」の詳細はこちら
「フォレストアドベンチャー・栗東」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:フォレストアドベンチャー・栗東)
【奈良県・生駒市】生駒山麓公園
アップダウンが激しい山の中腹に造られた本格遊具

「生駒山山麓公園」にある「フィールドアスレチック」は、山の起伏をうまく活用した約800mのコース。

ロープをつかんで壁をよじ登ったり、不安定な木の足場を伝っていったりと、30もの遊具が並んでいます。遊具は全て地元・生駒に伝わる歴史になぞらえているそう。各遊具に運動体力、体力年齢、消費カロリーなどが設定されているので、体力に合わせてチャレンジするものを選べるのも嬉しいポイントです。
※安全対策のため、用意されているヘルメットの着用必須
奈良県生駒市俵口町2088
6時30分~22時【フィールドアスレチック】9時~16時30分(最終受付15時30分)
10月~5月は火(祝日の場合は営業)、12月27日~1月5日
入園無料【フィールドアスレチック利用料】大人500円、中学・高校生400円、4歳~小学生300円
生駒駅よりバスで約16分/阪奈道生駒ICより約5分
あり(有料)
「生駒山麓公園」の詳細はこちら
「生駒山麓公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:生駒山麓公園)
【奈良県・山添村】ボウケンノモリ やまぞえ
コースの最後に待っているのは、140mのペアジップライン!

「ボウケンノモリ やまぞえ」は、名阪国道・神野口ICからすぐと、車でのアクセスがしやすい場所に位置します。
木と木の間に張り巡らされた「ツリートップアドベンチャー」は、地上からの高さ10m以上で、通常の「アドベンチャーコース」に加え、アスレチックに不慣れな人でも楽しめるシステムを導入した「チャレンジコース」も用意。
いずれのコースでも最後にあるのが140mのジップライン。二人同時に滑ることができるので、親子やカップル、友達同士で一緒に盛り上がれそうですね。
奈良県山辺郡山添村三ケ谷1680
【平日】10時~17時(最終受付15時)【土・日・祝】9時~17時(最終受付15時)
火・水(祝日・お盆休みは営業)※年末年始・冬季休業あり。詳細は公式HP
を確認
【アドベンチャーコース(6歳以上対象)】ペアジップ付プラン3800円、ペアジップ無プラン3000円【チャレンジコース(5歳以上対象)】ペアジップ付プラン2800円、ペアジップ無プラン3000円※繁忙期は価格変更あり
名阪国道神野口ICより約2分
あり(無料)
「ボウケンノモリ やまぞえ」の詳細はこちら
「ボウケンノモリ やまぞえ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:ボウケンノモリ やまぞえ)
【奈良県・吉野郡】空中の村
木々の間に張られたネットの吊り橋を渡って空中散歩

「空中の村」は、奈良県にある11haの広大な敷地で、十津川の森に囲まれて優雅なひと時が過ごせるアウトドア施設です。
注目は、木の間に渡されたネットの吊り橋と、11カ所のプラットフォーム、そしてツリーハウスを散策できる「空中ウォーク」。どんどん先に進んだり、ネットに寝転がって休憩したりと、思い思いに遊べます。
飲み物もセットで付いてくるので、途中の休憩スポットでのんびり味わいながら、美しい風景を眺めるのもおすすめです。
奈良県吉野郡十津川村大字小川112
9時~17時(最終受付16時)
火、12月~2月
【空中ウォーク(オーガニックコーヒー付)】55分2000円、115分2500円、1日3000円※3歳未満は利用不可
京奈和道五條ICより約1時間55分
あり(無料)
「空中の村」の詳細はこちら
「空中の村」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:空中の村)
※この記事は2025年3月14日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。