今年もいよいよ桜の季節が到来。桜の見えるカフェで、春スイーツを味わいながらのお花見はいかがですか?外でのお花見も良いけれど、今年は大阪の旧桜宮公会堂や靭公園近くで都会の桜、京都の川沿いの桜や奈良の山の桜など、桜の見えるお店で、春らしいスイーツを楽しみ、恋人や友人、家族…大切な人とゆっくり会話をしながらのお花見をしてみませんか。
【大阪】 街なか×桜カフェ
旧桜宮公会堂
国の重要文化財を活用したレストランが、桜の見頃に合わせた期間限定のテラスをオープン。桜の名所、造幣局の隣にあり、目の前には一面をピンク色に染める桜風景が迫る(桜の時期のみ60分制)。
[TEL]06-6881-3330
[住所]大阪府大阪市北区天満橋1-1-1
[営業時間]11時30分~15時30分(LO14時30分)
[定休日]土日祝、第2水
[料金]桜スイーツ1200円 ※提供期間:3月16日~4月24日
旧桜宮公会堂の詳細はこちら
大阪水上バス グルメ・ミュージック船ひまわり
OAP港から出航し、満開の桜に彩られた大川を約50分かけてゆっくり遊覧。船内でスイーツをいただきながら観賞するもよし、食事後に船上デッキから眺めるもよし。桜舞う水都の風景に酔いしれて。
[TEL]0570-07-5551
[住所]大阪府大阪市北区天満橋1丁目地先OAP港
[営業時間]アフタヌーンクルーズ15時30分出航(約50分)
[定休日]月(春の繁忙期、祝日を除く)
[料金]アフタヌーンクルーズ(乗船料&ケーキセット料金)2700円 ※提供期間:通年
大阪水上バス グルメ・ミュージック船ひまわりの詳細はこちら
CANTE GRANDE うつぼ公園店
大阪のエスニックカフェの草分け、カンテグランデ。靭公園に隣接するこちらの店舗は、春になると眼前に広がる桜景色が見事!晴れた日は窓を開放するため桜をより身近に感じることができる。
[TEL]06-6445-3955
[住所]大阪府大阪市西区靭本町1‐9‐23 大阪布帛会館1F
[営業時間]11時~22時
[料金]さつまいものバターケーキ480円 ※提供期間:通年
CANTE GRANDEうつぼ公園店(カンテグランデ)の詳細はこちら
【京都】 鴨川×桜カフェ
サロンドロワイヤル 京都
「ワールドチョコレートマスターズ2013」日本代表を務めたシェフパティシエによるショコラティエ。鴨川に面したテラス席や店内窓際席で、桜色に染まるリバービューを望みながらスイーツをいただいて。
[TEL]075-211-4121
[住所]京都府京都市中京区木屋町通御池上ル上樵木町502
[営業時間]11時~20時(LO19時30分)
[定休日]不定
[料金]タヒチバニラ、オリーブフレーズ各300円、マカロン各種200円 ※提供期間:通年
サロンドロワイヤル 京都の詳細はこちら
陶工房+cafe 賀茂窯
上賀茂神社近くにある陶工房。併設のカフェではどの席からも目前に流れる賀茂川沿いの桜並木を眺めることができる。季節の野菜やフルーツを使った月替わりのパウンドケーキとともにのんびりと。
[TEL]075-723-0554
[住所]京都府京都市北区上賀茂御薗口町59-13
[営業時間]10時~18時
[定休日]水(祝日の場合は翌日休)
[料金]上賀茂野菜のパウンドケーキ400円 ※提供期間:4月1日~4月30日
陶工房+cafe 賀茂窯(かもがま)の詳細はこちら
【奈良】 山×桜カフェ
森のレストラン ラッキーガーデン
生駒の自然に囲まれた人気スリランカ料理店。定番の本格カレーや豊富なエスニックスイーツほか、春は華やかな限定スイーツも。テラス&店内のどの席からも桜ビューを楽しめる人気スポットのため桜の時期は予約必須!
[TEL]0743-77-7936
[住所]奈良県生駒市鬼取町168
[営業時間]桜エリア:10時~22時(LO21時)、羊エリア:11時~22時(LO21時30分)
[定休日]月(羊エリアはなし)
[料金]いちごアイス750円 ※提供期間:いちごの旬の時期(毎年変動あり)
森のレストラン ラッキーガーデンの詳細はこちら
ちゃつぼ 芳魂庵
日本屈指の桜の名所、吉野山にある茶屋。吉野産のくずをはじめ、地元食材を使用した和菓子がウリ。注文後に本くずからつくる名物のくずきりほか、地元の小豆あんを使用した春限定の桜餅もイチオシ。
[TEL]0746-32-8207
[住所]奈良県吉野郡吉野町吉野山550
[営業時間]9時~17時
[定休日]不定
[料金]桜餅(おうすとセット)650円 ※提供期間:4月4日~4月20日
ちゃつぼ 芳魂庵(ほうこんあん)の詳細はこちら
※この記事は2015年2月時点での情報です
\こちらの記事もチェック/
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。