「東京スカイツリー(R)に行く予定だけど、初めてだからいろいろ楽しみ方を知りたい!」そんな方必見の、基本情報、撮影スポットやグルメ・お土産情報などなど、スカイツリーに行く前に知っておきたい情報を徹底紹介!
<目次>
■「私が教えます」東京スカイツリータウン(R)広報・川杉さん紹介
■東京スカイツリーの基本情報 チケット・料金・事前予約など
■東京スカイツリー天望デッキのオススメ撮影スポット
■東京スカイツリー天望回廊のオススメ撮影スポット
■ここでしか買えない!「スカイツリー限定お土産」情報
■外からでも!スカイツリーをバックにオシャレな写真が撮れるスポット
■お土産やグルメに!東京ソラマチ(R)のオススメショップ
■東京スカイツリーと一緒に行きたい「すみだ水族館」の楽しみ方
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください
「私が教えます」東京スカイツリータウン(R)広報・川杉さん紹介

今回の記事は、東京スカイツリータウン(R)の広報・川杉さんにご案内いただきながら取材した内容をもとに作成しています。
「基本情報から、オススメの撮影スポット・お土産・グルメ情報など、東京スカイツリーを何倍も楽しむための情報を教えます!」と川杉さん。
では早速行ってみましょう!
東京スカイツリー(R)の展望台について

東京スカイツリー(R)の展望台は大きく分けて2つあります。
1、東京スカイツリー天望デッキ(フロア340、345、350)
2、東京スカイツリー天望回廊(フロア445、450)
天望デッキはカフェやレストラン、お土産のショップ等もある展望台。
天望回廊は「空中散歩」をしているかのような気分で楽しめるスロープ状の回廊で、最高到達点「ソラカラポイント」もここにあります。
東京スカイツリーの基本情報 チケット・料金・事前予約など
当日スムーズに楽しむためにも、チケットの種類や購入の方法などはもちろん事前に知っておきたいですよね。
当日券、日時指定券ともに4階チケットカウンターで受付

東京スカイツリーの展望台へのチケットは、当日券と予約が必要な日時指定券などがあります。
どちらも受付は4階のチケットカウンターにて行うので、展望台に行くときはここを目指しましょう。
ちなみに各チケットの料金・購入方法・入場方法は以下の通り。
【当日券】
◆料金
・天望デッキ:大人2060円、高校生・中学生1540円、小学生930円、4~5歳620円
・天望回廊(天望デッキの料金に追加):大人1030円、高校生・中学生820円、小学生510円、4~5歳310円
◆購入方法
当日、好きな時間に4階チケットカウンターで並んで購入
◆入場方法
チケット購入後、そのまま天望シャトル(エレベーター)へ搭乗
【日時指定券】
◆料金
・天望デッキ:大人2600円、高校生・中学生2100円、小学生1400円、4~5歳1000円
・セット券(天望デッキ+天望回廊):大人3600円、高校生・中学生2900円、小学生1900円、4~5歳1300円
※日時指定券に天望回廊のみのチケットは無し
※日時指定券の値段は10:00~20:30の時間帯。8:00~9:30は朝割適用。また、特定日に値段変更あり
※朝割、特定日に関してはコチラ(http://www.tokyo-skytree.jp/ticket/individual/)
◆購入方法
・インターネット販売
http://www.tokyo-skytree.jp/ticket/individual/reservation/deck_online.html
・セブン-イレブン販売
http://www.tokyo-skytree.jp/ticket/individual/reservation/deck_convenience.html
◆入場方法
4階チケットカウンターで発券後、そのまま天望シャトル(エレベーター)へ搭乗
行く時間が決まっているなら日時指定券がオススメ
もしスカイツリーに行く日時が決まっているなら、当日券よりも日時指定券の方がオススメです。
平日・土日かかわらず混雑することが多いので、時間によっては、当日券だとエレベーターに乗るまでにかなりの時間並ぶことになってしまうからです!
どうしても展望台へ上る時間を直前までに知りたいという方は、「展望台混雑予想」(http://www.tokyo-skytree.jp/ticket/congestion/)を確認すると待ち時間がどれくらいかの目安がわかって便利です。
知ったらおトク(1)/天望デッキへのエレベーター前のライトの色に注目!

受付をしてエレベーターホールに来たら見てほしいのが「天井のライトの色」!
実はこれ、スカイツリーのライティングの色と同じ色なんです!スカイツリーの通常ライティングは3種類の中から日によって変わるのですが、該当の色とこの天井のライトの色をそろえているんですね。
3種類は以下の通り。
◇「幟(のぼり)」/橘色をベースにした温かい雰囲気
◇「粋」/隅田川の水をモチーフとした淡いブルーの光
◇「雅」/江戸紫をテーマカラーとした優雅で気品あるイメージ
ひと足早く、当日のライトアップの色がわかってちょっと得した気持ちに♪
[住所]東京都墨田区押上1丁目1-2
[営業時間]展望台8時~22時(最終入場21時)※年末年始などの特別営業を除く
[定休日]なし
[アクセス]【電車】(東武スカイツリーライン、東京メトロ半蔵門線、都営浅草線、京成押上線)「押上(スカイツリー前)駅」から徒歩すぐ、東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー駅」から徒歩すぐ
[駐車場]あり
[料金]記事参照
「東京スカイツリー」の詳細はこちら
それでは、それぞれの展望台でのオススメ撮影スポットを紹介していきましょう!
東京スカイツリー天望デッキのオススメ撮影スポット
まずは専用エレベーターで到着する最初の展望台「天望デッキ」での撮影スポットをご紹介!
景色を撮るならフロア350の西側スポットで!

フォトパネルを正面にして右手に向かってすぐの場所が、天望デッキから一番キレイに東京の街並みを見渡せるところです♪
スマホに広角レンズを取り付けて撮るとさらにフォトジェニック!
また、このフロアから景色を見るなら、フロア350から見える眺望を案内してくれるスマートフォンアプリ「TOKYO SKYTREE(R) PANORAMA GUIDE」をダウンロードしておくのがおすすめ。
実際に見ている方角に合わせて、眺望のパノラマ画像とそこから見える各施設の情報を確認することができます。
知ったらおトク(2)/写真は朝が一番キレイに撮れる!

東京スカイツリーの展望台から景色を撮るなら、朝の時間帯が断然オススメ!空気が澄んでいるのですごくクリアなロケーションになるんです♪
8:00~9:30なら料金が安くなる「朝割」もあるし、そんなに混雑してない時間帯でもあるのでいろいろおトク!
フロア340「SKYTREE CAFE」で空に浮かぶパフェを撮ろう!

フロア340にある「SKYTREE CAFE」では、スカイツリー限定の食事やドリンクを楽しむことができます。
一番のオススメは「ソラカラちゃんパフェ」!見た目もかわいらしく、ソーダ味が爽やかです。
カウンター席のガラステーブルに置いて写真を撮れば、まるでパフェが空に浮かんでいるかのようなショットに!

東京スカイツリー天望回廊のオススメ撮影スポット
天望デッキのフロア350からエレベーターでさらに上へ。東京スカイツリーで最も高い「天望回廊」へと向かいます。

天気が良ければ富士山がキレイに映るポイントがイチオシ!
エレベーターを降りて順路通りに歩くと、天望回廊でもイチオシのスポットがあります。
晴れていれば富士山も遠くに見ることができることもあるこの場所は、下写真のようなパネルのあるところが目印です♪

遠くに海を望むスポットもオススメ
さらに歩を進めると、今度は海が見えるスポットへ。この場所も景色を撮影するのにオススメ♪

知ったらおトク(3)/高さ155mの「屋外」で迫力満点の体験を

2018年10月23日からスタートする新サービス「SKYTREE TERRACE TOURS」に注目!
高さ155m地点の屋外を開放した「SKYTREE TERRACE」で、ガラスに隔たれてないからこそ体験できるダイナミックな眺望を楽しむことができます。
特にサンセットタイム~ナイトタイムはLED照明の明かりを間近に見ることができてオススメ!
ここでしか買えない!「スカイツリー限定お土産」情報
さて、ここまではスカイツリーの「撮影スポット」についてオススメの場所を紹介してきました。
次は、せっかく来たなら買いたい「お土産情報」!スカイツリー限定の商品も多数あるので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、スカイツリーのお土産売り場は天望デッキ フロア345と5階、1階の3店舗あります。
天望デッキ フロア345「THE SKYTREE SHOP」で買いたいグッズ・お菓子

まずは天望デッキのフロア345にあるお店。ここは店舗限定の商品も多く取り扱っているので、気になるものがあったら忘れずに買いたいところ。

オススメは、冷たい飲み物を注ぐとグラスの柄の色が変わる「東京スカイツリー チェンジグラス」(ブルー・ピンク・オレンジ・グリーン/1400円)。家族へのお土産にもぴったりですね♪

もうひとつのオススメは、干菓子「東京スカイツリー 和三宝」(桜の空、隅田川の空/1188円)。色や形がキレイでインスタ映えもバッチリです!

外からでも!スカイツリーをバックにオシャレな写真が撮れるスポット
ここまで、スカイツリーの天望デッキ・天望回廊のご紹介をしてきました。
ここからは、「スカイツリーの展望台に行きたいけど、時間がない…」そんなあなたに朗報な、外からでもばっちりスカイツリーをきれいに撮れるスポットを紹介します!
1階「ソラミ坂ひろば」は正面にスカイツリーを見上げる王道スポット!

押上駅のB3出口からすぐのところにあるソラミ坂ひろば。駅から出てすぐにスカイツリーを間近に見れるスポットとして人気です♪
スカイツリーを正面にして右手には階段があるので、その付近から撮るとまるでスカイツリーと並んでいるかのような写真が撮れます。
8階「ドームガーデン」はゆっくりできる穴場スポット!

続いて東京ソラマチ(R)の「ソラマチ商店街」近くのエレベーターから8階に上がって「ドームガーデン」へ。ここは混雑している日も比較的空いているので、穴場スポット♪
入り口左手にあるベンチで寝そべりながらスカイツリーを撮ると迫力があります。
知ったらおトク(4)/「2つのスカイツリー」を撮影できる!?

ドームガーデンではさらに、スカイツリー本体と隣接のイーストタワーのガラスに映ったスカイツリーを一緒に撮ることができます!
フォトジェニックでインスタ映えするのでオススメ♪

トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)