2020.11.27
全国の満天の星空が見られるおすすめスポットを紹介します。
キレイな星空が見られると評判の長野県阿智村や、氷上露天風呂で温泉に浸かりながら星空を眺められるスポット、夜空に手が届きそうなほど標高の高い山など、盛りだくさん♪
おすすめの季節やアクセスなどの注意事項も。
自分の星座を見つけたり、流れ星に願いを込めたりと…素敵な夜を過ごしてくださいね。
※この記事は2020年11月6日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
糠平(ぬかびら)ダムサイト【北海道】
しかりべつ湖コタン【北海道】
姫沼(姫沼園地)【北海道】
美笛キャンプ場【北海道】
種山高原星座の森【岩手県】
鹿角平天文台【福島県】
秋元湖【福島県】
県立ぐんま天文台【群馬県】
三本松園地【栃木県】
堂平天文台 星と緑の創造センター【埼玉県】
ウェザーステーション展望台【東京都】
天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー ヘブンスそのはら【長野県】
国立天文台野辺山宇宙電波観測所【長野県】
河口湖【山梨県】
笠取山【山梨県】
蔵王ダム【滋賀県】
兵庫県立大学西はりま天文台【兵庫県】
井原市美星天文台【岡山県】
四国カルスト天狗高原【高知県】
空の公園【大分県】
牧の戸峠【大分県】
Camping resort 花と星【大分県】
国見ヶ丘【宮崎県】
屋久島【鹿児島県】
西桟橋【沖縄県】
波照間島【沖縄県】
小浜島【沖縄県】
糠平(ぬかびら)ダムサイト【北海道】
真っ暗な空間でキラリと輝く星

大雪山国立公園内に位置する、水力発電専用ダム。
季節によってさまざまな表情を見せてくれるのが、とっても魅力的。
1年を通して夜は真っ暗になるので、星の瞬きを見るには絶好のスポットです。
ただ暗くて危険なので、単独行動は控えましょう。
移動中に足元を照らすライトの装備も忘れずに。
冬は防寒対策をしっかりして、雪道に十分気を付けて行きましょう。
しかりべつ湖コタン【北海道】
氷上露天風呂から見上げる満天の星空

冬になると、凍結した然別湖の湖上に出現する「しかりべつ湖コタン」という一面真っ白な世界。
建物は全てが氷と雪だけで作られていて、春になると全て溶けてなくなってしまいます。
冬は晴天率が高く、星空が見えやすいのでおすすめ!
人工の灯りが少ないので日没後すぐから星空が楽しめます。
氷上露天風呂で、温泉に浸かりながら見上げる星空も◎。
夜はマイナス25℃前後とかなり寒くなるので、しっかりと防寒対策をしていきましょう。
また、然別湖畔温泉行のバスは本数が少ないので、アクセスには注意してください。

[住所]北海道河東郡鹿追町然別湖畔
[料金]入場無料
[営業時間]6時~22時 ※変更の可能性あり
[定休日]不定休(荒天時など)
[アクセス]【電車】JR「帯広駅」より北海道拓殖バス「然別湖畔温泉行き」で約1時間40分 【車】道東自動車道「十勝清水IC」より約1時間
[駐車場]100台(無料)
「しかりべつ湖コタン」の詳細はこちら
姫沼(姫沼園地)【北海道】
夏の夜、ベンチに横たわって眺める天の川

静かな水面に映えるさかさ富士が美しい、「姫沼」。
利尻山と星空を一緒に撮影できるので、知る人ぞ知るフォトスポットです。
夏の夜には、周りに建物が何もなく辺りに明るい場所もないので、天の川までハッキリと見られる日も。
姫沼へ行く途中の”姫沼展望台”で、設置してあるベンチに横たわって上を見ていれば、流れ星をたくさん見られることもありますよ。
真夜中の遊歩道や姫沼までの道中は危険なので、歩行や運転には十分注意してください。
[住所]北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字湾内
[定休日]冬期間(除雪が入らないため)
[アクセス]【車】「鴛泊港フェリーターミナル」より約10分
[駐車場]あり(無料)
「姫沼(姫沼園地)」の詳細はこちら
「姫沼(姫沼園地)」のクチコミ・周辺情報はこちら
美笛キャンプ場【北海道】
支笏湖畔で水の音とともに楽しむ大パノラマ

支笏湖(しこつこ)と天然林”巨木の森”に囲まれた大自然の中のキャンプ場。
湖岸までテントを張ることができ、雄大な景色を楽しめるのも良いところです。
キレイな星空を見るなら、晴天の確率が高い夏がおすすめ!
支笏湖畔で、水の音とともに見る夜空に癒されてください。
※2020年の営業は終了しました。再開などの詳細は、公式サイトでご確認ください
[住所]北海道千歳市美笛
[料金]【宿泊】大人1000円、小中学生500円、未就学児童(4歳以上)200円 【日帰り】大人500円、小中学生200円、未就学児童(4歳以上)100円
[営業時間]【チェックイン】7時~19時 【チェックアウト】7時~11時(開設期間は5月上旬~10月下旬)
[定休日]開設期間中無休
[アクセス]【車】新千歳空港より約1時間
[駐車場]あり ※入場制限を行う場合あり
「美笛キャンプ場」の詳細はこちら
「美笛キャンプ場」のクチコミ・周辺情報はこちら
種山高原星座の森【岩手県】
360度眺望で星の輝きを間近に感じて

岩手県奥州市にある「種山高原星座の森」。
海にも山にも、空にも星にも手が届く、思わずそんな気がしてくる程抜群のロケーションのキャンプ場です。
標高800m以上の物見山頂上からは、360度の眺望が開けています。
60km程先にある岩手山が見えるような晴れの日は、星の輝きもひときわキレイに。
特に夏は、流星群がたくさん出現するのでおすすめです♪
頂上は平地と比べて少し寒いので、防寒対策はしっかりとして行きましょう。
[住所]岩手県奥州市江刺米里字大畑66-21
[料金]【コテージ1棟】基本料金9000円+1人1000円 【カーサイト1区画】3000円 【フリーサイト】1人300円、4人以上1000円
[営業時間]6時~21時
[定休日]期間内無休(2020年11月15日まで営業)
[アクセス]【電車】東北新幹線「水沢江刺駅」より車で30分 【車】東北自動車道「水沢IC」より約40分
[駐車場]あり(無料)
「種山高原星座の森」の詳細はこちら
「種山高原星座の森」のクチコミ・周辺情報はこちら
鹿角平天文台【福島県】
真っ暗闇の中で星空だけに集中できる絶景スポット

標高708mの丘の上に位置する「鹿角平天文台」。
周辺の人工の光の影響が少なく360度視界が開けているため、絶好の天体観測ポイントです。
冬は冷たい凛とした空気の中で、これでもか!というくらい星がハッキリ、たくさん見られます。
周囲に建物が無いので、真っ暗闇の中で星空を堪能できるのも魅力的!
眼下に広がる広大な草原風景とともに星を楽しむのも良いでしょう。
冬は防寒対策を忘れずに。街灯が無いので、足元を照らせるライトがあると便利です。

[住所]福島県東白川郡鮫川村青生野字世々麦307 鹿角平観光牧場内
[営業時間]19時~21時
[定休日]事前予約制 ※事前予約は1週間前まで
[アクセス]【電車】水郡線「磐城塙駅」より車で約50分 【車】常磐自動車道「いわき勿来IC」より約30分
[駐車場]あり(無料)※鹿角平観光牧場内
「鹿角平天文台」の詳細はこちら
「鹿角平天文台」のクチコミ・周辺情報はこちら
秋元湖【福島県】
幻想的な風景とともに眺める美しい星々

朝焼けや夕焼けがキレイと評判の「秋元湖」。
磐梯山の噴火のときの堰止(せきとめ)湖なので島が点在し、幻想的に見えます。
また、夜になると美しい星空が見られることでも知られ、福島県でも有数のフォトスポットになっています。
空気が澄んで星々がハッキリと見える冬が特におすすめ!
豪雪地帯なので、冬はとっても冷え込みます。防寒対策はしっかりとしましょう。

[住所]福島県耶麻郡北塩原村大字桧原
[アクセス]【電車】磐越西線「猪苗代駅」より磐梯高原行バス「秋元湖入り口」で下車、徒歩約10分 【車】磐越自動車道「猪苗代磐梯高原IC」より約20分
[駐車場]なし
「秋元湖」の詳細はこちら
「秋元湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
県立ぐんま天文台【群馬県】
惑星や星団を眺めながら古代にタイムスリップ

テレビ番組や映画のロケ地としても知られる「県立ぐんま天文台」。
屋外モニュメント(ストーンサークル)内で見上げる星空は古代へのタイムスリップ感があり、非日常を味わえます。
夏から秋にかけて見られる”夏の大三角”や、ベガ(織姫)とアルタイル(彦星)の間の天の川を、天文台で見上げてみませんか♪
覗けるものとしては世界有数の大きな望遠鏡で、星団や惑星を堪能してくださいね。
冬は想像以上に寒いので、防寒対策をしていきましょう。
※夜間の天体観望については、予約の要否をHPでご確認ください

[住所]群馬県吾妻郡高山村中山6860-86
[料金]【大人】300円 【高校生・大学生】200円 【中学生以下】無料
[営業時間]【3月~10月】10時~17時、19時~22時 【11月~2月】10時~16時、18時~21時
[定休日]月曜日(月曜日が祝日の場合、次の平日)
[アクセス]【電車】 上越線「沼田駅」、「渋川駅」、上越新幹線「上毛高原駅」、吾妻線「中之条駅」よりタクシーで約25分 【車】 関越自動車道「渋川伊香保IC」、「月夜野IC」より約25分
[駐車場]100台(無料)
「県立ぐんま天文台」の詳細はこちら
「県立ぐんま天文台」のクチコミ・周辺情報はこちら
三本松園地【栃木県】
日没頃から空の色の変化とともに楽しむ夜空

湯ノ湖と中禅寺湖の中間に位置する「三本松園地」では、一年を通してキレイな星空を眺めることができます。
空気が澄み渡る冬は、よりキレイに夜空に輝く星を見られるので特におすすめ!
日没頃から、空の色の変化とともに楽しむのもgoodです。
周囲には明るい照明の建物などがなく、光の影響がほとんどない、というのも良いところ♪
まるでアニメの世界にいるような感覚になるほど、数々の星を眺められるのだとか。
真冬は氷点下10℃以下まで気温が下がるので、防寒対策は十分に。
冬は雪が積もるので、冬用タイヤを装着し安全運転で向かいましょう。
夜はバスがないので、車でのアクセスが便利です。
また、日光市で行っている「星降る夜の日光」という事業では、日光地域のおすすめ星空スポットや、便利な防寒アイテムなどの紹介もしています。
こちらもチェックしてみてくださいね。
[住所]栃木県日光市中宮祠
[アクセス]【電車】JR日光線「日光駅」または東武日光線「東武日光駅」よりバスで約1時間5分 【車】日光宇都宮道路「清滝IC」より約40分
[駐車場]183台(無料)
「三本松園地」の詳細はこちら
堂平天文台 星と緑の創造センター【埼玉県】
91cmの望遠鏡で楽しむ星空観望会

標高876mの堂平山頂にある「堂平天文台(星と緑の創造センター)」。
観測ドーム内客室やログハウス、バンガローなど、高原での宿泊やデイキャンプを楽しめるアウトドア施設です。
晴れた日であれば通年星空は見られますが、空気の澄む秋から冬が特におすすめ!
夜間は宿泊予約者以外立ち入れないので、宿泊予約をして星空を眺めるのが良いでしょう。
営業期間内の第2・第4金曜日に開催される「星空観望会(要予約)」では、国立天文台だった頃に使用されていた91cmの反射望遠鏡で星を見ることができます。※令和2年度は開催を中止しています
星空観望会以外の日程で望遠鏡を利用したい場合は、別途相談してみてくださいね♪
標高が高いため、夏季でも涼しく冬季は冷え込みます。暖かい服装で星空観望を楽しみましょう!

[住所]埼玉県比企郡ときがわ町大字大野1853番地
[料金]【毎月第2・第4金曜日の星空観望会(要予約)】大人(高校生以上)200円、小中学生100円、小学生未満無料 ※営業時間内の敷地内への入場は無料。天文台の見学は管理人にお声がけを ※宿泊、デイキャンプでの利用料金はHPにてご確認を
[営業時間]【3月~10月】9時30分~17時30分 【11月~2月】9時30分~16時30分
[定休日]1月~2月(土日に予約業務のみ対応)
[アクセス]【車】関越自動車道「東松山IC」より約1時間/「嵐山・小川IC」より約50分
[駐車場]約20台(無料)
「堂平天文台 星と緑の創造センター」の詳細はこちら
「堂平天文台 星と緑の創造センター」のクチコミ・周辺情報はこちら
ウェザーステーション展望台【東京都】
昼はホエールウォッチング、夜はスターウォッチング♪

東京都心から984km程の父島にある「ウェザーステーション展望台」。
ホエールウォッチングや美しい夕日が見られることで評判です。
夕日の後は空がどんどん暗くなり、満天の星空が観察できる絶景スポットに。
観光客はもちろん、島の人たちも見に来るほどキレイなのだとか。
父島の夜は、スターウォッチングで楽しみましょう♪
[住所]東京都小笠原村父島字三日月山
[アクセス]【船】おがさわら丸「二見港」より車で約10分
[駐車場]あり(無料)
「ウェザーステーション展望台」の詳細はこちら
天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー ヘブンスそのはら【長野県】
標高1400mの天空から観賞する空いっぱいの星々

星空がキレイに見られることで知られる長野県阿智村で行われている、星空ツアー。
富士見台高原ロープウェイを降りると、そこに広がるのは絶好の星空ビューポイント!
標高1400mの天空から観賞する星空は、光害が少ないためとってもキレイです。
標高差があるので、季節を問わず防寒対策を忘れずに。
特に冬はダウンやマフラー、手袋などで暖かくして出かけましょう!
チケットは、ホームページからオンラインで購入できます(完全予約制)。

[住所]長野県下伊那郡阿智村智里3731-4
[料金]【大人】2000円~ 【小中学生】1000円~ ※料金は変動制
[営業時間]【ゴンドラ乗車】17時~19時30分 【星空観賞】20時~20時30分(20時30分より下山)※季節により変動するため、HPでご確認を
[定休日]期間中無休 ※営業期間はHPでご確認を
[アクセス]【電車】JR飯田線「飯田駅」よりタクシーで約40分 【車】中央自動車道「園原IC」より約5分/中央自動車道「飯田山本IC」より約20分
[駐車場]1500台(無料)
「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー ヘブンスそのはら」の詳細はこちら
「天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー ヘブンスそのはら」のクチコミ・周辺情報はこちら
国立天文台野辺山宇宙電波観測所【長野県】
天体の研究施設で眺める美しい夜空

天体観測などの研究が行われる、世界中の研究者のための施設。
構内の一部は見学できるようになっており、思わぬ発見や感動を体験することができます。
施設構内は夜間立ち入り禁止ですが、周辺から見る夜空は美しく、言葉を失うほど。
特に晴天が多くなる秋から冬がおすすめです。
真冬の夜はとても寒くなるので、十分すぎるくらい暖かくして星を眺めましょう♪
[住所]長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2
[料金]無料
[営業時間]8時30分~17時
[定休日]年末年始
[アクセス]【電車】JR小海線「野辺山駅」より徒歩約40分 【車】中央自動車道「長坂IC」より約20分
[駐車場]50台(無料)
「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」の詳細はこちら
「国立天文台野辺山宇宙電波観測所」のクチコミ・周辺情報はこちら
河口湖【山梨県】
富士山と煌めく星空のコラボレーション

富士五湖の1つで、富士山噴火によってせき止められた湖「河口湖」。
“逆さ富士”が見られるスポットとしても評判です。
富士山と星空のコラボレーションを存分に楽しみたいなら、冬がおすすめ♪
寒い季節は空気が澄んでいるので、星がキレイに見えます。
河口湖畔のウォーキングトレイルで散歩しながら自然を感じ、星空を観測するのも良いでしょう。
夜はバスが出ていないので、アクセスには注意してくださいね。

[住所]山梨県南都留郡富士河口湖町
[アクセス]【車】中央自動車道「河口湖IC」より約20分
[駐車場]あり(無料)
「河口湖」の詳細はこちら
「河口湖」のクチコミ・周辺情報はこちら
笠取山【山梨県】
富士山と雲海の上で輝く美しい星々

山梨県甲州市と埼玉県秩父市の境に位置する、笠型をしたなだらかな山。
標高は1953mと高く、山頂からの眺めは”素晴らしい”の一言です。
天候に恵まれた夜なら、富士山と雲海、そしてキレイな星空を同時に望むことができるかも!?
見たことのない絶景を、一人占めしちゃいましょう♪
夜間の登山道の移動は大変危険です。安全対策はしっかりとしていきましょう。

[住所]山梨県甲州市/埼玉県秩父市
[アクセス]【電車】JR「山梨駅」よりバスで約1時間(「新地平」で下車)
[駐車場]20台(作場平駐車場)
「笠取山」の詳細はこちら
「笠取山」のクチコミ・周辺情報はこちら
蔵王ダム【滋賀県】
ダムに映る星空がまるで絵画のよう

日野川をせき止めた農業用水ダム。
この周辺で星空を楽しむなら、空気の澄んだ秋・冬がおすすめ!
ダムに夜空が映り、鏡のように見える景色が絵になります。
バスの最寄り停留所からは徒歩25分程あるので、車でのアクセスが便利。
ふもとの町は積雪がなくても、蔵王ダム付近は凍結や積雪の場合があるのでご注意を。
冬用タイヤが必要になることもあるので、気候や積雪情報などをチェックして星空鑑賞を楽しみましょう。

[住所]滋賀県蒲生郡日野町蔵王333-97(管理事務所)
[アクセス]【バス】日野近江八幡線「北畑口」より徒歩約25分 【車】名神高速道路「八日市IC」より約30分
[駐車場]15台(無料)
「蔵王ダム」の詳細はこちら
「蔵王ダム」のクチコミ・周辺情報はこちら
トリクルマガジン編集部
プロモーションから紙・WEBコンテンツの企画・制作・編集・撮影まで。ただコンテンツを作るだけではなく、課題に対するソリューションを提供できるところが強みです。(http://tricle-llc.co.jp/)