close

2018.06.01

東京サラダ専門店・おすすめ9選!おいしくてオシャレすぎる

ニューオープンや個性派も!じゃらんニュース注目のサラダ店

ここからは、じゃらんニュースピックアップのサラダ店をご紹介します。

アロハサラダ原宿店【原宿】

ハワイの大人気店が日本初上陸!

アロハサラダ原宿店

2017年12月オープン。ハワイ・カイルア発のサラダ専門店です。
FRESH・LOCAL・HEALTHYをコンセプトに、生産者の顔が見える野菜や日本全国のこだわり素材をたっぷり使用。

味、見た目、食べやすさも抜群

グルテンフリーパスタや雑穀玄米などベースを決めたら、サラダの種類をチョイス。フルーツやチーズ、ナッツなどのトッピングを追加することもできます。
お店オリジナルのカップは片手で持ちやすく、帯から引き出すと広がる仕組みで食べやすいのもうれしいポイント。
色とりどりでコンパクトな見た目は、SNS映えもバッチリです!

アロハサラダ原宿店
アロハパッションサラダS700円、R1150円

その日の身体のコンディションや、理想の体づくりに向けてサラダをコーディネートできちゃうのが一番の魅力。
フレッシュな自家製スムージー(各650円)などのヘルシードリンクはもちろん、ビオワイン(各600円)などのアルコールも楽しめるので、会社帰りにちょっと立ち寄るのにもおすすめです。

ちょっぴりハワイの空気を感じられる

アロハサラダ原宿店
天気の良い日は外に設置された木製ベンチで食べることもできる

開放感溢れる店内にはウクレレのハワイアンミュージックが流れており、原宿の喧騒の中にありながらハワイののんびりした空気を感じることができます。

アロハサラダ原宿店

ハワイの本店は、ハワイに住む50万人の投票による「Hawaii’s Best-BEST OF THE BEST」サラダ部門で8年間連続1位を受賞するなど、現地で大人気。
健康と流行に敏感な人におすすめの新店舗です。

■アロハサラダ原宿店
[住所]東京都渋谷区神宮前4-31-5
[営業時間]8時~21時、日祝11時~
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ明治神宮前駅より徒歩1分
「アロハサラダ原宿店」の詳細はこちら

Mr.FARMER 表参道本店【表参道】

ありそうでなかった「お野菜カフェ」

Mr.FARMER 表参道本店

「美と健康は食事から」がテーマ。
「AWkitchen」「やさい家めい」なども手がける”畑の伝道師”渡邉明氏が選んだ自慢の野菜たちをふんだんに使ったカフェごはんやスイーツなどがいただけます。

野菜本来のパワーを存分に味わおう

Mr.FARMER 表参道本店
FARMER’S COBB サラダ オーガニックアガベドレッシング単品1674円、PLATE2106円
Mr.FARMER 表参道本店
ヴィーガングリーンサラダ ヴィーガンジェノベーゼドレッシング単品1458円、PLATE1890円

サラダやサンドイッチ、オムレツなどバラエティ豊かな料理は、素材の力を最大限に活かした満足度の高い一品ばかり。野菜本来の味や食感を存分に味わうことができます。

動物性のものを一切使わないヴィーガンメニューやグルテンフリーのメニュー、高タンパク低カロリーのパワープロテインメニュー、コールドプレスジュースなど、サラダ以外にもさまざまなメニューを楽しめます。

主役は、全国約50軒の契約農家から届く野菜たち

Mr.FARMER 表参道本店
まず試してみたい、ボリューム満点のサラダ

お店には、オーナーシェフの渡邉明氏が10年以上、日本全国の畑巡りを経て出会った50軒以上の農家から毎日フレッシュな野菜が届きます。

お店のスタッフが直接畑に出向き、農家さんと話したり、農作業を手伝ったりする機会も設けているという徹底したこだわり。
そうした現場主義が、野菜の良さを引き出すメニュー開発や調理方法につながっているのかもしれませんね。

明るく開放的なお店はまるでアメリカ西海岸のよう

Mr.FARMER 表参道本店

Mr.FARMER 表参道本店

表参道の裏通り、明るくゆったりとした店内。
テラス席もあり、アメリカ西海岸のヘルスコンシャスなカフェを思わせる雰囲気です。

そのほか、新宿ミロード店、六本木店、駒沢オリンピック公園店のほか、2018年3月には東京ミッドタウン日比谷店もオープン。
それぞれの店舗ごとに異なるメニューやイベントなどが楽しめるので、最寄りの店舗をぜひチェックしてみたいですね。

■ Mr.FARMER 表参道本店
[住所]東京都渋谷区神宮前4-5-12 セピア原宿1階
[営業時間]9時~20時
[定休日]なし
[アクセス]【電車】東京メトロ表参道駅A2出口より徒歩4分、JR原宿駅より徒歩14分
「Mr.FARMER 表参道本店」の詳細はこちら

Potato Cream(ポテトクリーム)【自由が丘】

ブームの火付け役!?ポテトサラダ専門店

Potato Cream

こちらはサラダ専門店の中でもちょっと変わり種、新感覚ポテトサラダの専門店です。
メディアで度々取り上げられているため、ご存知の方も多いのでは?2013年にオープンし、近年のポテサラブームの火付け役ともいわれています。

ポテサラの概念を覆す、クリーミーな食感がやみつきに!

Potato Cream
ナスと挽肉のトマトポテトクリーム

メニューは常時5種類ですが、季節メニューなどもあり飽きずに楽しめます。
価格はすべて同じで、単品550円、+バゲット630円、+バゲット+Coffee or Tea810円です。

基本的にはマッシュポテトの上にソースがかかっているスタイル。
ポテトは北海道産のキタアカリ、初夏には静岡県産の三方原馬鈴薯を使用。その日の分だけを毎日仕込み、出来立てをいただけます。

Potato Cream
夏メニュー・アスパラとベーコンのジェノベーゼポテトクリーム

温かくてトロトロな食感は、それまで抱いていたポテトサラダの概念を覆されること間違いなし!
透明なカップに入っているため、かわいい見た目もポイントです。

特製ソースはポテトと相性の良さそうなトマト系やクリーム系はもちろん、カレー、ゴルゴンゾーラ、麻婆豆腐、ジェノベーゼなどバリエーション豊か。
食べ比べも楽しそうです。

できたてトロトロを食べたい!

Potato Cream

Potato Cream

入口脇の窓口からテイクアウトとイートインのオーダーできますが、温かいできたてをいただくならイートインがおすすめ。
スタンディングなので、サクッとおやつにもぴったりです。

新感覚のクリーミーなポテトサラダ、一度食べればクセになりそうですね。

■ Potato Cream(ポテトクリーム)
[住所]東京都目黒区自由が丘1-25-2 セイントハウスA棟1階
[営業時間]11時30分~20時、土日祝12時~(売り切れ次第終了)
[定休日]水
[アクセス]【電車】東急自由が丘駅より徒歩4分
「Potato Cream」の詳細はこちら

サラド TENNOZ RIMOTE HUB(テンノウズ リモート ハブ)【天王洲アイル】

食で体質改善を目指す!

サラド TENNOZ RIMOTE HUB

友人の病気をきっかけに健康的な食に目覚めたという創業者。
食生活を改善することの難しさや大変さを身をもって痛感し、おいしくて食べたくなる、毎日でも食べ続けられるサラダのお店を立ち上げたそうです。

無農薬・減農薬など産地や素材にこだわった野菜を中心に、低糖質/GI値の低い食材を利用。お腹いっぱいになれるようボリューム満点です。

和と洋のレストランで経験豊富なシェフが、食材の組み合わせや味付けにもこだわったオリジナルメニューを提供しています。ベジブロスを使ったドレッシングに、食べやすいチョップドスタイルで、たっぷりのサラダをパクパク食べられます。
各サラダのデータ分析も行っており、栄養面でもバランスはばっちり!

洋はもちろん、和のサラダも

サラド TENNOZ RIMOTE HUB
サバと「塩こうじ」グリルサラダ1380円

お魚などを利用した和のサラダにも注目です。
サバと「塩こうじ」グリルサラダは、塩こうじで調理したサバに根菜や豆腐、ナッツなどを合わせて和風の味に仕上げたサラダです。

そのほか、ゴマ、味噌、玄米、ちりめんじゃこなど、和の食材と味が楽しめるサラダはこちらならではといえるでしょう。

忙しい人にこそ食べてほしいから、デリバリーも

サラド TENNOZ RIMOTE HUB
テラス席はペットもOK

もとは目黒区大橋にテイクアウト&デリバリー専門店としてオープンした「サラド」。2017年11月に、2号店としてイートインもできる天王洲アイルの店舗をオープンしました。

デリバリーサービスにこだわった理由は、やはり「忙しくて食事の時間も満足に確保できない」という人にこそ気軽に食べてもらいたい、という思いから。
オフィスへの定期配送サービスも行なっています。

サラド TENNOZ RIMOTE HUB
11時~15時はお得なランチセット1280円も

2号店のこちらではランチセットやアルコールメニューにも注目。
ランチセットは、サラダを挟んで食べることもできるポケットパン、または野菜の端材をたっぷり使ったベジブロススープ、コーヒーが付いたお得な内容。
会社帰りに立ち寄るなら、国内外の4銘柄を揃えたクラフトビールもおすすめです。

テラス席でのんびり、明るいうちからクラフトビールとサラダを楽しむ。そんな贅沢な時間を過ごせそうです。

■サラド TENNOZ RIMOTE HUB(テンノウズ リモート ハブ)
[住所]東京都品川区東品川2-2-43
[営業時間]11時~19時、土~17時
[定休日]日、祝日
[アクセス]【電車】東京モノレール天王洲アイル駅中央口、りんかい線天王洲アイル駅B出口より徒歩5分
「サラド TENNOZ RIMOTE HUB」の詳細はこちら

EVERYTHING SALAD 青山 (エブリシングサラダ青山)【表参道】

従来の「サラダ」にとらわれない柔軟で幅広いメニュー

EVERYTHING SALAD 青山
ストウブ鍋のあつあつ蒸し野菜サラダ1080円

2017年5月オープン。
「野菜はなんでもサラダになる」をコンセプトに、毎日食べたくなるサラダと野菜料理を提供。
サラダというと「生野菜+ドレッシング」というイメージが強いなか、アツアツの蒸し野菜サラダなど、茹でる・焼く・蒸す…いろいろな調理法のサラダの開発と提供に挑戦しています。
もちろん、新鮮なフレッシュ野菜の定番サラダもいただけます。

季節メニューや新メニューも見逃せない!

EVERYTHING SALAD 青山
グリルチキンとアボカドのグリーンゴッデス風サラダ フルサイズ1350円、ミディアムサイズ1150円

昼はサラダと手作りスープ、夜は野菜料理におつまみ、ナチュラルワインも楽しめます。
サラダは一皿あたり350~400gとボリュームたっぷり。サイドメニューと一緒に楽しみたい時はミディアムサイズをどうぞ。

2018年4月には、お肉も野菜もたっぷりの「夜サラダ」や、暑い季節にゴクゴク飲みたい野菜スムージー「飲むサラダ」なども登場。
季節や時代の流れに応じて変化・進化していくサラダメニューにわくわくします。

海外のように、サラダを日本の食文化に

EVERYTHING SALAD 青山

EVERYTHING SALAD 青山
表参道の静かな通りに佇むスタイリッシュでナチュラルなお店

アメリカなど海外ではサラダ専門店は多く、サラダの食文化が根付いているところもあります。
落ち着いた空間で、サラダをメインディッシュにお酒とおしゃべりを楽しむ。
そんなサラダの食文化をこのお店から発信していきたい、との思いを胸に、これからもお店の挑戦は続きます。

■ EVERYTHING SALAD 青山 (エブリシングサラダ青山)
[住所]東京都港区南青山3-14-26 1階、2階
[営業時間]11時30分~22時(フードLO 21時、ドリンクLO 21時30分)、日~21時(フードLO 20時、ドリンクLO 20時30分)
[定休日]不定
[アクセス]【電車】東京メトロ表参道駅A4出口より3分
「EVERYTHING SALAD 青山」の詳細はこちら

サラダはヘルシー&インスタ映えも抜群!

サラダ専門店から、サラダがメインじゃないのにおいしいお店まで、新たな発見もたくさんありましたね。
見た目は美しく、かつヘルシーな主食サラダ、まだまだブームは広がりを見せそうです。

田中麻衣さん

協力/田中 麻衣(たなか まい) 
1989年12月17日生まれ。兵庫県出身。
15歳で始めたブログが大ヒットし1日100万PVブロガーと呼ばれるように。ブログをきっかけにアパレルブランドプロデュースやTV出演、雑誌連載、書籍出版(「mai’s happy days」「mai’s happy hawaii」「必勝LOVE教本」双葉社)など幅広く活躍。
エステサロン経営、飲食店経営などを経て、自身がインフルエンサーとして活動しながら、イベントプロデュースや「自分らしく働きたい」と願う女性に向けて講義を行ったり、会社や個人のブランディングやWEB広告においてのコンサルティングも行う。

※この記事は2018年5月時点での情報です
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください

岡本 いつか  岡本 いつか

3人の子を持つ、ママ編集ライター。たまにひとり旅に出かけます。奈良とウィーンが大好き。今一番欲しいものは、加齢とともに失った「睡眠1時間で働ける身体」。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード