close

2020.11.04

【九州】日帰りドライブおすすめスポット24選!デートや絶景巡りに♪

九州の絶景を眺めながら日帰りドライブデートはいかがでしょう?

「恋人の聖地」をはじめ、サンセットが美しいドライブウェイから、素晴らしい景色が眺められる展望所まで、満喫できる日帰りドライブの観光スポットをたくさんあつめました!ロマンティックなデートプランで恋人を楽しませよう!

※口コミはじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました

【福岡県】志賀島

絶景・歴史・グルメ・温泉まで満喫!車で行ける陸続きの志賀島

(画像出典:福岡市東区役所)
(画像出典:福岡市東区役所)

福岡市街地から車で約40分の位置にある「志賀島」は1周約10kmの小さな島です。国宝「漢委奴国王」金印の出土で知られる景勝地でもあり、古代日本(九州)の大陸・半島への海上交易の出発点として、重要な役割を占めていた歴史もあります。

その金印を発見したと伝えられる場所に佇む「金印公園」には、玄界灘を一望できる展望広場があり、能古島の也良岬(やらのさき)が見えます。

また、島内には海水浴場やサーフスポット、温泉のある宿泊施設やグルメスポットもあり、レンタサイクルで島めぐりを楽しむこともできます。

口コミ ピックアップ

これからの季節、海水浴などで多くの人が訪れるスポットです。初夏に行きましたが、キラキラとしたキレイな海には眺めるだけでも癒されました!
(行った時期:2019年5月)

公共交通機関のバスでも行けますが、やはり車が便利。島という名前ですが、海ノ中道で陸続きになっていて、志賀島は海沿いの道を一周することができるので、絶好のドライブルートです。ところどころ絶景ポイントもありますし、夕日も見ることができます。
(行った時期:2019年7月)

■志賀島
福岡県福岡市東区
【電車&バス】JR香椎線西戸崎駅より西鉄バス21番・21A番志賀島小学校前行または、西鉄バス1番勝馬行乗車で約12分
各観光スポット・商店等へお問合せください
「志賀島」の詳細はこちら
「志賀島」の口コミ・周辺情報はこちら

【福岡県】海の中道海浜公園

海と花と動物と…1年中楽しめる、自然豊かなシーサイドパーク

(画像出典:海の中道管理センター)
(画像出典:海の中道管理センター)

「うみなか」の愛称で親しまれるシーサイドパーク。約300haの敷地には、流水プールや恐竜シャワープールなど、6つのプールがそろった「サンシャインプール」や、広大な大芝生広場など子どもから大人まで楽しめるスポットが盛りだくさん!

公園には四季折々の草花が咲き、1年を通して多彩なイベントを楽しめます。

リスザルやカピバラなどの動物と触れあえる「動物の森」や、博多湾を眺めながらのBBQも好評。水族館「マリンワールド海の中道」では、海の不思議、魚の生態を自然に近い状態でわかりやすく観察できるよう、水中カメラやモニターTVなどの設備もあり!

口コミ ピックアップ

晴れた日にドライブで行きました。
両脇海の中に道があり、お水はブルーに輝き、素晴らしい景色の中を車で通り過ぎました。
途中途中素晴らしい景色に癒されました~。
また行きたいです。
(行った時期:2020年9月10日)

ブルーのキレイなネモフィラは、一度見ると忘れられないほど感動してしまいました。大きな広場で遊んだり、サイクリングをしたりと、自然を大満喫できるスポットです。
(行った時期:2019年5月)

■海の中道海浜公園
福岡県福岡市東区大字西戸崎18-25
【3月1日~10月31日】9時30分~17時30分【11月1日~2月末】9時30分~17時
12月31日、1月1日、2月の第1月曜日とその翌日
【大人15歳以上】450円【シルバー65歳以上】210円【中学生以下】無料
【電車】JR香椎線海ノ中道駅下車徒歩すぐ
3400台(1回530円)
「海の中道海浜公園」の詳細はこちら
「海の中道海浜公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【福岡県】桜井二見ヶ浦

雄大な海景色と美しい夕日を眺めながら食事が楽しめる二見ヶ浦

(画像出典:糸島市観光協会)
(画像出典:糸島市観光協会)

糸島市を代表する景勝地の一つ「桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら)」は、三重県伊勢二見浦が「朝日の二見浦」と称せられるのに対し「夕日の二見ヶ浦」として有名です。

玄界灘サンセットの名勝地の一つで、昔から櫻井神社(県指定文化財)の社地として神聖な場所とされています。また6月の夏至頃には、夫婦岩の中央に夕日が沈み、幻想的な雰囲気に包まれます。

二見ヶ浦周辺には話題のレストランやカフェが集まり、四季を問わず大勢の人が訪れる糸島市有数の観光スポットとなっています。

口コミ ピックアップ

夫婦岩は日本中いくつかありますが、糸島の夫婦岩は白い鳥居の奥にあり、鳥居と重なる事でより一層神々しく感じます。また海も澄んでおり、岩についた苔や海藻なども風景にとして絵葉書のようにも思えます。海岸線沿いはオシャレなカフェなども多く、写真スポット満載です。
(行った時期:2020年6月)

とてもきれいな場所で景色が一望できるのがいいと思いました。海が透き通っていて潮風がとてもきもちよかったです
(行った時期:2019年4月)

■桜井二見ヶ浦
福岡県糸島市志摩桜井
【バス】JR筑肥線九大学研都市駅より30分、二見ヶ浦(夫婦岩前)バス停下車すぐ【車】西九州自動車道今宿ICより約25分
約50台(無料)
「桜井二見ヶ浦」の詳細はこちら
「桜井二見ヶ浦」の口コミ・周辺情報はこちら

【佐賀県】虹の松原

松の緑と青空、差し込む光のコントラストがきれい

(画像出典:唐津観光協会)
(画像出典:唐津観光協会)

唐津湾沿いに、長さ約4.5km、幅500mに及び虹の弧のように連なる松原。唐津藩初代藩主、寺沢志摩守広高が、防風・防潮林として黒松を植林したのが始まりと言われています。

今では、三保の松原、気比の松原とともに日本三大松原の一つに数えられ、国の特別名勝に指定されており、今では唐津を代表する景勝地です。

約100万本の松原のトンネルをドライブしていると、木々の間から木漏れ日がキラキラしてとてもきれいですよ。

口コミ ピックアップ

唐津城最上階より虹の松原を撮影しました。上から見ると海岸線にびっしりと松林が植えられているのがはっきりと分かります。大変綺麗な景観でした。さすがは日本三大松原です。特別名勝に指定されるだけあります。
(行った時期:2020年2月15日)

松林の中を車で移動しましたが、松林に迷い込んだ気分になるくらいです。ほかの松原では、こんなに松の中を車で行けなかったと思います。
(行った時期:2019年9月)

■虹の松原
佐賀県唐津市東唐津・鏡・浜玉町浜崎
【車】西九州自動車道唐津ICより約10分、長崎自動車道多久ICより約40分【電車】JR筑肥線虹ノ松原駅すぐ
135台(無料)
「虹の松原」の詳細はこちら
「虹の松原」の口コミ・周辺情報はこちら

【佐賀県】波戸岬

空と海に映えるハートのモニュメント!岬の絶景や海中の景色も楽しんで

(画像出典:唐津観光協会)
(画像出典:唐津観光協会)

九州本土の最西北端に位置する東松浦半島の、玄海国定公園の一部でもある波戸岬(はどみさき)は「日本渚百選」の一つにも選ばれた名所です。

目の前には玄界灘が広がり、沖合に見える島々と、真っ白なハートのモニュメントは写真映えが抜群。「恋人の聖地プロジェクト」サテライトにも認定されていることもあり、ドライブやデートにもぴったりのスポットです。

波頭が陽光にきらめく昼も素敵ですが、夕日が沈む時間帯は特にロマンティックですよ。近くにある玄海海中展望塔からは、海の中の生き物の様子も楽しめます。波戸岬の名物さざえのつぼ焼やイカも堪能してくださいね。

口コミ ピックアップ

海と空が大好きな人はぜひ行ってみてください。非常にきれいに空、海、島が見られます。朝一番で行ったので、誰もいなくてゆっくりできました。
(行った時期:2019年4月)

ハートタイプのオブジェと海の景色のコンストラクトが大変風情があり、趣がありました。非常に良かったです。
(行った時期:2019年3月)

■波戸岬
佐賀県唐津市鎮西町波戸
【バス】唐津バスセンターより波戸岬バス停まで約60分(呼子乗換え)
235台(無料・一部有料)
「波戸岬」の詳細はこちら
「波戸岬」の口コミ・周辺情報はこちら

【佐賀県】呼子大橋

ハープをかたどった斜張橋と夕陽のコラボレーションが美しい

(画像出典:唐津観光協会)
(画像出典:唐津観光協会)

平成元年に開通した、呼子と加部島を結ぶ全長約728mのPC(プレストレストコンクリート)斜張橋。楽器のハープに例えられるデザインが特徴的で、夕日を背景にしたシルエットは、呼子の新しいビューポイントになっています。

眼下にはたもとにある弁天島にかかる遊歩橋(約220m)があります。足もとは海になっており、呼子大橋を見上げながらの散歩は格別。車から降りて散策してみても◎

橋を渡った丘の上には「風の見える丘公園」があり、ここから呼子大橋や小川島、加唐島などが良く見えます。絶好のドライブスポットですね。

口コミ ピックアップ

友達と二人でドライブで通過しましたが、大変景色がよく、趣があり、本当に良かったです。大変癒されました。
(行った時期:2019年3月)

橋は色々見てきたが、ここも往復してでも走ってみるべき橋です。
景色の美しさ。両サイドの海の色
良い橋ですよ。
(行った時期:2019年3月)

■呼子大橋
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦
【車】西九州自動車道唐津ICより約40分
橋の両端にあり・約85台(無料)
「呼子大橋」の詳細はこちら
「呼子大橋」の口コミ・周辺情報はこちら

【佐賀県】鏡山展望テラス

せり出したテラスから眺める唐津の美景。公園内の散策も♪

(画像出典:唐津市)
(画像出典:唐津市)

標高284mの鏡山に設けられた展望所。視界は約270度、唐津湾や虹の松原などが一望できる絶景スポットです。リニューアルしたテラスは、以前より12m前方へせり出したことで、宙に浮くような体感と壮大な眺めを楽しめます。

山頂一帯は公園として整備、歩道がバリアフリー化されているため、園内を車いすで散策することも可能です。

展望テラスのある鏡山は、頂上が平らでどの角度から見ても美しい山。「肥前風土記」や「万葉集」にも登場する松浦佐用姫の悲恋物語の舞台としても有名です。

桜やつつじの名所でもあり、春になると約4kmの登山道が桜のトンネルになります。四季の自然を感じながらのドライブも良いですね。

口コミ ピックアップ

唐津地域を一望することができ、大変趣があって風情がありました。本当に良かったです。景色が大変綺麗で癒されました。
(行った時期:2019年3月)

展望台といっても、よくある展望台(高台)をイメージして行きました。
が、思っていたのとちょっと違う!!!
展望デッキが出っ張っていて、ちょっとお洒落で。
で、そこからの眺めが地形的にも面白い。
虹の松原と唐津城と海と空とでめっちゃきれいでした。
(行った時期:2019年11月21日)

■鏡山展望テラス
佐賀県唐津市鏡字大平6052-1ほか
【車】JR筑肥線東唐津駅より約15分、西九州自動車道唐津ICより約15分
普通車130台、障がい車用3台、大型バス6台、中・小型バス4台(無料)※その他、約700m先(展望所付近)に障がい車用駐車場5台あり
「鏡山展望テラス」の詳細はこちら
「鏡山展望テラス」の口コミ・周辺情報はこちら

【佐賀県】風の見える丘公園

玄界灘を一望する丘の上の展望公園。スペイン風の建物も写真映え!

(画像出典:唐津観光協会)
(画像出典:唐津観光協会)

呼子大橋を渡った加部島の小高い丘の上にある展望公園。展望台からは呼子大橋と玄界灘が一望でき、自然あふれる美しい眺望が魅力です。

シンボルの白い風車やスペイン風のレストハウスもあり、その可愛らしい雰囲気から写真撮影を目当てに訪れる人も。周囲は四季の花で彩られ、丘の上ならではの風も感じられる、ドライブ休憩にもぴったりなスポットです。

佐賀の海沿いドライブを計画するなら、ぜひ立ち寄ってみてください♪

口コミ ピックアップ

景色がとても良くて開放的で気持ちが良くなりました。
小さな売店があったのでそこで甘夏ソフトクリームを食べました♪
とってもいい思い出です。
また行きたいです。
(行った時期:2019年5月)

呼子でイカをいただいてから、呼子大橋を渡り、こちらの風の見える丘公園を目指しました。
見晴らしが良く、景色が素晴らしいです。
天気も最高で、気持ちよく過ごせました。
加部島は、自宅からは少し遠いのですが、またこの景色に出会いに車を走らせてみたくなりました。
(行った時期:2019年4月)

■風の見える丘公園
佐賀県唐津市呼子町加部島3279-1
9時~17時
毎週火曜日及び年末年始
【車】西九州自動車道唐津ICより約40分
60台(無料)
「風の見える丘公園」の詳細はこちら
「風の見える丘公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【長崎県】弓張岳展望台

昼・夕・夜と、3度見たくなる美しさ。大自然と港町を見渡す絶景地

(画像出典:佐世保市)
(画像出典:佐世保市)

標高364mの弓張岳山頂に設けられた展望台。東・南・西の三方のパノラマが広がり、眼下には佐世保市の美しい街並みを見渡すことができます。

東側には佐世保市街地を、南側には佐世保港を望み、港町ならではの艦船や造船所のクレーンが並ぶ、独特の風情を感じることができます。また、西側には九十九島が一望でき、五島灘や島々が連なる絶景に魅了されます。

遠くの島々まで一望できる昼間の景色はもちろん、海に夕日が沈んでいくサンセットや、市街地の夜景と漁火の幻想的な風景が楽しめるナイトビューも魅力的。春は桜の名所としてもにぎわいます。

口コミ ピックアップ

弓張岳のほぼ頂上にある、展望台!
昔より綺麗になって、車椅子でも見に行けるように展望通路が出来ていた!
前回は周りの木々が大きくなり過ぎて、景色が見えなかったけれど、今回は景色がはっきり見えた!
佐世保湾が一望できる、針尾や九十九島まで見えました!
(行った時期:2019年8月12日)

展望台となってるので急な坂道や道が悪いのかと思ってましたが、
綺麗に整備されていて歩きやすかったです。
夜景も綺麗でした!
(行った時期:2019年10月)

■弓張岳展望台
長崎県佐世保市小野町
【車】JR佐世保線佐世保駅より約15分【バス】JR佐世保線佐世保駅前より約25分、弓張岳行き・弓張展望台下車すぐ
普通車85台・バス7台(無料)
「弓張岳展望台」の詳細はこちら
「弓張岳展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

【長崎県】サンセットウェイ

CMにも登場する美しい絶景ロード。断崖絶壁の海を間近に走る!

(画像出典:平戸観光協会)
(画像出典:平戸観光協会)

長崎県の西部・平戸市の北西部に位置する生月島。サンセットウェイは、平戸島より生月島に渡る「生月大橋」付近の舘浦から塩俵を結ぶ道路の愛称で、東シナ海に沈む美しい夕陽を眺めながらドライブができることから名付けられました。

断崖と海が間近に迫った海岸線を走っていると、日本ではないような感覚になるほど!鷹の巣トンネルから塩俵側に向かうと、海側に駐車場が整備された鷹の巣展望台もあります。

生月島の地形だからこそ味わえる絶景ドライブを楽しんでくださいね♪

口コミ ピックアップ

とっても綺麗でまた行きたいと思える場所でした。青い海がキラキラしていてドライブにぴったりです。運転が楽しくなります。
(行った時期:2019年6月)

■サンセットウェイ
長崎県平戸市生月町南免
【車】生月大橋から20分
「サンセットウェイ」の詳細はこちら
「サンセットウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

【長崎県】川内峠

歌に詠まれる展望地。一面に広がる草原から眺める360度広がる清々しい景色

(画像出典:平戸市)
(画像出典:平戸市)

約30haという大草原の中にある峠。春は平戸つつじ、夏は青々とした緑、秋はススキが一面を覆うといった四季折々の風景と見晴らしの良さが魅力のドライブコースです。

頂上は絶好のパノラマ地としても有名で、その美しい景色をみた歌人・吉井勇が「山きよく 海うるわしとたたえつつ 旅人われや 平戸よくみむ」と詠んだほど。その歌碑や大渡長者ゆかりの「塩上げ石」もあります。

東に九十九島、北に玄界灘、遠くは壱岐・対馬を一望できるだけでなく、眼下に古江湾や生月、大島と、西海国立公園随一の景観を楽しむことができます。

例年2月ごろに防火と若草の育成を目的とした野焼きが行われ、草原に炎が広がっていく圧巻の様子に多くの見物客が集まります。

口コミ ピックアップ

川内峠にはまた行きたいですね。雰囲気がありましたし、子供たちも、大興奮してしまいましたよ。良かったですよ。
(行った時期:2019年1月)

■川内峠
長崎県平戸市大野町
【車】平戸大橋より10分
100台(無料)
「川内峠」の詳細はこちら
「川内峠」の口コミ・周辺情報はこちら

【大分県・熊本県】やまなみハイウェイ

くじゅう連山に抱かれる、九州でも有数の絶景ドライブコース

(画像出典:ツーリズムおおいた)
(画像出典:ツーリズムおおいた)

「やまなみハイウェイ」は、大分県別府市から熊本県阿蘇市一の宮間をつなぐ県道11号線の愛称です。飯田高原一帯は草原の大パノラマが広がるほか、由布岳やくじゅう連山が間近に迫りなんとも雄大!

雲海で知られるやまなみハイウェイ展望台からの景色もおすすめです。

周辺には、親子で楽しめるレジャースポットや高原グルメが味わえるお店が点在しており、休日のドライブにピッタリ!また、阿蘇や九重はもちろん、別府・湯布院・黒川・日田などの温泉地へのアクセスも良好。ぜひ温泉とセットで訪れてくださいね。

口コミ ピックアップ

とっても爽快な気持ちになる!!是非行って欲しいです!!
晴れた日のドライブは最高です!!デートに最適!!
(行った時期:2019年5月)

何度行っても、通っても、季節で景色が変わり、いくらでも楽しめます。今回は夏でしたが、四季それぞれにおもむきがあります。壮大な景色が最高。
(行った時期:2019年8月)

■やまなみハイウェイ
大分県別府市~熊本県阿蘇市一の宮間をつなぐ県道11号
【車】大分自動車道九重ICよりやまなみハイウェイ展望台まで約45分
各展望スペースにより異なる
「やまなみハイウェイ」の詳細はこちら
「やまなみハイウェイ」の口コミ・周辺情報はこちら

【大分県】十文字原展望台

日本夜景遺産に認定!ドライブの締めくくりにもぴったりな展望台

(画像出典:別府市)
(画像出典:別府市)

十文字原高原にある大分を代表する絶景スポット。明礬温泉よりも少し高台にあり、別府湾を囲むように国東半島から大分市、天気の良い日には、四国までも望むことができます。

すぐそばに公衆トイレもあるので、ドライブ休憩にもおすすめ。高原の豊かな自然と美しい眺望を楽しみながら一息つく至福の時を過ごせます。

展望台からの眺めは「日本夜景遺産」や「日本夜景百選」に登録されており、夜の灯りが煌々と輝く別府市街地、別府湾をなぞる光のカーブの景色がなんともロマンティック♪ドライブの締めくくりに立ち寄るのも良いですね。

■十文字原展望台
大分県別府市大字野田字池ノツル1200 
【車】JR日豊本線別府駅よりで約30分【電車】JR日豊本線別府駅より路線バス(亀の井バス)で約40分
8台(無料)
「十文字原展望台」の詳細はこちら
「十文字原展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

【大分県】空の公園

海岸線の絶景ドライブ♪空から眺めるような美しい海を身近に体感

(画像出典:佐伯市)
(画像出典:佐伯市)

米水津と蒲江を結ぶ「豊後くろしおライン」の山頂に位置する空の公園。標高は250mで眼下に豊後水道と米水津湾が一望でき、海の壮大さを身近に体感できるポイントです。天気のよい日には遠く四国まで見えることも!

遊歩道にある展望台からは、360度の大パノラマを楽しむことができます。芝生が広がる公園もあるので、家族連れでのピクニックにもぴったりです。

また、佐伯恋ロードと銘打ったデートスポットにも選ばれており、佐伯市内に3ヶ所しかない「幸せの鐘」も設置されています。カップルでのドライブデートにもおすすめのスポットです♪

■空の公園
大分県佐伯市米水津大字色利浦
【車】東九州自動車道佐伯堅田ICより30分
30台(無料)※大型バス駐車可
「空の公園」の詳細はこちら
「空の公園」の口コミ・周辺情報はこちら

【熊本県】草千里ケ浜

阿蘇の山々に囲まれた大草原。国の名勝に指定される景勝地

(画像出典:阿蘇市)
(画像出典:阿蘇市)

阿蘇の観光名所・中岳火口へ行く途中に位置する草千里ケ浜。元は浅い円形の二重式火口で、現在は直径1kmの草原が広がっています。2013年に国の名勝及び天然記念物に指定されました。

草原の中央に小さな丘と2つの池があり、噴煙の白・草原の緑・池の青のコントラストが美しく、絶好のロケーションを楽しむことができます。池は時期により干上がることもありますが、放牧された馬の水飲み場になっており、その情景あふれる風景は阿蘇の風物詩のひとつです。

近くには展望台や博物館、カフェ、ショップもあるので、ドライブ休憩にもぴったり!草原の散策はもちろん、乗馬体験もできるので家族連れでのお出かけにもおすすめです♪

口コミ ピックアップ

これぞ阿蘇という広い草原と、雨で出来た池。乗馬をしてる人達もいて、草原や湿原をずっと歩いて行ける。美しい山々をずっと見ていたくなる場所。
(行った時期:2019年10月)

帰りの途中に休憩がてら寄って見ました、前回真冬に行ったときには湖が凍ってとても綺麗でしたが、今回は新緑がとても綺麗でまた違った風に景色を堪能できました。
(行った時期:2019年7月15日)

■草千里ケ浜
熊本県阿蘇市草千里ヶ浜
【車】JR豊肥本線阿蘇駅より約20分、九州自動車道熊本ICより約1時間【バス】JR豊肥本線阿蘇駅より阿蘇火口線・草千里阿蘇火山博物館前まで約30分、下車すぐ
350台(1回500円)
「草千里ケ浜」の詳細はこちら
「草千里ケ浜」の口コミ・周辺情報はこちら

【熊本県】天草五橋(パールライン)

「日本の道百選」に選ばれた、島々を結ぶドライブコース

(画像出典:上天草市)
(画像出典:上天草市)

天草五橋は、国道266号線上に点在する島々を結ぶ5つの橋(天門橋、大矢野橋、中の橋、前島橋、松島橋)の総称。真珠の養殖が盛んだったことから「天草パールライン」と名付けられ、“日本の道百選”にも選定されています。

1号橋から5号橋まで渡るには、車で約30分。海と島々の美しいコントラストと爽快な光景を見られるドライブコースとして知られています。橋からは、海に沈んでいく夕陽を眺めることができ、幻想的で非日常的な景色を楽しむこともできます!

天門橋展望所や松島展望台といった展望スポットも点在しているので、ドライブの途中に立ち寄るのもおすすめです。近年は、2018年にできた天城橋を含め「上天草十橋」というくくりとしても注目度が高まっています。

口コミ ピックアップ

天気が良く、車で走りながら見る景色は最高でした。
海も綺麗なので、オススメです。ぜひまた行きたいです。
(行った時期:2019年3月)

様々な形の橋を見ながらの道中で海がとても綺麗でドライブするには良いところです。夏は車が多いので余裕の持った計画を立てた方がいいです
(行った時期:2019年8月)

■天草五橋(パールライン)
熊本県上天草市
【車】九州自動車道松橋ICより国道266号線を約50分【バス】桜町バスターミナルまたはJR鹿児島本線熊本駅より快速あまくさ号で約80分
なし(各展望台にはあり)
「天草五橋(パールライン)」の詳細はこちら
「天草五橋(パールライン)」の口コミ・周辺情報はこちら

【熊本県】大観峰

熊本ドライブの定番!視界が抜ける開放感と美しい景色に魅了

(画像出典:阿蘇市)
(画像出典:阿蘇市)

内牧温泉の北東にある北外輪山の一峰で、標高は936m。阿蘇の街並みやくじゅう連峰まで一望できる、阿蘇随一のビュースポットです。

大観峰から望む「阿蘇五岳」は、お釈迦様の寝姿に見えることから涅槃像にたとえられます。日の出前の早朝には神秘的な雲海に出合えることも!駐車場には、喫茶店や土産店があります。

大観峰までの道はミルクロードと呼ばれる、熊本ドライブの定番コース。阿蘇の美しい自然にあふれる道中も楽しんでくださいね♪

口コミ ピックアップ

景色がよかった!
こどもになかなか見せれない景色で、子供も楽しんでいた!また熊本に行った際は景色を見に行きたい!
(行った時期:2019年11月)

自然豊かで空気が気持ちよく、おいしくていいリフレッシュになりました。夫婦で行ったけど誰と行ってもいいリフレッシュができるそんな場所でした
(行った時期:2019年7月)

■大観峰
熊本県阿蘇市山田
【車】JR豊肥本線阿蘇駅より約25分、九州自動車道熊本ICより約1時間、大分自動車道日田ICより約1時間20分
あり(無料)
「大観峰」の詳細はこちら
「大観峰」の口コミ・周辺情報はこちら

【熊本県】瀬の本高原

阿蘇の大自然を満喫!熊本緑の百景1位に選ばれた圧巻の景色

(画像出典:南小国町)
(画像出典:南小国町)

南小国町の南東に位置し、標高800m~950mの高原地帯。南に阿蘇五岳、北にくじゅう連山を望み、その中央を有名なドライブコース・やまなみハイウェイが走っています。

四季折々の自然が魅力で、心地よい季節にはハイキングや山菜狩りを楽しむ家族連れでにぎわいます。特に春の新緑・秋の紅葉やススキ野の景色が美しく、「熊本緑の百景」第1位にも選ばれています。

やまなみハイウェイの途中にある展望所からは、瀬の本高原を一望することができます。運がよければ阿蘇方面に雲海を望むことも!雄大な自然を感じながらドライブを楽しんでくださいね♪

口コミ ピックアップ

高原ははしゃぎすぎましたよ。たくさんの観光客らしき人々にてかなり賑わっていましたよ。福岡市内からもまた行きたいですね。
(行った時期:2019年1月)

■瀬の本高原
熊本県阿蘇郡南小国町瀬の本
【車】大分自動車道日田ICより70分
【やまなみハイウェイ展望台】約10台(無料)
「瀬の本高原」の詳細はこちら
「瀬の本高原」の口コミ・周辺情報はこちら

【宮崎県】日南海岸

どこまでも続く水平線とヤシの木…南国気分でドライブを満喫

(画像出典:日南市観光協会)
(画像出典:日南市観光協会)

宮崎市南部から都井岬付近までの、宮崎を代表する観光ロード。海岸及び沿岸海域は日南海岸国定公園に指定されており、海洋性自然資源と亜熱帯性植物資源が豊富。南国のリゾート地を訪れたかのような、美しい水平線を横目にドライブを満喫できます。

変化に富んだ道が続くため、南下ルートでは峠を越えた直後に海の景色が一面に広がるような開放感を味わえることも!鵜戸千畳敷奇岩や猪崎鼻公園といった景勝地にも立ち寄りながらのドライブがおすすめです。

海岸線沿いの「道の駅なんごう」では、日南海岸を一望できる絶好のロケーションが魅力!マンゴーや日向夏を使ったスイーツなど、宮崎ならではのご当地グルメも味わってみてくださいね。

口コミ ピックアップ

真っ青な空と綺麗な輝いた海。くっきりとした水平線。
こんな綺麗な青い景色はどこにも負けません!
ドライブ最高!
この景色を見る為にだけでも来たい場所です。
(行った時期:2019年11月)

国道沿いの海岸、たくさん写真スポットがあります。岩場には釣り人、浜にはサーファーの姿が…晴れた日は素敵なドライブが出来ますよ♪(^^)
(行った時期:2019年2月)

■日南海岸
宮崎県宮崎市~日南市~串間市
【車】宮崎市街地より約30分~
なし(海岸沿いの各施設に有り・料金は施設により異なります)
「日南海岸」の詳細はこちら
「日南海岸」の口コミ・周辺情報はこちら

【宮崎県】愛宕山展望台

日本夜景遺産に認定。「出逢いの聖地」で日向灘に浮かぶ美しい月を眺める

(画像出典:延岡市)
(画像出典:延岡市)

宮崎県北東部のまち、延岡市にある絶景スポット。市の中心部にある、愛宕山(標高251m)の山頂付近に展望台が設けられています。

市街地や日向灘が一望できるスケール感が魅力で、夜になると市街地の明かりと日向灘に月が浮かぶ美しい夜景を楽しむことができます。その景色は、「日本夜景遺産(自然夜景遺産)」に認定されるほど!

展望台のある愛宕山は、古来より「笠沙山(かささやま)」と呼ばれており、天孫ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出逢い結婚したという伝説が残っています。展望台の近くには、神話にちなんだモニュメントや出逢いの鐘が設置され、カップルのデートスポットとしても親しまれています。

口コミ ピックアップ

海沿いに延岡市の街が一望できる隠れスポットがここにありました。人も少なく散歩がてらに月一は登ってますが、天候次第ではいろんな顔があります
(行った時期:2019年6月)

■愛宕山展望台
宮崎県延岡市愛宕町
【車】東九州自動車道延岡ICより約20分
55台(無料)
「愛宕山展望台」の詳細はこちら
「愛宕山展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県】佐多岬

本土最南端の岬。コバルトブルーの海と南国ムードを満喫!

(画像出典:南大隅町)
(画像出典:南大隅町)

北緯31度線を含む佐多岬公園の先端に位置する本土最南端の岬。見どころは、展望台から見渡す迫力満点の360度大パノラマ!

岬の先端から50m沖の大輪島には、日本の灯台50選にも選ばれた「佐多岬灯台」があり、晴れた日には開聞岳や種子島などの島々まで一望できます。岬まで続く自然遊歩道は、ソテツやガジュマルといった亜熱帯植物に囲まれる南国の雰囲気♪

途中にある、紅白のコントラストが美しい縁結びの神様・御崎神社にも立ち寄ってくださいね。公園エントランスには、トイレや休憩スペース、販売や展示物ブースを備えた「佐多岬観光案内所」があるので初めて訪れる人にも安心です。

佐多岬までは“佐多岬ロードパークウェイ”の南国ドライブを楽しんで。田尻漁港からは、半潜水型水中展望船さたでい号に乗って、佐多岬を海から眺めることもできます。

口コミ ピックアップ

たどり着くにはとにかく時間がかかりますが、お勧めです。
雄大な海の姿に感動しました。
また行きたいです。
(行った時期:2019年4月)

亜熱帯植物が繁っていて、佐多岬に行くまでかなり異国情緒を感じました。野生の猿もいました。岬に着くまでワクワクしました。
(行った時期:2019年5月)

■佐多岬
鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠413-5
8時~日没
【車】JR鹿児島中央駅より高速経由で約150分、鹿児島空港より高速経由で約170分・桜島フェリー使用で約180分・垂水フェリー使用で約170分、志布志港より約120分、根占港より約60分
【公園エントランス駐車場】40台(無料)
「佐多岬」の詳細はこちら
「佐多岬」の口コミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県】いちき串木野白浜海岸

ドライブデートにおすすめ!白い砂浜とサンセットの美しさに魅せられる

(画像出典:いちき串木野市)
(画像出典:いちき串木野市)

鹿児島県の西部、いちき串木野市にある海岸。その名前のとおり、白い砂浜が美しく、青い海と白い砂のコントラスト、そして、東シナ海に沈む夕日のきれいな光景に圧倒されます。

近くには南国ムード漂うカフェが併設された「くしき野白浜温泉」があり、海岸をお散歩したあとの休憩にもぴったり。羽島崎展望所や串木野サンセットパークといった絶景スポットもめぐってみてくださいね。

広いデッキでゆっくり景色を楽しめる薩摩藩英国留学生記念館もおすすめですよ♪

口コミ ピックアップ

白い砂浜がとても美しく、青い海とのコントラストが最高でした。透明度も高く、天気が良かったのでとっても美しかったです。
(行った時期:2019年7月)

海岸線をドライブしながら、砂浜がキレイだという白浜海岸に寄りました。陽射しが強かったですが、景色がキレイでした。昼間に行きましたが夕陽がおすすめだそうです。
(行った時期:2019年7月)

■いちき串木野白浜海岸
鹿児島県いちき串木野市羽島
【車】南九州西回り自動車道串木野ICより15分
なし
「いちき串木野白浜海岸」の詳細はこちら
「いちき串木野白浜海岸」の口コミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県】ダグリ岬

大隅半島の美しい海を望む岬。温泉・レジャーも楽しめる!

(画像出典:志布志市)
(画像出典:志布志市)

宮崎県との県境近くに位置し、一帯が日南海岸国定公園に指定されているダグリ岬。遊園地や宿泊施設、海水浴場があり、大隅半島随一のレジャーエリアとして親しまれています。

国民宿舎ボルベリアダグリには、日帰り入浴が可能な温泉「岬の湯」や遊歩道の先にある展望所があり、志布志湾の絶景を望むことができます。ダグリ岬遊園地は、観覧車やゴーカートといった子どもから大人まで楽しめるアトラクションが揃う、家族・友人・カップルで楽しめるスポットです♪

岬の沖合には国の天然記念物に指定されている枇榔島(びろうじま)が見え、海が夕日に照らされる美しい景色もおすすめです。

■ダグリ岬
鹿児島県志布志市志布志町夏井203
【車】東九州自動車道曽於弥五郎ICより50分、JR日南線志布志駅より15分【電車】JR日南線大隅夏井駅より徒歩10分
【国民宿舎ボルべリアダグリ】100台(無料)【ダグリ岬遊園地】120台(無料)
「ダグリ岬」の詳細はこちら
「ダグリ岬」の口コミ・周辺情報はこちら

【鹿児島県】池田湖

幻の怪獣イッシーを探せ!開聞岳を望む、風光明媚なカルデラ湖

(画像出典:指宿市)
(画像出典:指宿市)

周囲15km・最大水深233mで、九州最大のカルデラ湖。湖畔には四季折々の花が咲き、薩摩富士と呼ばれる開聞岳も望めます。

藍色に澄んだ湖周辺の心地よい雰囲気も相まって、ドライブスポットや撮影スポットとしてもおすすめです。また、池田湖には体長2m、胴回り50cmの大うなぎが棲息しており、幻の怪獣「イッシー」が棲んでいるともいわれています。

湖畔周囲にあるイッシー像を参考に、幻の姿を探してみてはいかがでしょうか♪

口コミ ピックアップ

ひまわりとベゴニアの時期でとても綺麗に咲いていました。
池田湖の青とコントラストがとてもステキでした。
駐車場もあるし、お土産も買えるし、ドライブの休憩にもおススメです。
(行った時期:2019年6月)

コスモス畑の背景に開聞岳が見え、最高のビュースポットでした。大きなウナギが展示してあり、驚きました。
(行った時期:2019年11月)

■池田湖
鹿児島県指宿市池田
【車】JR指宿枕崎線指宿駅より約25分、指宿スカイライン頴娃ICより約15分
155台(無料)
「池田湖」の詳細はこちら
「池田湖」の口コミ・周辺情報はこちら

※この記事は2020年10月12日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪