close

2020.10.02

【関東】冬に行きたい!日帰りドライブおすすめスポット26選!<2020>

【群馬県】縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺

境内はだるまだらけ!高崎の縁起だるま発祥の地とされる寺

(画像出典:縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺)
(画像出典:縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺)

本堂にあたる霊符堂に、北極星と北斗七星を神格化した星の本尊様(北辰鎮宅霊符尊)と達磨大師をお祀りするほか、開山・東皐心越禅師椅像も安置されています。

方位除けのご祈祷を基本とした祈願寺として知られ、祈願しただるまの授与、だるまさんに魂を込める開眼に加え、だるま絵付け体験(予約不要)も♪だるまの絵馬やお守り、全国各地のだるまが所狭しと展示されている「達磨堂」なども見逃せません。

また、写経を納経すれば御朱印をもらうこともできます。写経を持参できない場合は、その場で10文字の写経をすることも可能です。

口コミ ピックアップ

とにかく片っ端からダルマがいっぱい。
文字通りの達磨寺。
鎮座しているダルマさんは光るように加工があり、ライトアップをしているのでしょうか、日が暮れてからも見てみたかったです。
良い香りのお線香に出会い、嬉しかったです。
(行った時期:2020年1月)

駅弁にもなっているくらい高崎を象徴する場所。
奉納されているダルマの数にびっくり!
企業名に混ざって群馬出身の某芸能人の奉納ダルマもありましたよぉ~
(行った時期:2019年11月)

■縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺
群馬県高崎市鼻高町296
9時~17時
【電車】JR信越線群馬八幡駅から徒歩18分、JR高崎駅からタクシー15分【車】関越自動車道高崎ICから約30分・上信越自動車道藤岡ICから約30分
200台(無料)
「縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺」の詳細はこちら
「縁起だるま発祥の寺 少林山 達磨寺」の口コミ・周辺情報はこちら

【群馬県】万座ハイウェー

白根山など美しい山々の稜線を望むワインディングロードを抜け温泉へ

(画像出典:株式会社プリンスホテル一般自動車道鬼押・万座ハイウェー)
(画像出典:株式会社プリンスホテル一般自動車道鬼押・万座ハイウェー)

嬬恋村の万座・鹿沢口駅の市街地から万座温泉を結ぶ有料道路。道路沿いには見晴らしの良い嬬恋牧場や空吹展望台、万座温泉スキー場などがあり、嬬恋村の自然を突き抜けるようにワインディングロードが続きます。

積雪が多いエリアで、日本有数の硫黄含有量を誇る万座温泉は寒く凍りついた体をほっこり温めてくれます。スキー場があるだけに降雪は多いですが、冬の雪質は良質で、さらさらとしたパウダースノーが迎えてくれます。

日帰り入浴も楽しめるなど、冬はもちろん、一年を通じて四季折々の自然が堪能できるスポットです。

■万座ハイウェー
群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 万座温泉~三原地内
9時30分~17時30分 ※詳細はHPで確認を。時間外の料金所は無料
区間・車種区分などにより異なる ※HPで確認を
【車】上信越道碓氷軽井沢ICより浅間白根火山ルート経由、万座温泉方面へ40分
「万座ハイウェー」の詳細はこちら
「万座ハイウェー」の口コミ・周辺情報はこちら

【群馬県】鬼押ハイウェー

浅間山の雄大な姿を横目に、爽快な絶景ドライブを楽しむ

(画像出典:株式会社プリンスホテル一般自動車道鬼押・万座ハイウェー)
(画像出典:株式会社プリンスホテル一般自動車道鬼押・万座ハイウェー)

万座温泉、草津温泉、軽井沢をつなぐ観光有料道路。その名の通り浅間鬼押出しを爽快に走り抜けるルート。ストレートが長く絶景が楽しめます。

走行中には、浅間山の裾野が雄大に広がる雪景色の絶景や、荒涼とした溶岩石の原野が広がる風景に出会うことができます。

中間地点にある「鬼押出し園」に立ち寄るのもおすすめ。1783年の浅間山大噴火を今に伝える、広大な奇岩群を見学して、噴火の歴史とともにその景色の美しさを堪能してくださいね。

■鬼押ハイウェー
群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原
9時30分~17時30分 ※詳細はHPで確認を。時間外の料金所は無料
区間・車種区分などにより異なる(HPで確認を)
【車】上信越道碓氷軽井沢ICより中軽井沢経由40分、鬼押出し方面へ40分
「鬼押ハイウェー」の詳細はこちら
「鬼押ハイウェー」の口コミ・周辺情報はこちら

【群馬県】榛名湖畔

青く透き通る絶景湖。澄んだ空気でさらに魅力的に

(画像出典:榛名観光協会)
(画像出典:榛名観光協会)

標高1100mにある高崎市の観光スポット「榛名湖」。
上毛三山の一つ、榛名山の火山活動によって生まれたカルデラ湖です。

青く透き通った湖とそれを囲む山々の美しさが魅力です。
榛名湖を楽しむなら、白鳥の遊覧船やトテ馬車がマスト!ゆったりとしたヒヅメの音を聴きながら湖を1周できます。※別途有料です

榛名湖を写真に撮るときは、「榛名富士」とのセットがオススメ!
富士山の様な美しいシルエットが水面に写り、カメラ初心者でもキレイな風景を撮影できます♪

冬の澄んだ空気も榛名湖の魅力をさらに引き立ててくれます。

口コミ ピックアップ

高原の湖で魚釣り。
浅い湖で浅瀬を中まで入っていけます。
湖畔には温泉施設もあり、夕日を眺めながらの露天風呂で汗を流しました。
(行った時期:2020年8月)

周囲が山に囲まれ、土産品店やキャンプ場、ボート乗り場、ロープウェイ等がありました。自然を満喫できます。
(行った時期:2019年1月)

■榛名湖畔
群馬県高崎市榛名湖町
【車】関越自動車道渋川伊香保ICより40分【バス】JR高崎駅より路線バスで1時間30分
800台(無料)
「榛名湖畔」の詳細はこちら
「榛名湖畔」の口コミ・周辺情報はこちら

【栃木県】あしかがフラワーパーク

花の楽園を輝かせるイルミネーション。全国有数の絶景は一見の価値あり!

(出典:あしかがフラワーパーク)
(出典:あしかがフラワーパーク)

「早春」「レインボーガーデン」「光の花の庭」など8つのテーマによる四季折々の美しい景色が魅力。なかでも、1968年の開園当初からのシンボルである大藤、80mにおよぶ白藤のトンネルは県の天然記念物に指定されています。

パークの冬の風物詩、イルミネーションは必見!水鏡に映る光の景色、光の壁や大藤など見どころ満載。全国の夜景鑑賞士が選ぶ全国イルミネーションランキングに、2016年~2019年の4年連続で全国1位に輝くなど、一度は見てみたい絶景が広がります。

東北自動車道や北関東自動車道の最寄りICからのアクセスがスムーズなのもうれしいですね。

口コミ ピックアップ

絶対に一度は来るべき。規模が桁違い。
写真では伝わらない綺麗さです。
もう一度イルミネーション観に来たいと思います。
そして、藤の花が咲く時期にも来てみたいです。
(行った時期:2019年12月)

あしかがフラワーパークは、栃木県の足利市に位置しています。冬季はイルミネーションが美しく、日本三大イルミネーションに認定されています。春から夏にかけては、季節のお花が園内を彩ります。また行きたいです。
(行った時期:2019年1月1日)

■あしかがフラワーパーク
栃木県足利市迫間町607   
10時~17時(季節により変動)
なし(但し、2月第3水曜・木曜と12月31日は休園)
【大人】400円~1900円【子ども】200円~900円(開花状況により変動)※上記の営業時間、入園料は2020年7月末時点の状況です。詳しくはお問い合わせ下さい。
【電車】JR両毛線あしかがフラワーパーク駅より徒歩3分【車】東北自動車道佐野藤岡ICより約18分、北関東自動車道太田桐生ICより約20分、足利ICより約15分、佐野田沼ICより約12分
「あしかがフラワーパーク」の詳細はこちら
「あしかがフラワーパーク」の口コミ・周辺情報はこちら

【栃木県】グリムの森「グリムの館」

森も建物もグリム童話の世界観!ハート型の楽しいパンケーキも♪

(画像出典:グリムの森「グリムの館」)
(画像出典:グリムの森「グリムの館」)

グリム兄弟が生まれ活躍した、ドイツのディーツヘルツタール(旧シュタインブリュッケン)と姉妹都市として交流を続ける旧石橋町にある施設。自然の雑木林を活かした公園に、ドイツをイメージした建物や広場などがあり、無料でグリム童話の世界に迷い込めるスポットです。

森の中には童話にちなんだ可愛い遊具やオブジェも。見つけるたびになんだか嬉しい気持ちになれますよ♪

また「グリムの館」にある喫茶室の一角が図書コーナーになっており、実際に手に取って絵本を読むこともできます。(グリムの館は2020年10月末まで外観工事中)

ドーム型の「お菓子の家」は、山盛りクリームや焼きマシュマロなど、100通り以上の組み合わせでオリジナルのパンケーキをオーダーできる夢のような場所。ランチメニューも充実しているので、ゆっくりと時間をかけて童話の世界を楽しんでくださいね。

口コミ ピックアップ

グリムの森、グリムの館は、栃木県の下野市に位置しているファンタジックな場所です。夜のイルミネーションは、幻想的かつメルヘンチックな光景でした。
(行った時期:2019年1月1日)

■グリムの森「グリムの館」
栃木県下野市下古山747
9時~18時
毎週火曜日、月末日(定休日が土日祝日の場合開園し、翌日休園)※多目的ホールは、2020月10月~2021年5月末まで改修工事中
無料
【車】北関東自動車道壬生ICから15分
117台(無料)
「グリムの森「グリムの館」」の詳細はこちら
「グリムの森「グリムの館」」の口コミ・周辺情報はこちら

【栃木県】深山ダム湖

エメラルドグリーンの湖と美しく色づく那須の山々に感動

(画像出典:那須塩原市)
(画像出典:那須塩原市)

ダム湖の周辺は新緑や深緑、紅葉など四季折々の景色を大パノラマで楽しむことができます。特に、山頂部から裾野にかけて染まる「三段染め」と呼ばれる紅葉のグラデーションは見事!神秘的なエメラルドグリーンの湖が見られることも♪

また駐車スペースの脇に、冬季(12月上旬~翌年4月中旬まで)を除き、利用可能な公衆トイレがあるのもドライブに嬉しいポイントです。車を降りて深呼吸すれば、一気にリフレッシュできますよ。

口コミ ピックアップ

広々としていて空気がきれいです。ぼーっとして過ごすのも良いと思います。ドライブの休憩で寄りましたが疲れがスッキリしました
(行った時期:2019年4月)

■深山ダム湖
栃木県那須塩原市百村3092-1
【車】東北自動車道黒磯板室ICから約45分、那須ICから約50分
20台(無料)
「深山ダム湖」の詳細はこちら
「深山ダム湖」の口コミ・周辺情報はこちら

【栃木県】明智平展望台

中禅寺湖と華厳の滝を眺める絶好のロケーション!

(画像出典:日光市観光協会)
(画像出典:日光市観光協会)

いろは坂と共に知られる、日光の観光名所。
標高1373mから見渡す、四季折々の美しい景色が魅力のスポットです。

第2いろは坂を上る途中にある明智平駐車場から、さらにロープウェイで登った先にあります。中禅寺湖と華厳の滝を一望できるのは「明智平展望台」ならでは。その日の水量によって滝の音が聞こえ、まさに見応え充分な景勝地です。

冬に雪が降ると山々が白く彩られる幻想的な風景を見られます♪
※ロープウェイは有料です。詳細は公式HPをご確認ください。

口コミ ピックアップ

日光いろは坂の途中に明智平という場所があります。ここからロープウェイに乗って展望台へ行くと、華厳の滝、中禅寺湖、男体山、奥日光が見渡せます、絶景です。是非一度見てください。
(行った時期:2019年11月9日)

■明智平展望台
栃木県日光市細尾深沢
【車】日光宇都宮道路清滝ICより約20分【電車・バス】JR日光線日光駅または東武鉄道日光線東武日光駅より東武バス・日光湯元温泉行きで明智平まで35分、明智平よりロープウェイで約3分
「明智平展望台」の詳細はこちら
「明智平展望台」の口コミ・周辺情報はこちら

【茨城県】袋田の滝

真っ白に凍った滝(氷瀑)は、思わず息をのむ神秘的な光景

(画像出典:袋田の滝)
(画像出典:袋田の滝)

日本三名瀑に数えられる観光スポット。高さ120メートル、幅73メートルの岩壁を滝の流れが四段に落下することから「四度(よど)の滝」とも呼ばれています。

また、一説には西行法師がこの地を訪れた際に「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない」と絶賛したことからこの名前がついたとも。
冬は滝の水が凍り、真っ白な幻想風景を見ることができます。

恋愛運アップのパワーがもらえるスポットとしても注目の場所です!

口コミ ピックアップ

数年ぶりに伺いましたが、トンネル内に沢山のライトが設置されており、とても綺麗になっていました。ちょっとお洒落な雰囲気のライトで、女の子は喜ぶと思います。本日はライトアップ実施日との事。初めて真冬の袋田の滝へ伺ったのですが、半分凍った滝は迫力があり、感動しました。普段と違った冬の滝もお薦めです。
(行った時期:2019年1月)

20年くらい前に行った事がありますがその時とは違った見方ができたりしたのですごくよかったです。
滝の水量もすごくあってまた違う季節に行ってみたくなりました。
(行った時期:2019年12月)

■袋田の滝
茨城県久慈郡大子町袋田
【5月~10月】8時~18時【11月~4月】9時~17時※エレベーターの定員数を制限し運行中
【大人】300円【子ども】150円
【電車】JR水郡線袋田駅よりバス約10分滝本下車徒歩約10分【車】常磐自動車道那珂ICより約50分
270台(無料)、約700台(500円程度 ※駐車場が複数あり、場所によって異なる)
「袋田の滝」の詳細はこちら
「袋田の滝」の口コミ・周辺情報はこちら

【茨城県】大洗海岸

太平洋の荒波に浮かぶ鳥居。荘厳さを感じる景勝地

(画像出典:大洗観光協会)
(画像出典:大洗観光協会)

日本三大民謡「磯節」で知られる、日本の渚百選・日本の白砂青松百選に選定された景勝地。大洗県立自然公園に含まれ、海水浴場や岩礁の磯、灯台といったスポットがあります。

岩場に立つ神磯の鳥居は大洗磯前神社・ひたちなか市にある酒列磯前神社に祀られた2人の神が降り立った地で、日の出の撮影のフォトスポットとなっています。

冬の澄んだ空気と冷たい風の中、太平洋の勇ましい波が打ち寄せる壮大な景色は必見もの!凛とした雰囲気に引き込まれるような絶景を楽しんでください♪

口コミ ピックアップ

長い海岸線に、遮るもののない水平線。
何時間でも見ていたいと思う景色が広がっています。
比較的空いているし、オススメです。
(行った時期:2019年1月)

ちょうど運よく、日の出を見ることができました。とってもきれいでした。この美しさは、言葉で言い表すことができないほどです。
(行った時期:2019年2月)

■大洗海岸
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町地先
【車】東水戸道路「水戸大洗IC」より15分【循環バス・海遊号】鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「大洗駅」より「観光情報センター前」まで15分
約1000台(GWや海水浴場の開設期間などは有料)
「大洗海岸」の口コミ・周辺情報はこちら

※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

ITP47  ITP47

日本を楽しもう!47都道府県の話題スポットや楽しいイベント、美味しいグルメなど、おでかけに関する様々な情報をご紹介します♪

Topics

tag

この記事に関連するキーワード