歴史も自然も感じられる広島県をドライブするならココ!というスポットを集めました。
瀬戸内海に面している尾道や瀬戸田レモンの島としても知られる生口島、四国へと通じるしまなみ海道などバリエーション豊富。
呉港の舟と月明かりが幻想的なシチュエーションを楽しめる夜景スポットもご紹介します。おすすめのモデルコースもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【広島県尾道市~愛媛県今治市】しまなみ海道
瀬戸内海に浮かぶ島々を走り抜ける爽快な道

広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの自動車専用道路。瀬戸内の島々に9本の美しい橋が架けられており、瀬戸内ならではの多島美を眼下に爽快なドライブを楽しめます。
道中は、美しい景色と瀬戸内ならではの食を堪能できるパーキングエリア・サービスエリアも楽しみの一つ。
中間地点の瀬戸田パーキングエリア(上り線)では、名産のレモンを使用した「岩城産レモンポーク丼」や「瀬戸田レモンラーメン」、今治側の来島海峡サービスエリア(上下線一体)では、醤油・みりん・だし汁などで調理した特製のタレに鯛の刺身を漬け込み、そのままアツアツご飯にのせて豪快に食べられる漁師めし「宇和島風鯛めし」を味わうことができます。
予約無しで電動アシスト自転車を借りられたので、普段自転車に乗らないのですが、尾道から大三島まで行きました。橋の上のサイクリングは最高でした。(一部抜粋)
(行った時期:2024年6月)
福山市に宿泊した後に、しまなみ海道に渡りました。サイクリングではなく、ドライブで。どこの景色も最高でした。時間が足りなくて、ゆっくりみたかったです。なので、また行きます!小さな島にも行ってみたいです。展望台がたくさんあるのでいいですね。
(行った時期:2024年6月)
広島県尾道市~愛媛県今治市
24時間
なし
区間により異なる
【車】山陽自動車道福山西ICよりしまなみ海道西瀬戸尾道ICまで約5分
各施設による
「しまなみ海道」の詳細はこちら
「しまなみ海道」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:本州四国連絡高速道路株式会社)
【尾道市】尾道
レトロな街並みや瀬戸内海の絶景をドライブ

南は尾道水道、北は千光寺山・西國寺山・浄土寺山にはさまれた「尾道」は、江戸時代の名残がある波止場や職人町などの跡に作られた風情あふれる街。
日本の原風景ともいわれる風光明媚な街並みや、瀬戸内海の美しい景色が多くの人々を魅了しています。「千光寺公園」からは、市街と瀬戸内海を一度に見渡せるので、訪れてみてくださいね。
また、全国でも有数のお寺の町でもあり、古寺もたくさん。周囲には「尾道市立美術館」や「文学のこみち」などの観光スポットもあるので、様々な楽しみ方ができます。
夜は尾道水道周辺の素晴らしい夜景も見どころで、尾道市役所の展望デッキから眺められますよ。
サイクリストの楽しみ。しまなみ海道。尾道から向島へフェリーを待つだけで興奮。楽しいサイクリングでした
(行った時期:2024年6月)
初何度か旅行でこの辺りには来たことはあったのだけれども、今回がお初。でも、よかった。古い寺院が多く見ごたえがありました。そして坂道の景観と相まって行った甲斐がありました。
(行った時期:2024年6月)
(画像提供:尾道観光協会)
【尾道市瀬戸田町】生口島
現代アートが息づく島。名産の瀬戸田レモンは絶品!

瀬戸内海に浮かぶ小さな島「生口島(いくちじま)」は、レモンが特産で、“瀬戸田レモンの島”としても全国に名をはせています。
また島内の至る所で不思議な形のオブジェを見ることができます。これは「島ごと美術館」の作品群で、事前に推薦された作家自らが設置場所を選び、その場所の風、海などからインスピレーションを受け、自由に表現したもの。
全17作品が展示された現代アートは島の風景に溶け込み、ドライバーや観光客たちの目と心を癒してくれますよ。
レモンは1㎝ほどの小さな濃い緑色の実をつけていました。もう少し早かったらレモン谷でレモンの花が一面に咲く風景を見られたのに、残念。でも瀬戸田の「島ごころ」本店でレモンスカッシュやレモネードに丸ごとのレモンが入ってたのに感激。レモンケーキも色々種類があることを知りました。大満足。
(行った時期:2024年6月)
フレスタ瀬戸田店の近くにある鮮魚ウオヒロさんのお寿司はめちゃくちゃ美味しいです。手巻き寿司も鯛など普通には見かけた事のない具材があります。値段も手頃でオススメです。お弁当も煮魚などあり、惣菜も手作りで美味しいです。
(行った時期:2024年6月)
広島県尾道市瀬戸田町
24時間
なし
なし
【車】しまなみ海道生口島北ICより約10分、生口島南ICより約10分
各施設による
「生口島」の詳細はこちら
「生口島」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人尾道観光協会)
【尾道市瀬戸田町】未来心の丘
様々な形の白い大理石がたくさん!5000平米の庭園

「未来心の丘」は、「耕三寺博物館」内にある庭園です。大小さまざまな形をしたモニュメントがあり、右も左も真っ白な大理石のアートが多数並んでいます。
これらはすべて、広島県出身の世界で活躍する彫刻家杭谷一東(くえたにいっとう)氏が手掛けたもの。周囲の景色、自然の光、風雨などと調和も考え創造した作品は写真映え抜群です。
真っ白な大理石と青空が広がる庭園では、まるで海外に訪れたような気分を味わえますよ。
猛暑の中でしたので、あまり長い時間はいられませんでしたが、見事なものでした。青空に白さが眩しく、ステキでした。
(行った時期:2024年8月)
耕三寺の洞窟を出て、しばらく歩くと、真っ白い大理石が見えてきます。
未来心の丘。日本にこんな場所があったのですね。びっくりしました。同時に感動しまくり!どこをとっても絵ハガキになる景色でした。
(行った時期:2024年6月)
広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 耕三寺博物館内
9時~17時
なし
【一般】1400円【大学生・高校生】1000円【中学生以下】無料
【車】西瀬戸自動車道生口島北ICより10分、生口島南ICより15分
あり(無料)
「未来心の丘」の詳細はこちら
「未来心の丘」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:瀬戸田 耕三寺博物館)
【尾道市瀬戸田町】瀬戸田サンセットビーチ
長さ800mの白い砂浜が広がる海浜スポーツ公園

海水浴はもちろん、キャンプ・BBQを楽しめる「瀬戸田サンセットビーチ」。芝生エリア、炊事場があり、トイレ・シャワー・桟敷席といった設備も整っていて、快適に過ごすことができます。
瀬戸内海の穏やかな海でシーカヤックやSUPの体験もできます。インストラクターがしっかり見守ってくれるのも嬉しいポイント。自転車をレンタルして、しまなみ海道を走ってみるのもいいですよ。
名前の通り、美しいサンセットが見られる絶景スポット。ぜひ夕日も見逃さないでくださいね。
広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
【海水浴場】9時~17時(受付16時まで)【デイキャンプ・BBQ】9時~17時
なし
入場無料(ビーチテントなどの持込料、貸出、デイキャンプなどの詳細はホームページを確認)
【車】しまなみ海道生口島北ICより約15分、生口島南ICより約10分
あり(無料)
「瀬戸田サンセットビーチ」の詳細はこちら
「瀬戸田サンセットビーチ」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人尾道観光協会)
【尾道市瀬戸田町】レモン谷
青い海、黄色いレモンのコントラストが美しい

レモンの木が無数に広がっており、自然と“レモン谷”と言われるようになりました。
初夏になるとレモンの花が咲き、夏から秋にかけては緑色の実がなり始め、冬から春にはたわわに実ります。この時期には、青い海と黄色いレモンのコントラストが美しく、多々羅(たたら)大橋をバックにした写真を撮影するのもおすすめです。
レモンや柑橘類のお土産も揃っているので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
レモンは1㎝ほどの小さな濃い緑色の実をつけていました。もう少し早かったらレモン谷でレモンの花が一面に咲く風景を見られたのに、残念。でも瀬戸田の「島ごころ」本店でレモンスカッシュやレモネードに丸ごとのレモンが入ってたのに感激。レモンケーキも色々種類があることを知りました。大満足。
(行った時期:2024年6月)
フレスタ瀬戸田店の近くにある鮮魚ウオヒロさんのお寿司はめちゃくちゃ美味しいです。手巻き寿司も鯛など普通には見かけた事のない具材があります。値段も手頃でオススメです。お弁当も煮魚などあり、惣菜も手作りで美味しいです。
(行った時期:2024年1月)
(画像提供:一般社団法人尾道観光協会)
【尾道市因島】因島
戦国武将を揺るがした、村上水軍の島

瀬戸内海のほぼ中央に位置し、一大勢力を誇った海賊・村上水軍の居城地としても有名な「因島(いんのしま)」。江戸時代には西回りの廻船による航路の拠点として栄えました。
島には村上水軍関連の資料を展示した因島水軍城、因島出身の天才棋士・本因坊秀策氏ゆかりの記念館もあります。
標高226.9mの白滝山は、参道から山頂付近に五百羅漢(実際は700体程度)の石仏が点在し、瀬戸内のパノラマを楽しめるビュースポット。五百羅漢の向こうに見える夕日も美しく、白滝山と除虫菊の風景は「にほんの里100選」に選定されています。
(画像提供:因島観光協会)
【尾道市因島】大山神社
建築や日本唯一の自転車神社!耳の神様

773年に創立された因島最古の「大山神社」。建築の神様や交通・航海・勝利海運等の神様が祀られ、しまなみ海道を自転車で走行する多くのサイクリストが参拝に訪れるスポットです。
自転車の形をした絵馬、自転車に直接つけられるお守りなど、ユニークなアイテムは日本一と言われます。反射材等がついているので、実用的に使えるのも嬉しいですね。
瀬戸内の海と島々が美しい、村上海賊の見張り台を楽しみ、巫女さんが作った自転車おみくじで、運試ししてみては?
広島県尾道市因島土生町1424-2
【平日】9時~16時【土・日・祝】9時~16時30分
なし
無料
【電車】JR 尾道駅より本四バスで45分 ※宇和部停留所下車後徒歩5分【車】しまなみ海道因島北ICより10分、因島南ICより10分
あり(無料)※土日祝日は、隣接する因島南小学校駐車場も利用可(無料)
「大山神社」の詳細はこちら
「大山神社」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大山神社)
【呉市】灰ヶ峰
光の筋と港のシルエット、標高737mの絶景に感激

JR呉駅を出ると正面にそびえる標高737mの「灰ヶ峰」。展望台からは、呉市街地や瀬戸内海を見渡すことができる夜景の名所です。
旧海軍による砲台の石積みの上に展望台があるため、呉市街地から海までの眺めは抜群。夜になると呉市に明かりがともり、中四国三大夜景に選ばれるほどの美しい景色を見ることができます。
また、街を彩る光の筋が「くれ」の文字に見えることがあり、カップルで一緒に見ることができると結ばれるという噂があるそう。夜のドライブデートに、ぴったりですね。
(画像提供:呉市観光振興課)
【神石郡】帝釈峡
中国山地の大自然に抱かれ、遊覧船クルーズを満喫

国定公園・帝釈峡(たいしゃくきょう)は、国の名勝に指定されている景勝地です。豊かな水源に恵まれた川と、癒しの森が包む渓谷へのドライブは、日常の疲れを忘れさせてくれます。
紺碧の湖面上に真紅の橋が映える神龍湖(しんりゅうこ)では帝釈峡遊覧船で、約40分の水上クルーズができます。両岸にそびえる断崖や奇岩を眺め、名所を案内する音声を聞きながら、船内の畳の上でくつろぐのもいいですね。上帝釈エリアでは鍾乳洞「白雲洞」の石灰岩が長い年月をかけて造った天然橋「雄橋(おんばし)」をお見逃しなく。
珍しい雄橋や鍾乳洞、川べりで幅が広く意外と平坦な遊歩道が続き、穴場の景勝地でした。貸し自転車もあって、楽できそうでした。紅葉の時期は綺麗でしょうが、新緑も綺麗でした。
(行った時期:2024年5月)
意外と高低差が無い散歩道が整備されており、史跡の雄橋などがあり、散歩にはもってこいの所です。時間の関係上、遊覧船には乗船しませんでしたが、新緑と美味しい空気、鍾乳洞で自然を満喫しました。
(行った時期:2024年5月)
(画像提供:帝釈峡観光協会)
【山県郡】三段峡
壮大な滝と淵、木々や岩が織りなす大自然を満喫

広島では厳島と並んで特別名勝に指定されている「三段峡」。大小さまざまな滝や淵などが織りなす峡谷であり、多種多様な植物を見ることができます。古木や巨木の雄大な姿に、圧倒されるはず。
10月中旬頃より色づきはじめる木々は、10月下旬から11月中旬にかけて紅葉のピークとなります。冬季は積雪のため入山できなくなるので、紅葉のドライブシーズンをお見逃しなく!
広島県山県郡安芸太田町柴木
日の出~日没(遊歩道に街灯は無し)
12月~3月
なし
【車】中国自動車道戸河内ICより10分
あり【正面口】1回500円【水梨口】1回500円
「三段峡」の詳細はこちら
「三段峡」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:一般社団法人 地域商社あきおおた)
【庄原市】国営備北丘陵公園
季節の花畑に癒されよう♪冬はイルミネーションイベントも

中国地方唯一の国営公園「国営備北丘陵公園」では、春にチューリップ、秋にコスモスが咲き誇る「花の広場」や、春にスイセンやネモフィラ、夏にヒマワリが咲く「みのりの里」などをはじめ、園内各所で季節の花々を鑑賞できます。
また、季節にちなんだワークショップの開催や、大型遊具・アスレチックコースなどのアクティビティ、グランピング施設やキャンプ場など多彩なイベント、施設が盛りだくさんです。
冬の楽しみは、備北の冬の風物詩“備北イルミ”!樹木や地形を活かした奥行き感のある光景はなんとも幻想的です。
今回母の大好きなお花満開の備北丘陵公園に行ってきました。
気候もよく一面チューリップが満開で、可愛いポピーも咲いていて圧巻の景色で母も私も大満足でした。
5月の連休もまだまだたくさんの花が楽しめるので、とってもおススメです!
(行った時期:2024年4月)
広島県庄原市三日市町4-10
9時30分~17時(季節により異なる)※入園は閉園の1時間前まで
月(季節により異なる)、年末年始(12月31日~1月1日)※詳細はホームページを確認
【おとな】450円【シルバー(65歳以上)】210円【こども(中学生以下)】無料 ※団体割引、2日間通し券、年間パスポートあり
【電車】JR 七塚駅より徒歩約20分【車】中国自動車道庄原ICより約5分(北入口)、約10分(中入口)、中国横断自動車道三次東ICより約15分(中入口)
あり(350円、季節により異なる)
「国営備北丘陵公園」の詳細はこちら
「国営備北丘陵公園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:国営備北丘陵公園)
【三原市】三景園
広島の景勝地を表現した庭園!秋のもみじまつりも注目

広島空港に隣接する中央森林公園に造られた「三景園」。起伏に富んだ広島県の山渓谷や、宮島に代表される瀬戸内海の景勝地などをモチーフにした築山池泉回遊式庭園であり、広島らしさがたくさん自然で表現されています。
一年を通してさまざまな花や緑、紅葉が彩ります。空港方面にドライブする場合には立ち寄って、美しく手入れされた庭園を散策するのもいいですね。
2024年11月1日(金)~11月24日(日)には例年開催されている「もみじまつり」が開催される予定で、期間中の土曜日と日曜日と祝日には、日没頃から20時の閉園まで「もみじまつりライトアップ」があります。真っ赤に色づいた紅葉と、幻想的な灯に照らされる庭園の光景を楽しんでください。
広島県三原市本郷町善入寺64-24
【4月~9月】9時~18時【10月~3月】9時~17時
12月29日・30日・31日
【大人】350円【子ども】180円【65歳以上】証明書提示で無料【小・中・高生】20歳以上の人の同伴で無料
【電車】JR 本郷駅よりタクシーで15分【車】山陽自動車道本郷ICより10分、河内ICより8分
なし(中央森林公園駐車場または県営駐車場を利用)※無料の身障者専用駐車場あり
「三景園」の詳細はこちら
「三景園」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:三景園管理事務所)
おすすめの日帰りモデルコース
定番めぐりコース
しまなみ海道を走りながら、瀬戸内海の島々を楽しむコースです。スタートは日本の原風景ともいわれるレトロな街並みを散策できる尾道。瀬戸内海の景色を中国地方から眺めましょう。その後、因島、生口島に向かい、白砂が美しい海岸でのBBQやアクティビティを満喫してください。レモンの木々が無数に並ぶレモン谷にも立ち寄ります。
※移動時間は、GoogleMapで算出しています
SPOT.01 | 尾道【尾道市】 車で40分 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
SPOT.02 | 未来心の丘【尾道市瀬戸田町】 車で7分 |
||||||||||
SPOT.03 | 瀬戸田サンセットビーチ【尾道市瀬戸田町】 車で5分 |
||||||||||
SPOT.04 | レモン谷【尾道市瀬戸田町】 車で25分 |
||||||||||
SPOT.05 | 大山神社【尾道市因島】 車で50分 |
||||||||||
SPOT.01 | 尾道【尾道市】
絶景めぐりコース中国山地の大自然を満喫するルートです。全長130mもある豪快な滝を眺められる三段峡で、清々しい朝を迎えましょう。その後、国営備北丘陵公園に広がる四季の花を観賞し、帝釈峡に向かいます。ここでは遊覧船に乗って、雄大な山々を楽しみましょう。一日の締めくくりは、灰ヶ峰で呉の夜景を堪能してください。 ※移動時間は、GoogleMapで算出しています
|