金運アップ!東北編
霊力がものすごい!と噂の神社も多い東北。ご利益があったらお礼参りも忘れずに。
金蛇水神社ルート
【スタート】金蛇水神社
↓徒歩すぐ
【開運】工房水神そば
↓車で35分
【パワースポット】仙台市太白山自然観察の森 自然観察センター
金蛇水神社【宮城県岩沼市】
蛇の力を宿した霊石が並ぶ強力な金運パワー神社。

古来より水神信仰の霊場だった古社で、金運・商売繁盛・開運厄除などのご利益があるとされてきた。御神体の蛇は、平安時代の中頃に京都の刀匠・小鍛冶宗近が奉納したと伝わる。境内には、同じく金運の神・弁財天を祀る金蛇弁財天社もあるので、こちらにも忘れずにお参りを。




\こうすれば金運UP/
蛇の力が宿っているとされる摩訶不思議な蛇紋石。境内に並んだ中から直感で1つ選んで撫でてみよう。お財布でそっと撫でれば、お金がどっさり入ってくるようになるとの噂!


TEL/0223-22-2672
住所/宮城県岩沼市三色吉字水神7
営業時間/参拝自由(社務所は8時~16時)
アクセス/電車:JR岩沼駅よりタクシーで10分
車:東北道仙台南ICより25分
駐車場/275台
「金蛇水神社」の詳細はこちら
工房水神そば【宮城県岩沼市】
水神様のパワーが宿るそば。


\開運/
金蛇水神社の地下伏流水を使用したそばが名物。挽きたて・打ちたてのコシのあるそばで、ざるそばを中心に季節限定そば、アイディアメニューが様々。4日前までに予約すればそば打ち体験も可能だ。
TEL/0223-24-3828
住所/宮城県岩沼市三色吉字水神11-1
営業時間/9時~16時30分(食事は10時30分~14時30分、売り切れ次第終了)
定休日/なし
「工房水神そば」の詳細はこちら
仙台市太白山自然観察の森 自然観察センター【宮城県仙台市】
金星が落ちて山になった!?


\パワスポ/
太白山は仙台市の南西にそびえる標高321mの小さな山。実は「太白星(金星)が落ちて出来た」と伝わるパワースポットであり、山頂には神社も祀られている。麓の観察センターでは見どころなどを詳しく紹介。
TEL/022-244-6115
住所/宮城県仙台市太白区茂庭字生出森東36-63
営業時間/9時~16時30分(自然観察の森は散策自由)
定休日/月(祝日の場合は翌日休)
料金/無料
駐車場/20台
「仙台市太白山自然観察の森 自然観察センター」の詳細はこちら
ココもすごい!金運UP神社&お寺
金華山黄金山神社【宮城県石巻市】
ボートで海を越えてお参りを。
日本で初めて金を産出したことを記念して建立された神社で「3年続けてお参りすれば一生お金に困らない」と言われる。石巻沖に浮かぶ孤島にあって交通は不便だが、苦労してでも行く価値あり!
TEL/0225-45-2301
住所/宮城県石巻市鮎川浜金華山5
営業時間/終日(船の運航時間による)
定休日/なし(船の運行状況により渡島できない場合あり)
アクセス/JR石巻駅よりミヤコーバス鮎川港行きで1時間30分、終点より徒歩すぐの鮎川港定期観光船発着所より金華山モーターボートで15分、金華山港より徒歩10分
「金華山黄金山神社」の詳細はこちら
出羽三山神社【山形県鶴岡市】
三神合祭殿参りで最高のご利益。
出羽三山とは月山・羽黒山・湯殿山の総称。月山と湯殿山は冬期閉鎖となるが、羽黒山の三神合祭殿へお参りすれば三山を巡ったことになる。五穀豊穣、諸産業隆昌、諸願成就などご利益どっさり!
TEL/0235-62-2355
住所/山形県鶴岡市羽黒町手向7
営業時間/8時30分~17時
定休日/なし
アクセス/電車:JR鶴岡駅より庄内交通バス羽黒山頂・月山8合目行きで55分、羽黒山頂より徒歩5分
車:山形道庄内あさひICより30分
駐車場/400台
「出羽三山神社」の詳細はこちら
櫛引八幡宮【青森県八戸市】
歴史的価値の高い建築物を見学。
古くから尊崇されてきた南部藩の総鎮守。必勝・安産等のご利益で知られ、摂社には福の神・大黒様も。江戸時代前期の社殿形態を伝える遺構として国の重文指定を受けた本殿など見ごたえ十分。
TEL/0178-27-3053
住所/青森県八戸市八幡八幡丁3
営業時間/参拝自由
アクセス/電車:JR八戸駅よりタクシーで10分
車:八戸道八戸ICより10分
駐車場/1000台
「櫛引八幡宮」の詳細はこちら
関山 中尊寺【岩手県平泉町】
まばゆいばかりの金色堂に感動。
850年に慈覚大師によって開かれた寺院。12世紀初頭、奥州藤原氏の初代清衡によって造営された金色堂をはじめ、3000以上もの国宝、重要文化財を持つ。強い金運パワーがあると評判。
TEL/0191-46-2211
住所/岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
営業時間/8時30分~16時30分、12月31日は~15時、3月1日~11月3日は~17時
定休日/なし
アクセス/電車:JR平泉駅より徒歩25分
車:東北道平泉前沢ICより10分
駐車場/500台
「関山 中尊寺」の詳細はこちら
※この記事は2018年1月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。