2018年は戌年!ということで、開催!かわいい狛犬選手権~!でもホントは犬じゃなく霊獣。しかも、片方は実は獅子です。
さて近年、巷ではじわじわと狛犬マニアが増加中。確かによく見てみると、なんともお茶目でかわいらしい表情♪まるでモアイのような狛犬から困っちゃった狛犬に脱力系まで!気になる狛犬を見つけたら、早速会いに出かけてみませんか?
記事配信:じゃらんニュース
ホントは犬じゃなく霊獣。しかも、片方は実は獅子。
日本の狛犬は、平安時代に中国の獅子像を模して作られたのが起源。ただ日本オリジナルの設定として、向かって右側は口を開けた獅子(阿像)、左側は口を閉じた狛犬(吽像)とされた。ともに霊獣だが狛犬には角もあり、見比べてみると面白い。ちなみに現在では、阿吽とも獅子に近い姿のものが多く、呼称は一括りに「狛犬」で定着している。
実は「ゆるかわ」の宝庫狛犬ブームに乗ってみる。
さて近年、巷ではじわじわと狛犬マニアが増加中。とくに、マニアの間で「はじめタイプ」と呼ばれている素朴な狛犬が人気だ。江戸時代に神社への狛犬奉納が流行り出した頃、獅子も狛犬も見たことのない石工が想像だけで作ったのがはじめちゃん。彫りが浅く原始的で、お茶目な表情がたまらない。旅先で会えたら、何か得した気分になれそう。
六郷神社【東京都大田区】
歯並び自慢の狛犬
大田区の重要文化財であり、伊勢神宮式年遷宮のポスターにも登場した経歴の持ち主。
小幡八幡宮【群馬県甘楽町】
困っちゃった狛犬
飼い主にイタズラがバレちゃった!?ような眼差しがハートをワシ掴み。

盛岡天満宮【岩手県盛岡市新】
モアイすぎる狛犬
石川啄木がよく訪れ、癒やされたという啄木狛犬。これは確かに癒やされる。
TEL/019-622-4023
住所/岩手県盛岡市新庄町5-43
熊野神社【東京都八王子市】
夢に現れそうな狛犬
マニアの間では「のりまき狛犬」の名で有名。シンプルな体とローマ彫刻なみに濃い顔の対比が鮮烈。

TEL/なし
住所/東京都八王子市宇津貫町1028
>>まだまだかわいい狛犬達が →
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。