熊本県の観光でお昼ご飯に何を食べようか悩みませんか?
今回は、おすすめの絶品ランチをご紹介します。
ご当地”牛”を使用したローストビーフ重に、みんな大好きバイキング…どれも美味しそうです!
さらに阿蘇山を一望できる絶景カフェなどの注目スポットも。
気になる情報をチェックして、熊本県でのランチを楽しんでくださいね♪
記事配信:じゃらんニュース
1.味どころさくら
ご当地価格のあか牛ステーキ!


地元っ子にも愛される昔ながらの食堂。お昼には、地元で仕入れるあか牛の生肉肩ロースのステーキがオススメ。鉄板でジュウジュウ、熱々のあか牛ステーキはもう絶品!赤身の美味しさを実感できる。
味どころさくら
TEL/0967-62-3908
住所/熊本県阿蘇郡高森町高森1600-7
営業時間/11時~14時、17時~21時
定休日/水
アクセス/九州道益城熊本空港ICより1時間
駐車場/10台
TEL/0967-62-3908
住所/熊本県阿蘇郡高森町高森1600-7
営業時間/11時~14時、17時~21時
定休日/水
アクセス/九州道益城熊本空港ICより1時間
駐車場/10台
2.カフェ プルニエ
雪化粧の美しき阿蘇五岳、店内からパノラマで!


南阿蘇の至宝・阿蘇五岳が大パノラマで広がる絶景カフェ。ランチには、ピリリと刺激的なカレーを。多種のスパイスで仕上げたカレーは、絶妙な辛さがやみつきに。
カフェ プルニエ
TEL/0967-67-2767
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰358-6
営業時間/11時~17時(LO16時30分)
定休日/月、火 ※祝日の場合営業
アクセス/九州道益城熊本空港ICより50分
駐車場/8台
「カフェ プルニエ」の詳細はこちら
TEL/0967-67-2767
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰358-6
営業時間/11時~17時(LO16時30分)
定休日/月、火 ※祝日の場合営業
アクセス/九州道益城熊本空港ICより50分
駐車場/8台
「カフェ プルニエ」の詳細はこちら
3.ヒバリカフェ
絶景×絶品ホットドッグ、最高!


世界最高峰の食肉加工コンテストSUFFAで2005年に金賞受賞した自家製ソーセージの工房を持つカフェ。あか牛のミートソース入りとソーセージが絶品のヒバリドッグが人気。
ヒバリカフェ
TEL/0967-22-1894
住所/熊本県阿蘇市一の宮町中通640-1
営業時間/11時~17時
定休日/火、不定
アクセス/九州道熊本ICより1時間
駐車場/8台
「ヒバリカフェ」の詳細はこちら
TEL/0967-22-1894
住所/熊本県阿蘇市一の宮町中通640-1
営業時間/11時~17時
定休日/火、不定
アクセス/九州道熊本ICより1時間
駐車場/8台
「ヒバリカフェ」の詳細はこちら
4.粥菜レストラン 季寿
優雅な空間で重箱ランチ、ローストビーフに舌鼓。


2016年10月にオープン。リンパケアサロン併設のレストラン。ちょっとリッチなランチを求めるなら、ローストビーフがオススメ。2段重の上は前菜4種、下は熊本県産牛と野菜のナムルで彩られ華やか!
粥菜レストラン 季寿(かゆさいれすとらん きじゅ)
TEL/096-282-8692
住所/熊本県上益城郡益城町福富804-1
営業時間/11時30分~14時30分、18時~21時30分
定休日/水、第1日、日の夜、12月30日~1月4日
アクセス/九州道益城熊本空港ICより10分
駐車場/15台
「粥菜レストラン 季寿」の詳細はこちら
TEL/096-282-8692
住所/熊本県上益城郡益城町福富804-1
営業時間/11時30分~14時30分、18時~21時30分
定休日/水、第1日、日の夜、12月30日~1月4日
アクセス/九州道益城熊本空港ICより10分
駐車場/15台
「粥菜レストラン 季寿」の詳細はこちら
5.玉名温泉 つかさの湯
旬の恵みバイキング&良泉貸切。


バイキングレストランや広~い大浴場、さらには充実の貸切風呂など、様々なコンテンツが楽しめるレジャー温泉。ランチバイキングでは、熊本県産野菜や果物を中心に旬の恵みが約40種類。その後は全10室3タイプある貸切湯でゆったりと名湯に浸かろう。
玉名温泉 つかさの湯
TEL/0968-72-7777
住所/熊本県玉名市立願寺東段656-1
営業時間/なし
アクセス/九州道菊水ICより15分
駐車場/350台
「玉名温泉 つかさの湯」の詳細はこちら
TEL/0968-72-7777
住所/熊本県玉名市立願寺東段656-1
営業時間/なし
アクセス/九州道菊水ICより15分
駐車場/350台
「玉名温泉 つかさの湯」の詳細はこちら
1 2
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。