2020.08.27
鎌倉駅近く、鶴岡八幡宮に向かう「小町通り」は食べ歩きグルメ・スイーツの宝庫!鎌倉にしかないお店や鎌倉店限定のスイーツ、鎌倉・江ノ島の食材を使用したグルメに、テレビなどで取り上げられる話題のお店まで。おすすめのグルメ・スイーツをご紹介します。お土産選びの参考にも!
【はじめに】「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG
「5種のフルーツサンド」ぐるぐるべゑぐる鎌倉
「鎌倉からあげ」からあげまこちゃん鎌倉本店
「鎌倉揚げ たこ」鎌倉小町通り あさひな
「ずんだ甘酒」居鎌倉
「鎌倉フィナンシェ」花水木
「あじさいソフトクリーム」いも吉館 小町通店
「金ごまキューブ」ごま福堂 鎌倉店
「抹茶っ茶ジェラートLevelMAX」鎌倉茶々
「しらすといくらのミルフィーユ」はんなりいなり
「CACAO ECLAIR」ca ca o
「ジェラート」ジェラテリア・イル・ブリガンテ
「輪心バウム(食べきり)」輪心 ―WACO KAMAKURA― 八幡宮前店
「鎌倉焼き」アルブルノワール
「ワッフル」わっふる21
「かじきの串焼き」羽床総本店
「レモンシュガー」コクリコクレープ
【はじめに】「食べ歩き」はしても「歩き食べ」はNG
まずはお店を紹介する前に、ひとつだけ注意点。
たくさんの観光客がいるため、中には歩きながらものを食べる「歩き食べ」をする人がいます。
これは他の観光客やお店への迷惑行為となってしまうので、絶対にやらないようにしましょう!
「食べ歩き」とは、その街の色々なお店に行って、様々なグルメを楽しむことです。マナーを守って、食べ歩きを楽しみましょう。
「5種のフルーツサンド」ぐるぐるべゑぐる鎌倉

小町通りから徒歩2、3分ほどのところにある丸七商店街。この中に2019年8月にオープンした「ぐるぐるべゑぐる鎌倉」は、表参道でも話題のベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」などを展開する「日と々と」が手掛けるベーグル専門店です。
スイーツ系からお食事系まで、10種類近くが並ぶショーケースは、見ているだけで楽しい!
サンドする中身によってベーグルの生地を変えているというこだわりで、米粉を配合した生地は、もっちりを超えて“ねっちり”とした満足感のある食感です。

不動の人気を誇るのが、フレッシュな旬のフルーツをカスタード入りの濃厚なクリームチーズと一緒にはさんだ「5種のフルーツサンド」。
なめらかなクリームチーズの酸味がフルーツの果汁と溶け合い、食べごたえはしっかりあるのにペロっといけちゃいます。

「おかず系が食べたい!」という人には、エスニックチキンのバインミーがオススメ。
カレー粉を練りこんだ生地にグリーンレーズンとマンゴーをプラスしたベーグルで、ボリュームたっぷりのグリルチキンをサンド。自家製のなますとパクチーがアクセントになり、一度食べるとクセになるおいしさです!

また、この時期に食べたいのが、ピンクグレープフルーツとラズベリーのゼリー(!)をサンドした「ラズベリーと白あんクリームチーズ」。
酸味が広がるぷるぷる食感のゼリーと、白あんを混ぜたクリームチーズは、ほどよい甘さで暑い夏にぴったり。生地にもラズベリーが練りこまれているので、見た目もかわいくてインスタ映え抜群!
暑い季節の限定商品なので、必ず購入したいという人は事前に確認を。
日によっては、早い時間に売り切れてしまう商品もあるので、豊富な種類から選びたいという人は、お昼前までの来店が狙い目です。
[住所]神奈川県鎌倉市小町1-3-4 丸七商店内
[営業時間]10時~18時
[定休日]火曜日、水曜日
[アクセス]鎌倉駅から170m
「鎌倉からあげ」からあげまこちゃん鎌倉本店

2019年12月にオープンした「からあげまこちゃん」。
こちらは、昭和43年創業の新橋の名店「やきとんまこちゃん」が、初のからあげ専門店として小町通りにオープンしたお店です。

ここで味わえるのが、日本唐揚協会が主催する「からあげグランプリ」で、3年連続金賞を受賞したという自慢の唐揚げ!

しょうゆベースの秘伝のタレに一晩漬け込み、こだわりの衣をまとわせ、二度揚げした唐揚げは、カリッとしていてとってもジューシー。
注文を受けてから揚げてくれるので、できたてアツアツを楽しめます。
一度食べるとやみつきになるお客さんも多く、この味が忘れられず、1日に2回買いに来るなんて人もいるとか!

もともと、居酒屋である「やきとんまこちゃん」で提供していたというだけあって、唐揚げはお酒に合う濃いめのお味。暑い日は、お酒と一緒に購入する人も多いそう。
かわいい和柄のパッケージは、インスタ映えも抜群!絶品唐揚げを片手に、小町通りを散策するのも楽しそう。
[住所]神奈川県鎌倉市雪ノ下1-5-33 リバスクビル1階
[営業時間]10時~18時
[定休日]なし
[アクセス]鎌倉駅から500m
「鎌倉揚げ たこ」鎌倉小町通り あさひな

小町通りを少し歩くと、左手に見えるのが「練り物」のお店「あさひな」。
味と食感にこだわり、タラ、タチウオ、イトヨリを絶妙なバランスで使用した「鎌倉かまぼこ」と、それを油で揚げた「鎌倉揚げ」を取り扱っています。


なかでも、一番人気の味は「鎌倉揚げ たこ」。コリコリとした歯ごたえはやみつきになりそう!
セイロで蒸したあつあつのかまぼこはとっても柔らかいので、食べる時には落とさないように気をつけて!
食べ歩きにちょうどいいサイズなので、お友達と1本ずつ買ってシェアしあうのもよさそうです。
[住所]神奈川県鎌倉市小町1-6-15
[営業時間]9時30分~19時(状況により営業時間を短縮)
[定休日]無休(状況により変更あり)
[アクセス]鎌倉駅から122m
「鎌倉小町通り あさひな」の詳細はこちら
「ずんだ甘酒」居鎌倉

青と白のモダンな看板が目を引くこちらの「居鎌倉」では、「ずんだ」を使った和菓子やドリンクを販売!

こちらの人気メニューは、米麹と山形県産のだだちゃ豆をつかった「ずんだ甘酒」。冬から春にかけての限定商品で、ずんだを使った甘酒を飲めるのは珍しいですね!
一口飲むと、枝豆の風味とつぶつぶの麹を感じることができます。柔らかな甘みで体を温めることができて、心も体もぽっかぽか!
その他、「ずんだ大福」(160円/税込)や、バター入りの「ずんだどら焼き」(220円/税込)なども販売しており、お土産として家族や友人に買って行く人も多いそう。
東北の味、ずんだを鎌倉で味わってみるのもいいかも!
[住所]神奈川県鎌倉市小町2-10-24
[営業時間]10時~18時
[定休日]不定休
[アクセス]鎌倉駅から488m
「鎌倉フィナンシェ」花水木

手ぬぐいやハンカチなどの和雑貨とスイーツを販売している「花水木」。
こちらでは、手作りの「鎌倉フィナンシェ」をいただくことができます。

店内で焼き上げたフィナンシェは、外側がカリカリで中はしっとり!バターとアーモンドの風味が口の中に広がり、たまりません!

ちなみに、季節限定で「チョコバナナ」や「苺チョコ」のフィナンシェも食べられるので、お気に入りの味を探してみるのもオススメです!
[住所]神奈川県鎌倉市小町2-9-4
[営業時間]10時~18時
[定休日]年中無休
[アクセス]鎌倉駅から256m
「あじさいソフトクリーム」いも吉館 小町通店

鎌倉・江の島エリアに4店舗を展開する「いも吉館」。おいものスイーツやコロッケを取り扱っているお店です。

こちらの人気メニューは「あじさいソフトクリーム」!
長谷寺のあじさいをイメージしたソフトクリームで、紫いもの色をあじさいの花に、宇治抹茶の色をあじさいの葉に見立てているのだそう。紫いものアイスは初めて食べましたが、コクを感じるのにさっぱりとしていて、抹茶との相性抜群です!
「いも吉館」では真冬でも1日200個のソフトクリームが売れるそう。
あじさいソフト以外にも9種類ものソフトクリームを取り扱っているので、お友達といろいろな味を試してみるのもいいかも!
[住所]神奈川県鎌倉市小町2-8-4
[営業時間]10時~18時
[定休日]年中無休
[アクセス]鎌倉駅から318m
「金ごまキューブ」ごま福堂 鎌倉店

小町通りの「ごま」専門店、「ごま福堂」。お店の前を通るとほんのりとゴマの香りが漂ってきて、ついつい足を止めてしまいます。
こちらのお店では、ゴマを使った調味料やソフトクリーム(!)など、様々な“ゴマフード”が購入できます。

中でもおすすめの1品は「金ごまキューブ」。
すりごま、オリゴ糖、蜂蜜、澱粉のみで作られており、まさににごまの塊!1つ食べると口の中でほろほろとキューブが崩れ、濃厚なごまの香りと蜂蜜の甘さが広がります。
1、2粒で十分満足感がありますが、1粒はたったの18kcal。食べ歩きは楽しみたいけどカロリーが心配という女性にもおすすめです。
ちなみに、ごまがぎゅっと凝縮されているので、1粒食べるだけでもとっても喉が渇くので飲み物は必須です(笑)!
[住所]神奈川県鎌倉市小町2-8-13
[営業時間]9時30分~17時30分(状況により変更あり。事前に要確認)
[定休日]無休
[アクセス]鎌倉駅から414m
\こちらの記事もチェック!/
【鎌倉】日帰り観光を楽しむおすすめスポット!モデルコースでグルメや史跡を紹介
内田 静穂
白米とお肉、温かいスイーツと冷たいアイスが好き。カフェ、水族館など、女子なスポットや、謎解きなどちょっと頭を使って遊ぶ場所も大好きです! 要は美味しいもの、楽しいことに目がありません。現在はライター事務所ショートカットに所属し、日々修行中!