close

2024.10.25

東京都内のおすすめ銭湯4選。オシャレ銭湯やド迫力天井絵も<2024>

江戸の昔から、風呂好き日本人を癒やし続けてきた銭湯。その数自体は減少の一途を辿っているものの、実は若い世代の間で新たなムーブメントも誕生しているそう。そこで今回は、東京都内の世代を問わず楽しめる、おすすめの銭湯をご紹介いたします!

アートな点でも注目される銭湯。富士山だけじゃない、アートな壁画や天井絵…。銭湯にはまだ見ぬ魅力がいっぱいありました!銭湯未経験の人も気軽に暖簾をくぐってみてはいかがですか?

知っておきたい銭湯のキホン

◆手ぶら入浴可能
入浴セット必携だった昔と違い、現在では大概の銭湯で使い切りのシャンプーや石鹸などを数十円から販売している。タオル、シャンプー、石鹸などがまとまった「手ぶらセット」や、下着まで販売している銭湯も。恐れず手ぶらで飛び込んで!

◆入浴の作法
銭湯には、皆が気持ちよく利用するためのルールがたくさん。「湯船に入る前にはかけ湯」「髪はまとめる」「タオルを湯船に入れない」…etc.。事前に予習して行こう。

◆料金は一律
銭湯の入浴料は、各都道府県の公衆浴場組合が設定した金額に従うのが原則。同地域なら料金は同じなので安心だ。東京都の場合、現在12歳以上は520円、6歳以上12歳未満は200円、6歳未満は100円。

【豊島区】大塚記念湯

宇宙空間と繋がる脱衣所!?ド迫力の天井絵にビックリ。

大塚記念湯
かつては浴場にも宇宙が描かれていたというが、現在は脱衣所のみに
大塚記念湯
薬風呂、ジェットバスなど6種の浴槽が並ぶ
大塚記念湯
懐かしいお釜ドライヤーも健在
大塚記念湯
銭湯スタンプのイラストで作られたオリジナルバッジ

先代が自ら考案し特注で作らせたという宇宙絵が天井いっぱいに!

大正の終わりに創業し、昭和に変わった際に現在の名に改名。何と言っても脱衣所の天井一面を覆うスペーシィな絵が強烈なインパクトだ。一方、寝風呂、ジェットバス、薬風呂などが並ぶ浴場の壁は遊園地みたいな楽しい夜の街。

銭湯data

[風呂数]男5、女5

[サウナ]あり(別途1100円)24時迄

[温泉]なし

[露天風呂]なし

[アート]イラストパネル

[創業]昭和元年(1926)

[備え付けアメニティ]リンスインシャンプー、石鹸・ボディソープ、ドライヤー

[その他]フェイスタオル貸10円、中バスタオル貸セット20円

■大塚記念湯(おおつかきねんゆ)
03-3986-0126
東京都豊島区南大塚3-38-15
14時~翌1時

大人550円、小学生200円、幼児100円
JR大塚駅より徒歩2分
「大塚記念湯」の詳細はこちら

【墨田区】押上温泉 大黒湯

露天風呂やウッドデッキで東京スカイツリー(R)の夜景観賞も。


リニューアルの際は宮造り銭湯の良さ、レトロな風情もしっかり残した

押上温泉 大黒湯

押上温泉 大黒湯
開放感あふれる露天風呂は奇数日男性、偶数日女性の日替わり制
押上温泉 大黒湯
露天には寝風呂も
押上温泉 大黒湯
ハンモックも設置されたお洒落なウッドデッキ
押上温泉 大黒湯
東京スカイツリーから徒歩10分。観光後にひと風呂いかが

銭湯絵師・田中みずき氏によるペンキ富士が美しい。絵は数年に一度描き替えられる。

深夜&早朝OKのオールナイト営業、しかも温泉という有難さ。東京スカイツリーのてっぺんを望む露天風呂をはじめ、マッサージ風呂、薬湯などバラエティ豊かな浴槽が並ぶ。2階のウッドデッキでほてった体をクールダウン。

銭湯data

[風呂数]男6、女6

[サウナ]あり(男女日替わり)

[温泉]単純温泉

[露天風呂]あり(男女日替わり)

[アート]ペンキ絵

[創業]昭和24年(1949)

[備え付けアメニティ]リンスインシャンプー、石鹸・ボディソープ、ドライヤー

[その他]フェイスタオル、バスタオル、貸タオル大小セット130円

■押上温泉 大黒湯(おしあげおんせん だいこくゆ)
03-3622-6698
東京都墨田区横川3-12-14
15時~翌10時(土は14時~、日祝は13時~)
火(祝日の場合は営業し翌日休)
大人520円、中学生450円、小学生200円、幼児100円 ※サウナ別途
東京メトロ半蔵門線押上駅より徒歩6分
「押上温泉 大黒湯」の詳細はこちら

【杉並区】小杉湯

銭湯絵師が描いた富士山は見事!

小杉湯
日本にもう3人しかいない銭湯絵師の1人、中島盛夫氏による見事な富士!
小杉湯
特注の入浴剤を投入した名物「ミルク風呂」。ほんのり甘い香りが
小杉湯
格子天井の脱衣所。古い体重計やお釜ドライヤーも健在
小杉湯
休憩室にはマンガがどっさり。おすすめコメントも丁寧
小杉湯
高円寺駅から賑やかな商店街を通って到着。地元の人が愛してやまない銭湯だ

破風屋根のレトロな外観を持つ老舗銭湯で、まろやかなお湯、絶品ミルク風呂などで知られる。

「温冷交互浴の聖地」とも。熱烈なファンが多く、銭湯としての枠を超えた様々な話題で視線を集める。イベント多数実施。

銭湯data

[風呂数]男4、女4

[サウナ]なし

[温泉]なし

[露天風呂]なし

[アート]ペンキ絵

[創業]昭和8年(1933)

[備え付けアメニティ]シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、洗顔フォームなど

[その他]ドライヤー20円、レンタルバスタオル150円、レンタルフェイスタオル50円

■小杉湯(こすぎゆ)
03-3337-6198
東京都杉並区高円寺北3-32-2
14時00分~翌1時30分(2024年10月1日火より)、土日祝朝8時~翌1時30分

大人550円、小学生200円、幼児100円
JR高円寺駅より徒歩5分
「小杉湯」の詳細はこちら

【足立区】タカラ湯

「キングオブ縁側」の名を欲しいままにする贅沢空間。

タカラ湯
季節の花や紅葉が目を楽しませてくれる庭園。5月はツツジがきれい
タカラ湯
男湯側には庭園に面した極上の縁側が。水曜は男女入れ替え
タカラ湯
ペンキ絵は中島盛夫絵師のもの。男湯の窓の外には庭園が広がる
タカラ湯
千鳥破風の堂々たる構え。営業中は「わ」(湧いてます)の札がかかる

四季の花が咲く日本庭園には錦鯉の泳ぐ池が…。これは美しい!

見事な日本庭園と縁側があるため「キングオブ庭園」「キングオブ縁側」等の異名を持つ。縁側は男湯にしかないが、女湯は広々としフィンランド製サウナが設置されている。また水曜は男女入れ替わりとなり、女性も縁側でくつろげる。

銭湯data

[風呂数]男4、女4

[サウナ]あり(女湯側のみ)

[温泉]なし

[露天風呂]なし

[アート]ペンキ絵

[創業]昭和2年(1927)

[備え付けアメニティ]リンスインシャンプー、ボディソープ

[その他]ドライヤー20円、手ぶらセット(ボディソープ、リンスインシャンプー、フェイスタオル)130円 ※石鹸はありません。

■タカラ湯(タカラゆ)
03-3881-2660
東京都足立区千住元町27-1
15時~22時45分

大人550円、中高生300円(足立浴場組合のみ)、小学生200円、幼児100円
JR北千住駅より徒歩18分
「タカラ湯」の詳細はこちら

※この記事は2024年9月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード