close

2018.06.13

詰め放題マニアとお得バトル!詰め放題の2大聖地で対戦してきた【東海】

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2【山梨県笛吹市】

2個詰めたらすでにオトク!の大盤振る舞い。

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
ずらずら~と並んだ桔梗信玄餅。1度に20人程度が体験できます

風呂敷の柄もかわいい山梨名物の和菓子。
1889年創業。桔梗信玄餅は50年前に大ヒットし、看板商品に。
きな粉をまぶした餅に特製黒蜜をかけて味わう山梨の代表的な銘菓。

店舗では和菓子はもちろん、自社農園産の野菜なども販売する。
山梨産の一升瓶ワインも充実!
また隣接する「社員特価販売1/2」でも、オトクに買い物することができます。
予約不要で工場見学も楽しめます。

■詰め放題開催日:毎日
■時間:9時30分~なくなり次第終了(開店前に定員以上並んだ場合、整理券を配布)

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2

桔梗信玄餅 詰め放題1袋220円
ルール
★1人1袋のみ
★袋の口は一つ結びで閉じる

県外からファン多し!桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2へGO!

<再び登場!詰め放題マニア ライター・スズキ>

ライター・スズキ
家族のために大量ゲットを目指す!

<チャレンジャー 編集・イナガキ>

編集・イナガキ
続いては私が体験しまーす!(ジャガイモ詰め放題で、あまりの少なさに店員にダメ出しをされた経験あり)

Start!

開店1時間半前に到着。しかし、すでに行列が…!

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
整理券は150~250枚と日によって異なるので 、確実に詰め放題をしたいなら2時間前には到着したい

攻略ポイント1)早めに並んで整理券をゲットすべし

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
整理券を持って入店!

さあ、詰めまくるぞ!目標は平均の12個。

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
袋伸ばしが重要!ビニール袋をもらったら破れないようにこぶしで少しずつ均等に広げましょう

攻略ポイント2)袋詰めは準備がカンジン

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
ビニールは薄いので破れない程度に
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
容器のサイドを合わせて円を描くように入れます

攻略ポイント3)土台をしっかり作るべし

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
ビニール袋を伸ばしながら下段に10個が目標
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
円を描くように詰めると隙間なく入ります
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
容器が凹んでも気にせず!
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
まだイケる!?結び目部分も気にしつつ…

最後は口を一つ結びに。気を抜くな~!

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
ビニール袋を伸ばしても伸ばしても容易にはいかない1本結び。袋の先をよく伸ばすこと

攻略ポイント4)ビニールを上に伸ばして結ぶべし

レジで結び口をチェック。OKならお会計~!

チャレンジ結果

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2

スズキ→20個(通常20個入り2990円)2770円オトク! イナガキ→10個(通常10個入り1550円)1330円オトク
20個はかなりの上級者!
最後の1本結びがうまくいかなければ爪楊枝やヘアピンを使いましょう。


\こんな商品も詰められます/

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2

いろいろ和菓子
季節の和菓子や桔梗信玄餅万寿など桔梗屋の人気商品が並ぶことも(日によって異なる)

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2

プレミアム桔梗信玄餅吟造り
賞味期限わずか5日のプレミアム版も数量限定で登場

桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
「社員特価販売1/2」では、3~5割引にて商品を販売
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
きな粉と黒蜜がたっぷりの「桔梗信玄ソフト+」500円も美味!
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
勝利のポーズは顔ハメと一緒にね
ここで体験しました!
桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2
TEL/0553-47-3700
住所/笛吹市一宮町坪井1928
営業時間/9時30分~17時
定休日/なし
アクセス/中央道一宮御坂ICより5分
駐車場/100台
「桔梗信玄餅工場テーマパーク グリーンアウトレット1/2」の詳細はこちら

※この記事は2018年6月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード