close

2018.08.24

【関西近郊】奇跡の絶景スポット11選!週末デートや日帰り旅におすすめ

5. 余呉湖【滋賀県】

壮大な空と雲を映す湖は吸い込まれそうなほど爽快。

余呉湖
湖の南側や余呉湖あじさい園周辺は湖岸まで近づくことができる

琵琶湖の北側にある周囲約6.4kmの湖。まるで鏡のように穏やかな湖面から、「鏡湖」とも呼ばれる。夏は青空と白い雲とのコントラストが鮮やかで、緑の山々との調和も美しい。周囲を車で一周できるので、お好みの絶景を探して。

奇跡の瞬間
雨風が無く、湖面が静かな時。夏は午後に夕立雲が発生しやすいので午前中が◎。但し快晴よりは雲が少しあるほうが表情豊かに!

余呉湖(よごこ)
TEL/0749-82-5909(長浜観光協会北部事務所)
住所/長浜市余呉町
営業時間/観賞自由
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/北陸道木之本ICより10分
駐車場/あり(湖畔に点在)
「余呉湖」の詳細はこちら

6. 地蔵川(梅花藻)【滋賀県】

どこか懐かしい宿場町で可憐な水中花に癒されて。

地蔵川(梅花藻)
橋や石垣が風情を醸す「問屋場」前がおすすめ
地蔵川(梅花藻)
水中でのゆらゆら揺れる姿も涼しげで可愛い

「醒さめがいじゅく井宿」の傍を流れる地蔵川では、梅の花に似た白い花「梅花藻」が8月下旬まで花開く。平成の名水百選にも選ばれた「居いさめ醒の清水」が流入し、水温は夏でも約14℃と冷たい。

地蔵川(梅花藻)(じぞうがわ(ばいかも))
TEL/0749-58-2227(米原観光協会)
住所/米原市醒井
営業時間/観賞自由
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/北陸道米原ICより5分
駐車場/80台(醒井水の宿駅駐車場を利用)
「地蔵川(梅花藻)」の詳細はこちら

7. 黒滝【兵庫県】

巨大な一枚岩を流れる滝はまるでナイアガラのよう!?

黒滝
蛇行した美嚢川に現れる清涼シャワー!黒い岩肌に白い水しぶきが映える

幅30mにも及ぶ壮観な黒滝は、「三木のナイアガラ」とも称される名物スポット。落差は4mとやや低めながら、雄滝と雌滝の二段が連なり、棚田のような趣に。まずは真上から滝の全貌を見下ろしたら、滝近くで水音と冷気を感じて。

奇跡の瞬間
太陽の光に照らされて水しぶきがキラキラと輝く午前中~昼頃が美しい。滝横の階段を下りて、下から見上げると涼感たっぷり。

黒滝(くろたき)
TEL/0794-89-2353(三木市観光振興課)
住所/三木市吉川町金会
営業時間/観賞自由
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/中国道吉川ICより駐車場へ4分、そこから徒歩15分
駐車場/「吉川温泉よかたん」駐車場利用
「黒滝」の詳細はこちら

8. 六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ【兵庫県】

1000万ドルの夜景と共に闇夜に浮かぶ幻想的ブルー。

六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ
六甲山で標高が一番高い展望台
六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ
テーマは「夏の夜の、月が明るい情景」。中の風室では天然氷による冷風体験も

標高約880mからは神戸~大阪の大パノラマが見渡せ、夜は宝石を散りばめたかのような美しさ。「六甲枝垂れ」は最新LEDによって淡く深いブルーの光に包まれ、夏の涼しさを演出してくれる。非日常的でロマンチックな夜を。

奇跡の瞬間
六甲枝垂れの青い光は、日が暮れ切った闇の中でより鮮やかに浮かび上がるので、8月は20時頃が狙い目。夜景とのコラボも魅惑的。

六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ
TEL/078-894-2281
住所/神戸市灘区六甲山町五介山1877-9
営業時間/10時~21時(最終受付20時30分)
定休日/なし
料金/入場料中学生以上300円、4歳~小学生200円
アクセス/芦有ドライブウェイ宝殿ICより12分または六甲有料道路唐櫃南ICより20分
駐車場/340台(1台500円※8/11~15は1000円)
※六甲山光のアート「Lightscape in Rokko」~夏バージョン「夏は夜」~9/6までの19時~21時(最終受付20時30分)に開催
「六甲ガーデンテラス 自然体感展望台 六甲枝垂れ」の詳細はこちら

9. 青葉の滝【奈良県】

苔むす緑の聖域に、滝音が響く神々しさ。

青葉の滝
駐車場から徒歩5分。祠の上には、岩壁に彫られた不動明王と日蓮聖人の磨崖仏が

青葉寺の裏山にある厳かな空気に満ちた滝は、かつて修行場でもあった神聖な場所。
四角く割れた岩肌を澄んだ水が流れ落ち、水しぶきがミストのように舞う。祠には不動明王が祀られ、佇むだけで浄化されていくような感覚に!?

奇跡の瞬間
朝の木漏れ日が降り注ぐ早朝~午前中が美しく、早い人は7時頃には訪れるとか。滝のすぐ傍から滝と祠を見上げると荘厳な雰囲気。

青葉の滝
TEL/0745-82-2457(宇陀市役所商工観光課)
住所/奈良県宇陀市室生三本松
営業時間/観賞自由
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/名阪国道針ICより20分
駐車場/5台(青葉寺)
「青葉の滝」の詳細はこちら

10. 国特別史跡 本薬師寺跡【奈良県】

爽やかなホテイアオイが一面に広がる清々しい光景。

国特別史跡 本薬師寺跡
見頃は8月下旬頃~9月下旬。9月には畦道に咲くヒガンバナとの競演も楽しめる
国特別史跡 本薬師寺跡
朝咲いて夜に萎む一日花。翌日には別の蕾が花開く

680年に建立に着手されたと伝わる寺跡地。その周辺、約1.4haの水田に植えられたホテイアオイが、最盛期には約40万株も花開き、一面が爽やかな紫色に染まる。東塔跡に立つ樹木や西方の畝傍山(うねびやま)を借景に眺めるのも美しい。

奇跡の瞬間
ホテイアオイは時間とともに白っぽく変色するので、鮮やかな紫色を狙うなら朝がベスト。周囲の畦道からいろんな角度で愛でたい。

国特別史跡 本薬師寺跡(もとやくしじあと)
TEL/0744-22-4001(橿原市役所・代表)または0744-20-1123 ((一社)橿原市観光協会)
住所/橿原市城殿町289
営業時間/8時30分~17時
定休日/なし
料金/観賞無料
アクセス/京奈和道橿原高田ICより8分、または南阪奈道路葛城ICより18分
駐車場/畝傍御陵前駅東側市営駐車場利用(30分100円、1時間以降は1時間毎100円)※駐車場より徒歩5分
「国特別史跡 本薬師寺跡」の詳細はこちら

11. おふさ観音【奈良県】

涼やかな音色が響きあう、ニッポンの夏、風鈴まつり。

おふさ観音
奈良風鈴や琉球風鈴、南部鉄器風鈴など多彩な音色が涼を演出。風鈴の即売会も開催される

おふさ観音

住職が全国から集めた約2500個の風鈴が境内に鳴り響く「風鈴まつり」が今年も開催中。
庭を望める茶房で、夏限定のかき氷(500円~)を味わいながら五感で涼を満喫しても。

おふさ観音
TEL/0744-22-2212
住所/橿原市小房町6-22
営業時間/7時~17時(本堂は9時~16時、茶房おふさは10時~16時
定休日/なし
料金/入場無料(本堂拝観は300円)
アクセス/京奈和道橿原高田ICより5分、または南阪奈道路葛城ICより15分
駐車場/27台 ※「おふさ観音風鈴まつり」8/31までの7時~16時に開催(観賞無料)
「おふさ観音」の詳細はこちら

※この記事は2018年8月時点での情報です

じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード