2021.10.29
瀬戸内海最大の島「淡路島」のお土産をご紹介します。名産品である淡路玉ねぎを使ったグルメやお菓子の他、淡路島産の入手困難な幻の柑橘を使ったスイーツ、工場直売のせんべい、和菓子などバリエーション豊富です。温暖な気候が育んだ食材を使った、美味しいアイテムはお土産にぴったり♪ぜひお気に入りを見つけてくださいね。
※この記事は2021年10月28日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
淡路島オニオンスパイス
お肉にお魚、野菜、卵料理などあらゆる食材にあう優秀な調味料

さっとひとふりするだけで、いつもの味が一変!甘味たっぷりの淡路島玉ねぎをベースに、マジョラム・オレガノ・バジルをはじめとしたハーブ、スパイスを加えた調味料です。
玉ねぎの味を感じられる、ちょっとピリッとした調味料はどんな料理にもぴったり!グリルしたお肉やフライドポテトはもちろん、パスタやチャーハンにかけてもGOOD!ドレッシング代わりとして生野菜にかける人もいるそうですよ。
アウトドアやバーベキューでも活躍!どんな場面でも使えるとリピーターが続出する一品をお土産にしてはいかが?

[購入できる場所]淡路サービスエリア上り線・下り線売店、その他淡路島主要観光施設
[営業時間]24時間(淡路サービスエリア上り線・下り線売店)
「淡路島オニオンスパイス」の詳細はこちら
(画像提供:鳴門千鳥本舗)
shima cola version Awajishima
淡路島のレモンを使った、優しい味わいの無添加コーラのシロップ

shima cola (シマコーラ)は、淡路島のレモンを使用し無添加・無着色でつくられたクラフトコーラのシロップです。
レモンとオレンジ(みかん)が掛け合わされた品種「マイヤーレモン」とスパイスが効いていて、炭酸と割ることで、コーラのような味わいになります。
マイヤーレモンは糖度が高くまろやかな酸味が特徴で、コーラとの相性はピッタリ。そこにさまざまなスパイスなどを掛け合わせて作られています。
レモンの香りと香辛料の適度な刺激が心地よく、炭酸水で飲むのはもちろん、ウイスキーを加えてコークハイボールにしてもおすすめ!

[購入できる場所]淡路ハイウェイオアシス、道の駅うずしお など
[営業時間]9時~20時(淡路ハイウェイオアシス)、9時~17時(道の駅うずしお) など
「shima cola version Awajishima」の詳細はこちら
(画像提供:株式会社 イガクリ)
クレイジーオニオンジャム
淡路島産玉ねぎをじっくり炒めたスパイシーなジャム

玉ねぎがぎゅっと凝縮されたオニオンジャム。甘さが魅力の淡路島産玉ねぎをじっくり炒め、香辛料を加えることによって、玉ねぎの旨さを引き出したスパイシーなジャムに仕上がっています。
パンはもちろん、鶏肉や豚肉などの肉料理などとも相性抜群!玉ねぎのシャキシャキ感が残っていて、 料理の味を引き立ててくれます。
カレーの隠し味に使うと、いつもの味に深みが生まれますよ。料理好きな人へのお土産にもおすすめです。
※2021年11月現在、注文多数のため12月中旬以降の店頭販売になります

(画像提供:うずのくに南あわじ)
淡路島ビスケット 島ビスケ
淡路島産の入手困難な幻の柑橘と藻塩のビスケット

淡路島産の2種の食材を使った、コロコロとしたカタチが可愛いビスケットです。
1つは、入手困難な幻の柑橘とも言われる「淡路島なるとオレンジ」を贅沢に使用した、淡路島なるとオレンジ特有の酸味とほろ苦さを感じられる味です。

もう1つは、淡路島の豊かな海の恵みから作られる淡路島の藻塩を使用した塩チョコビスケット。チョコの甘さとまろやかな塩味が絶妙なバランスで組み合わさっています。
食べやすい大きさで、サクサクした食感もよくパクパク食べられますよ。
付属の粉は淡路島なるとオレンジの果皮を粉末にしたもの。ビスケットに粉を付けて食べると、美味しさがパワーアップします。ぜひお試しを!
(画像提供:株式会社うずのくに南あわじ)
南あわじ産米粉使用 菓のん焼き
南あわじ産の米粉を使用したオリジナルどら焼き

菓のん焼きは、淡路島のソウルフードであるピンス焼きというお菓子の生地を使った、ふわっとした食感が魅力的などら焼きです。
ピンス焼きとは、淡路島の屋台菓子であるベビーカステラのようなお菓子で、中が半生なのが特徴。その半生感の味わいを残しつつも、しっかりと中まで火を通した菓のん焼きの生地は、ふっくらしっとりしています。
中に入っているのは、十勝産小豆を100%使った自家製あん。じっくりと炊き上げ、甘さ控えめのあんはとっても美味。
賞味期限は14日と少し短めですが、保存料や人工着色量を一切使わずに作られているのでおやつにぴったり!子どもからお年寄りまで幅広く喜ばれているお菓子をお土産にどうぞ。

[住所]兵庫県南あわじ市神代地頭方955-1 和風カフェ菓のん
[営業時間]10時~18時
[定休日]火曜・第2月曜
[アクセス]【車】神戸淡路鳴門自動車道西淡三原ICより車で10分
[駐車場]あり (無料)
「南あわじ産米粉使用 菓のん焼き」の詳細はこちら
(画像提供:和風カフェ菓のん)
シフォンケーキMint
淡路島の米粉を使用。ふんわり&しっとりのシフォンケーキ

米粉、牛乳、産みたて卵は全て淡路島産。淡路島の恵みをふんだんに使った、贅沢なシフォンケーキです。
口あたりはふわっと柔らか。その中にも、牛乳のコク、卵の甘みや風味がしっかり感じられます。
プレミアムプレーンをはじめ、ほうじ茶ラテやカプチーノ、チョコレートやチーズレモンなどバリエーションも充実!どれもカラダに優しい食材を中心に使い、素材本来の美味しさを引き出しています。
どの味をお土産にしようか、迷ってしまいますね!

左から、チョコっとプレーン、バナナ、抹茶、和三盆、レモン。1カット250円(店頭販売価格)
[住所]兵庫県洲本市物部3-10-8
[営業時間]10時~16時
[定休日]日・月曜
[アクセス]【車】神戸淡路鳴門自動車道洲本ICより約5分
[駐車場]あり (無料)
「シフォンケーキMint」の詳細はこちら
(画像提供:シフォンケーキMint)
嘉兵衛餅
甘さ控えめの粒あんがやわらか~いお餅の中にたっぷり!

外はふわふわもちもちの柔らかな求肥、中は甘さ控えめの粒あんがたっぷり入ったお餅です。伸びるお餅とあんこの甘さがたまらず、ついついもう一つ食べてしまいたくなります。
お菓子の名前である「嘉兵衛」とは、江戸時代後期に活躍した海運業者である高田屋嘉兵衛から付けられています。函館に拠点をおき日露の国交調整に大いなる功績をたてた後は、故郷である淡路島にもどり、港や道路の修築などを行いました。
歴史を越えて名を刻む高田屋嘉兵衛のように、長く愛されてきた淡路島の銘菓「嘉兵衛餅」をお土産にしてはいかが?

[住所]兵庫県洲本市五色町都志198-1
[営業時間]8時~18時
[定休日]水曜
[アクセス]【車】神戸淡路鳴門自動車道北淡ICより約20分
[駐車場]あり (無料)
「嘉兵衛餅」の詳細はこちら
(画像提供:住吉堂本舗)
いろいろ(たこせんべいの里)
工場直売!梅やわさびなど多種類のせんべい

高速道路の津名一宮ICを降りて1分の場所にある「たこせんべいの里」。たこ、えび、いかをベースとしたせんべいを約40種類も販売しています。
その中でも「いろいろ」との名前がついている商品は、たこせんべいの里自慢のオリジナルせんべいが、まさにいろいろ入っていてボリューム満点!多種類の味を楽しめるお買い得な大袋です。
工場を併設しているので窓ガラス越しに製造ラインを見学することができるうえ、おせんべいの試食もOK!(製造ラインが停止している場合があります)
コーヒー・お茶の無料サービスが用意されているので、ゆっくり過ごすことができるのも嬉しいですね。
[住所]兵庫県淡路市中田4155-1
[営業時間]9時~17時
[定休日]なし
[アクセス]【車】神戸淡路鳴門自動車道津名一宮ICより約1分
[駐車場]あり (無料)
「いろいろ(たこせんべいの里)」の詳細はこちら
(画像提供:たこせんべいの里)
あわぢびーる
数々の受賞歴をもつ本格的なクラフトビール

淡路島で獲れる新鮮な魚介類を、より楽しめる柔らかな味が特徴的なビール。熱処理をしていないため、生きた酵母の味を楽しめる職人自慢の商品です。
種類は全部で6種類。淡路島産のお米「キヌヒカリ」を使ったあっさりタイプの「ピルスナー」。カラメル麦芽を煮込みコクを加えた「アルト」。フルーティな香りと爽やかなのどごしが魅力の「ヴァイツェン」。柑橘系のホップを使った「レッドエール」。トロピカルフルーツのような香りが特徴の「ペールエール」。レモンの酸味も感じられる「島レモン」。
どれも一口飲むとわかるのが芳醇な香りと深い味わいにトリコになります!
その魅力は数多くの受賞歴からもわかります。中でも「ピルスナー」は、2017年にアジアビアカップ2017フリースタイル部門で銅賞。2018年にはインターナショナル・ビアカップ2018インターナショナルスタイル ピルスナー部門で金賞を受賞。
さらに、「アルト」が2018年のインターナショナル・ビアカップ2018デュッセルドルフスタイル アルトビール部門で銅賞を受賞しています。
淡路の人々にはもちろん、ビール通にも認められる味を楽しんでください。

(画像提供:ユーアールエー株式会社)
淡路島サンセットまんじゅう まんまる
淡路島牛乳と藻塩を使ったほんのり甘~いおまんじゅう

良質な牛乳をベースに藻塩を加えたミルクあんが美味しい、しっとりとしたおまんじゅう「まんまる」。
淡路の豊かな自然で育った生乳はコクがあり旨味もたっぷり。少し藻塩を加えることで甘さの中に海の味を感じられるように仕上がっています。
淡路島から眺められる美しい夕陽をイメージしたおまんじゅうは、「淡路ハイウェイオアシス」限定商品。今日も明日も二重まるの一日を過ごせるようにとの願いがこめられ完成したそうです。
淡路観光のお土産としてはもちろん、ドライブのお供にいただくお菓子としてもぴったりですよ!

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
竹ちくわ たけやん
ぷりぷり食感が好評!四半世紀を超えるロングセラー商品

魚のすり身を天然の青竹に巻いて焼き上げた竹ちくわ「たけやん」はとっても肉厚!子供たちのおやつとして、大人にとってはビールのおつまみとして四半世紀ものあいだ愛され続けています。
竹が握りやすく、気軽に購入し食べられることもあり、今では淡路島のファーストフードとも言われるほど!
醤油をベースに隠し味にはワインを入れているから、香ばしさはもちろん口あたりの良さも好評。多くの人がトリコになるぷりぷりの食感を、ぜひ体感してみてください。

(画像提供:ユーアールエー株式会社)
淡路玉ねぎドレッシング
約1/4が玉ねぎ!鰹節と昆布でだしを取った和風味

鰹節と昆布のだしをベースに、ローストした玉ねぎをたっぷり加えたドレッシングはとっても美味!全体の23%を占める淡路玉ねぎの甘い味に加え、5%のリンゴ果汁とリンゴ酢のまろやかな酸味が味をひきたてています。
ビタミンの吸収を助けるために、ほんの少量だけ加えられた菜種油がはいったオイルドレッシングと、オイルが苦手な人のために、ノンオイルが用意されているのも嬉しいポイント!
その他、ゴマの香りが効いた香りゴマドレッシングもあるので、好みに合わせてどうぞ。
どれも、サラダとの相性は抜群!玉ねぎたっぷりのドレッシングで、野菜サラダをモリモリ食べましょう!

(画像提供:ユーアールエー株式会社)
あわじオレンジスティック
淡路島の一部でしか育たない希少な鳴門オレンジを使ったスイーツ

淡路島の太陽をたっぷり浴び、丹精込めて生産された淡路特産の「鳴門オレンジ」。
その皮を砂糖漬けにし、職人の手作業で1本ずつ丁寧にベルギー産チョコレートで包んだ「あわじオレンジスティック」。
鳴門オレンジの特徴である酸味とわずかな苦味、ベルギー産チョコレートのビターな味わいは絶妙なバランス!
鳴門オレンジの持ち味を生かした皮の甘煮度合いなど、試行錯誤を重ねて生み出された手作りならではの絶品スイーツを味わおう。

(画像提供:ユーアールエー株式会社)
淡路島産たまねぎカレーあられ
淡路島産の甘いたまねぎの風味とカレーのスパイシーな味が癖になる

淡路産たまねぎのオニオンパウダーをふんだんに使ったカレー味のあられ。
カレーのおいしさの決め手となるのは、丁寧に飴色になるまで炒めたたまねぎ。とくに甘みが強い淡路島産のたまねぎを使ったカレーを、あられとして再現しています。
優しいたまねぎの風味を感じる口あたりながら、ピリッとスパイシーなカレーの味付けが効いています。辛さのあとに再びたまねぎの甘さが口に残り、後を引くおいしさ。
おやつとしてはもちろん、ビールなどのお酒のおつまみにもぴったりですよ。

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
淡路島特産玉葱パイ
収穫期間の短い貴重な品種「早生(わせ)」を使った本格パイ

3月~4月に収穫される「早生(わせ)」という新玉ねぎの品種は、辛味がより少なく、サラダとして生で食べられるほど新鮮!おいしく食べられる期間が短く、日持ちしないからこそ貴重なんです。
「淡路特産玉葱パイ」は、その早生を練り込んだあんをサクサクのパイで包んだ本格パイ。
甘さ控えめのあっさりとしたあんに、淡路島産たまねぎの甘みが引き立ち、味わい豊か。外はサクサク、中はしっとり甘い。たまねぎの優しい風味が口の中に広がります。

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
サクサク淡路島産たまねぎせんべい
おやつに、ビールの肴に!絶妙な塩加減でたまねぎの甘みを活かしたせんべい

サクサクとした歯ざわりと、たまねぎの甘みを引き立てる絶妙な塩加減に思わず手が止まらない!
子どものおやつから大人のお酒の肴まで、幅広く喜ばれる「たまねぎせんべい」。
淡路島産たまねぎは、辛味の少なさ・多さの目安となるピルビン酸が少ないうえ、全糖含有量が高く、加熱した時に甘さと風味が広がります。その特徴を活かし、たまねぎをふんだんに使用しています。
淡路島産たまねぎならではの旨味をシンプルに味わえる商品です。

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
おのころのしずく
まろやかな口あたりの淡路島産藻塩(もしお)を使った、上品な味わいのお饅頭

淡路島産藻塩(もしお)を使用した、上品な甘みの中にほんのり塩味が利いたお饅頭。
藻塩とは、ホンダワラなどの海藻から作られた淡い桃色の塩で、その色は海水と海藻の旨味が凝縮されている証拠。
丁寧に練り上げられた白あんに卵黄を加えてホクホク感のある黄身あんに仕上げ、さらに、まろやかな口あたりの淡路島産藻塩をプラスすることで、あんの甘さを引き立てています。
その味わいはなんとも上品で、塩味のおかげで後味もさわやか。お茶菓子としてじっくり味わいたくなるお饅頭です。

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
びわゼリー
夏の味覚、ほんのり甘酸っぱい淡路島産びわをまるごとIN!

淡路島の温暖な気候に育まれた甘いびわを、まるごと使ったゼリー。
びわの皮と種を除いたジューシーな果肉を、みずみずしいままゼリーに封じ込めています。ゼリーは果肉のおいしさを引き立てるため、びわのシロップで甘さ控えめに風味づけ。
使用しているびわは、ほんのり酸味があり、果肉がやわらかく、糖度が高いのが特徴。甘みと酸味のバランスが取れた完熟のびわを使っているので、一番おいしいタイミングで味わえます。
よく冷やすとスッキリとした爽やかな口あたりになり、いっそうおいしく食べられます。

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
淡路島プリン
淡路島の牛乳100%を使った濃厚クリーミーなとろけるプリン

温暖な瀬戸内海式気候でのびのびと育った淡路島の乳牛。その乳牛から搾った味わい豊かな牛乳をふんだんに使った本格的なプリンです。
舌ざわりの良いなめらかな食感や、牛乳の優しい甘みとコクが奏でるまろやかな味を楽しめます。冷蔵庫で冷やして味わうと、よりおいしく食べられますよ。
駅や空港、サービスエリアで神戸の定番みやげとして知られる「神戸プリン」を手がける製造会社が作ったプリン。おいしさに定評のある製造技術と淡路島の牛乳がコラボした商品は見逃せません!

[購入できる場所]兵庫県淡路市岩屋大林2674-3 淡路ハイウェイオアシス内 淡路物産館
[営業時間]9時~20時
(画像提供:ユーアールエー株式会社)
淡路たまねぎスープ
淡路島みやげの王道!たまねぎの甘みにほっこりする絶品スープ

累計販売総数6500万食を誇る、淡路島の代表的なお土産。
温暖な瀬戸内海式気候と風土で育った淡路島産のたまねぎは、甘く、やわらかく、みずみずしいのが特徴。そのたまねぎの甘味とコンソメのコクのある味わい、トッピングのフライドオニオンの香ばしさが絶妙なハーモニーを奏で、深みのある味に仕上がっています。
淡路ハイウェイオアシス内でも販売されており、中には10~20パックとまとめ買いをする人も。
スープとして味わうだけでなく、茶碗蒸し、チャーハン、からあげの味付けなど隠し味にうってつけです。

(画像提供:ユーアールエー株式会社)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、感染拡大防止に充分ご配慮いただくようお願いいたします。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
※掲載の価格は全て税込価格です。
VG探究部
グルメ、スポーツ、旅行、結婚など様々な分野の「もうちょっと知りたい」を発信