「水沢うどん」は、群馬県渋川市伊香保の五徳山水澤観世音周辺で楽しめる名物料理。やや太めでコシや弾力があり、透き通るような麺が特徴です。
伊香保温泉街から車で8分ほどの「水沢うどん街道」には、たくさんの水沢うどん専門店が軒を連ねています。その中からおすすめのお店を紹介するので、温泉と合わせてご当地グルメを堪能してくださいね。
麺彩房 田丸屋
こだわりの国産小麦を使用した2種類の麺

「麺彩房 田丸屋(めんさいぼう たまるや)」は創業1582(天正10)年の店。伝統技法によってつくられる麺とつゆにこだわり、美味しい水沢うどんが食べられます。
麺は、厳選した国産小麦粉のみを使用した「十割うどん」と、国産小麦を自社工場の石臼で製粉した全粒粉で作られる「古伝 喜利麦(こでんきりむぎ)」など、さまざまな麺を味わえます。白い見た目のうどんは麺本来の甘味を引き立てる醤油と胡麻の2色つゆで味わうのがおすすめ。

「古伝 喜利麦」は昔ながらの麺の特徴である薄茶色をしたうどん。小麦本来の風味が味わえるよう、麺つゆではなく天然塩とオリーブオイルというシンプルな味付けで提供されます。
敷地内には「Cafeのはな」もあります。パンやワッフルは、お土産にもぴったりですよ。
群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
9時~15時(売り切れ次第終了)
水
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「麺彩房 田丸屋」の詳細はこちら
「麺彩房 田丸屋」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:麺彩房 田丸屋)
手打ちうむどん始祖 清水屋
18代続くうどん店。出汁香るごまだれで味わう

江戸時代に水澤観世音の参拝客に門前で僧侶たちがうどんをふるまったのが水沢うどんの始まりといわれています。「手打ちうむどん始祖 清水屋」はその僧侶からうどんの製法を伝授されたと言われる歴史あるお店。
ぜひ味わってほしいのが、化学調味料を一切使わず、白ごまと出汁とかえしだけで作る「ごまだれ」。出汁と生姜の香りが効いてさっぱりした風味のたれと、ほどよい弾力のうどんの相性は抜群。ごまが苦手な人には醤油たれもあります。

サイドメニューもすべて手作り。特に新鮮な群馬県産の無農薬野菜を使った揚げ物や、出汁とこだわりの卵で作られた「プレミアムだし巻き」(1人前550円)などがおすすめです。季節限定メニューもあるので群馬の旬が味わえますよ。
群馬県渋川市伊香保町水沢204
10時30分~15時(LO14時30分)
木
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「手打ちうむどん始祖 清水屋」の詳細はこちら
「手打ちうむどん始祖 清水屋」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:手打ちうむどん始祖 清水屋)
松島屋
完成まで24時間!湧き水で練りあげたコシの強さが特徴

国産小麦粉と塩、水沢山(みずさわやま)の湧き水で作るうどんが特徴の「松島屋」。生地を踏んで伸ばしては寝かせる作業を数回繰り返し、24時間かけて仕上げる麺はコシが強く、のど越しが格別です。

また、バラエティ豊かなメニューが揃っており、醤油・山菜・なめこ・とろろ・胡麻の5種類のつけ汁が味わえる「特ざるセット」や、「山菜カレーうどん」(1040円)、「豚キムチかけうどん」(1420円)などが楽しめます。
群馬県渋川市伊香保町水沢195-2
【夏期】10時~16時(LO15時20分)【冬期】10時30分~16時(LO15時20分)
木、第1・第3金
渋川駅よりバスで30分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「松島屋」の詳細はこちら
「松島屋」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:松島屋)
大澤屋(第一店舗)
27工程掛けて作られるうどんと毎朝手作りのつゆが名物

「大澤屋」のうどんは、麺の透明感や強いコシ、のど越しの良さを出すため、2日間で27もの工程を経て作られています。
秘伝のかえしと白だしを合わせたつゆは、毎朝職人が手間をかけて手作り。すっきりとした、口当たりの良いつゆがうどんによく合います。また、その日に使う分だけを、すり鉢で丹念に仕上げている数量限定のゴマ汁もおすすめ。香りとコクが強いとされる金ゴマをすりつぶし、手作り味噌と砂糖、こだわりの出汁を加え作られています。

「大澤屋」は、水沢うどん街道にある「第一店舗」と「第二店舗」、伊香保温泉の石段街にある「石段店」の3店舗あり、それぞれメニューが異なります。詳細は公式サイトを確認してみてくださいね。
群馬県渋川市伊香保町水沢125-1
【平日】10時~16時【土・日・祝】9時30分~16時※うどんが売り切れ次第終了
木※変更の場合あり。詳細は公式サイトを確認
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「大澤屋(第一店舗)」の詳細はこちら
「大澤屋(第一店舗)」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:大澤屋)
手打ち水沢うどん 山源
熟練の職人による手打ち麺とさっぱりしたゴマだれが絶品

厳選した良質な小麦粉と塩、水のみを使い、手作業にこだわってうどんを打つ「山源」。麺の程よいコシや光沢、なめらかなのど越し、小麦の香ばしさ、全てを楽しめるのは機械を一切使わない手打ちだからこそ。さらに、注文を受けてから茹で上げるため、いつも出来たてが食べられます。

うどんは冷たいもりと温かいかけが選択可能。「もりうどん」(850円)のゴマだれは、ゴマの美味しいところだけを抽出し、出汁や特製のかえしと合わせたさっぱりとした味です。
群馬県渋川市伊香保町水沢116-1
【平日】11時~15時【土・日・祝】11時~15時30分
水※祝日の場合は前日。詳細は公式サイトを確認
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「手打ち水沢うどん 山源」の詳細はこちら
「手打ち水沢うどん 山源」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:手打ち水沢うどん 山源)
水澤亭
うどんと一緒にサクサクの天ぷらや滋味深い副菜を堪能

「水澤亭」では厳選した小麦粉と水沢の美味しい水、塩だけを使って作り上げたうどんに、揚げたてサクサクの天ぷらや「笹おこわ」、特製のごまだれなどが付いたセットメニューが人気。特にイチオシは香りと歯ごたえ抜群の舞茸天ぷらがセットになった「谷川御膳」。

天ぷら付きのセットメニューは、すべて冷たいうどんからアツアツの釜揚げうどんに変更可能なので、肌寒い日も嬉しいですね。店内はバリアフリー対応で、車椅子でも楽に入店できます。
群馬県渋川市伊香保町水沢233-8
10時30分~14時30分
不定※詳細は公式サイトを確認
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「水澤亭」の詳細はこちら
「水澤亭」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:水澤亭)
水沢うどん 水香苑
味だけでなく、うつわにもこだわりのある名店

「水香苑」は味と見た目の両方にこだわる、水沢うどんの名店。麺は三段階熟成させるお店独自の製法で作られ、コシとのど越しの良さが特徴。群馬県産の野菜をふんだんに使った天ぷらや、隠し味にくるみを加えたごまだれが美味しさをいっそう引き立てます。

秋冬には具だくさんの「あったかきのこ汁うどん」もおすすめ。
「水香苑」で提供される冷たいうどんや天ぷらのうつわは艶やかな黒が料理の色を目立たせる「青森の津軽金山焼」、うどん鉢やタレ猪口などは隣県栃木名産「益子焼」が使われています。特に「益子焼」は窯元に依頼して作ったお店オリジナルだそう。食器の美しさが麺の美味しさを引き立てています。
群馬県渋川市伊香保町水沢112-5
10時30分~17時(LO16時30分)
月
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「水沢うどん 水香苑」の詳細はこちら
(画像提供:水沢うどん 水香苑)
上州名物水沢うどん 岩戸屋
畑からこだわった小麦で作られる絶品うどん

「岩戸屋」では、毎年契約農家と土地選びや肥料設計を相談しながら栽培している地粉と、国産の小麦粉を合わせて手打ちしたコシの強い太麺のうどんが味わえます。
麺だけでなく、提供するメニューはすべて素材と味にこだわっていることも特徴です。うどんに付けるたれは、鰹を始めとした数種類の節を季節にあわせて引く出汁が効いた醤油たれと、金胡麻に代々受け継がれた自家製熟成味噌を合わせたゴマダレの2種類。天ぷらや漬物は、そのほとんどが自家菜園で育った無農薬・有機栽培の野菜が使われています。

店のもう一つの名物である「手作りさしみこんにゃく」や田楽の「手作りみそこんにゃく」は、群馬県産のコンニャクイモを使って店主が手作りしたもの。「手作りさしみこんにゃく」はお土産用(216円)もあり、購入したい場合は早めの予約がおすすめです。

打ちたて、揚げたてが提供されるので、タイミングによっては待ち時間が少し長くなりそうですが、待つ甲斐のある美味しさです。
群馬県渋川市伊香保町水沢112-7
11時~16時※時期によって変更あり。詳細は公式サイトを確認
木※祝日の場合は翌平日
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「上州名物水沢うどん 岩戸屋」の詳細はこちら
「上州名物水沢うどん 岩戸屋」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:上州名物水沢うどん 岩戸屋)
うどん茶屋水沢 万葉亭
コシとのど越しを楽しめる、冷たいざるうどんがおすすめ

古くからの伝統手法で打ち上げる「万葉亭」の水沢うどん。強いコシとのど越しの良さが自慢の麺は、冷たい「ざるうどん」で味わうのがおすすめ!舞茸天ぷらなど地元の食材を使った料理とセットになったメニューや一品料理も揃っています。

水沢の水を使って作った自家製ざる豆腐「水沢とうふ あわ雪」もお店の名物です。塩を付けて食べると大豆の甘味が引き立ちます。
群馬県渋川市伊香保町水沢48-4
【平日】10時30分~15時(LO14時30分)【土・日・祝】10時30分~15時30分(LO15時)
不定※詳細は公式サイトを確認
渋川駅よりバスで20分/関越自動車道渋川伊香保ICより20分
あり(無料)
「うどん茶屋水沢 万葉亭」の詳細はこちら
「うどん茶屋水沢 万葉亭」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:うどん茶屋水沢 万葉亭)
游喜庵
水沢うどん専門店が手がける、絶品カレーうどん

「大澤屋」が手掛けるカレーうどん専門店「游喜庵(ゆうきあん)」。口当たりがなめらかな太麺はどんな味付けともぴったり合います。和風やキーマの7種類のカレーうどんだけでなく、「坦々つけうどん(並)」(980円)や「とり塩つけうどん」(1150円)など、目移りしそうなほどメニューが豊富です。

うどんにさまざまなトッピングを追加して、オリジナルメニューにできるのも特徴です。海老天やゆで卵といった定番から、骨付き鶏モモ肉、オニオンリングなどの変わり種まで12種類が用意されています。

水沢うどんの伝統と新しい味の融合が楽しめる店舗として親しまれています。※2024年9月24日(火)~12月15日(日)まで移転のため休業。詳細は公式サイトを確認
群馬県渋川市伊香保町伊香保45
10時30分~16時30分
水※2024年9月24日(火)~12月15日(日)まで移転のため休業。詳細は公式サイトを確認
渋川駅よりバスで25分/関越自動車道渋川伊香保ICより25分
なし
「游喜庵」の詳細はこちら
「游喜庵」の口コミ・周辺情報はこちら
(画像提供:游喜庵)
こちらの記事もチェック
※この記事は2024年9月24日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。
※掲載の価格は全て税込価格です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。