close

2018.09.15

【岐阜】おすすめ「道の駅」12選!絶品ご当地グルメの五平餅やお土産も

2. 道の駅 茶の里東白川【岐阜県東白川村】

肉汁ジュワッ!な飛騨旨豚のトルティーヤ

トルティーヤ400円
トルティーヤ400円

県内の自然豊かな場所で飼育される飛騨旨豚のソーセージが主役。
注文を受けてからパリッと焼き上げ、噛めばさっぱりとした脂がジュワリ。
地元で採れる新鮮な野菜も名脇役です!

コレも食べたい!
ツチノコ目撃情報の多い!?地元にちなんだ商品。
中身は粒あんで、最近お好み焼き味も新登場!

ツチノコ焼き 150円
ツチノコ焼き 150円

地元・東白川村で採れる新鮮な野菜を使い、素朴な郷土料理やユニークな創作メニューを展開するレストランは、ランチメニューも豊富。
売店には名産の白川茶製品が幅広くラインナップ。

道の駅 茶の里東白川
TEL/0574-78-3130
住所/加茂郡東白川村越原1061
営業時間/9時~17時(LO16時)
定休日/なし(冬期は月)
アクセス/中央道中津川ICより50分
駐車場/61台
「道の駅 茶の里東白川」の詳細はこちら

3. 道の駅清流白川クオーレの里【岐阜県白川町】

高級緑茶の超濃厚・氷ソフト

氷ソフト白川茶味350円
氷ソフト白川茶味350円

川霧が覆う高地で栽培される白川茶は、渋みが少なくまろやかな味わいが特徴。
その白川茶の濃縮液を粗く削った氷にたっぷり!ソフトクリームにも粉茶がかかっていて香りもgood。

コレも食べたい!
岐阜県産の豚「けんとん」を使い白川町内で加工。パリッとした歯ごたえ!

美濃白川産フランクフルト
美濃白川産フランクフルト200円

キャンプが楽しめる「アウトドアエリア」と、飲食店や売店が中心の「ワクワク公園エリア」で構成された道の駅。
広大なフィールドではデイキャンプや森林散策もでき、のんびり秋のおでかけに最適!

道の駅清流白川クオーレの里
TEL/0574-72-2462
住所/加茂郡白川町和泉181-1
営業時間/8時30分~17時※施設により異なる
定休日/なし
アクセス/東海環状道美濃加茂ICより45分
駐車場/230台
「道の駅清流白川クオーレの里」の詳細はこちら

4. 道の駅南飛騨小坂はなもも【岐阜県下呂市】

わらじ形×えごまダレ

五平餅 250円
五平餅 250円

下呂温泉中心部から車で北上すること約30分。
紅葉名所・巌立峡にも10分と近く、ドライブの立ち寄りに最適。
小坂の滝巡りなど、周辺の自然体験レジャーの拠点にもなっています。

ここで食べたいのが、朝ドラでも話題の「五平餅」。
外部へ流通することの少ない、貴重な飛騨産えごまをたっぷりと使用。
歯に付くのをいとわず、豪快にかぶりつきたい!

道の駅南飛騨小坂はなもも(みなみひだおさか はなもも)
TEL/0576-62-1010
住所/下呂市小坂町赤沼田811-1
営業時間/8時~17時(屋台~15時30分)※施設・季節により異なる
定休日/なし
アクセス/中央道中津川ICより1時間30分
駐車場/45台
「道の駅南飛騨小坂はなもも」の詳細はこちら

5. 道の駅 白川郷【岐阜県白川村】

平俵形×古代米の五平餅!

五平餅 各300円
五平餅 各300円

黒米、きび入り、プレーンの3種類を用意。
ご飯は軟らかめで、タレにはえごまや落花生を使用。
売店「グランマ」で販売されています。

五平餅 各300円

五平餅 各300円

道の駅白川郷では本物の合掌家屋を移築し、建築過程を分かりやすく解説する「合掌ミューアジアム」(入館無料)を併設。
食事処は飛騨牛ごはんや飛騨牛まんほか、地元食材を使ったメニューが豊富です。

道の駅 白川郷
TEL/05769-6-1310(道の駅)、090-2611-7045(グランマ)
住所/大野郡白川村大字飯島411
営業時間/8時30分~17時(グランマは10時~17時)
定休日/なし(グランマは不定)
アクセス/東海北陸道白川郷ICよりすぐ
駐車場/161台
「道の駅 白川郷」の詳細はこちら

6. 道の駅 賤母【岐阜県中津川】

団子形×くるみダレ

ごへーもち 110円
ごへーもち 110円

木曽の玄関口に当たる国道19号線沿いに位置する道の駅。
木曽の木工製品や朝採れ野菜などを販売する売店のほか、週末を中心に石窯ピザも開店。
店内レストランでは五平餅定食が提供されています。
くるみ、ごま、落花生を惜しみなく使ったタレをたっぷりと塗り、ぽたぽたと焼き上げています。
一口サイズで食べやすいのもポイント。

道の駅 賤母(しずも)
TEL/0573-75-5255
住所/中津川市山口1-14
営業時間/8時30分~18時(土日祝~19時)
定休日/なし※レストランは水
アクセス/中央道中津川ICより30分
駐車場/46台
「道の駅 賤母」の詳細はこちら

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード